• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっぴー@Z51のブログ一覧

2011年05月24日 イイね!

[動画あり]☆The感動の対面!☆2011年CM系東北まったりディープなオフ

[動画あり]☆The感動の対面!☆2011年CM系東北まったりディープなオフどうも!私です!

今回、岩手県で東北オフに参加してきましたー!!
大震災後、こうして東北メンバーとお会いできて本当よかったです。




ブログのタイトルは


自分「ブログのタイトル、感動の対面オフで行きましょう・・・!(キリ」

Takさん「いや・・・仰々しすぎるでしょw」

あしおさん「(;´Д`)」

カズさん「(´_>`) ・・・」



・・・・・・くっ!「感動の対面」がダメだって・・・!?
またまたぁ~~~~~みんな照れてるだけでしょ??(違います)

じゃあ



The感動の対面

これならイケル!



って事でこんな感じになりました(笑)
まぁ、一人位はこんなおバカが居てもいいかと♪



残念ながら、東北メンバーで同車種+同スピーカーのオーディオ仲間(勝手にw)のてんちょーさんは残念ながら不参加となってしまいましたが、また是非是非機会を作ってお会いしましょう~!
まだまだ機会は作れますよ!


今回、いつも重役出勤な自分ですが時間配分を間違えたせいか、1時間前に集合場所に到着しました(笑)

とりあえず、到着前にTakさんにメールして、集合場所で待機




到着なう(キリ
な~んてね。


そんなこんなでTakさんと合流後、初対面のカズ・㌃さん事カズさんが到着、そしてあしおさんも到着されました。

合流後、ファミレスで昼食を取り場所移動~。

ここで参加者の紹介を



Takさん

知識豊富で弄りもハイレベルの嵐の東北のアニキ!
いや~去年から結構頻繁にお会いさせて頂いてます。

あしおさん



足回り+オーディオ含めて知識豊富なハイレベルな東北のアニキ!
GWにもお会いしてます。結構頻繁にお会いさせて頂いてます。

カズ・㌃さん事、カズさん



今回お初で御座います!!
足回りに関しても知識豊富でハイレベルな東北アニキ!
ワンオフの車高調を組んでおられます。

そして私です。

いや~しかし、足回りの弄りレベル、高すぎ凄すぎですアニキ達!

普通にCUSCOの車高調を組んでる自分ですが、ただ適度に落としてるだけの自分とは月とスッポンです(笑)

並べてて

自分「腰高感凄いなぁ、4WDでももっと行けますかね?」

みなさん「イケルイケル!」

マジで!?

ヘタレな僕はこれ以上は落とさないつもりでしたが、こうして並べているとノーマルに見えます。
これでも50mm(CM2で30mm)以上は落としてるんですがね(^^;
完全にみなさんの刺激を受けてます(笑)

ここでオフ会の動画☆

ナンバーを映さないようにただ横に歩いてるだけでなので、全然面白くないですが(^^;
ナマが伝わるかどうか(笑)




そんなこんなでまった~~~~りと皆さんでディープな会話をしながら過ごしました。
中でもやっぱり足回りの話は刺激が強すぎて・・・
ちなみに皆さん、ただ車高下げるわけじゃない+研究を重ねてて実用レベルで支障ないとの事!

パネェっす・・・普通に車高下げるだけなら簡単なんですが、そうもいかないんですよね・・・
バネレートもですが、減衰力も研究を重ねている方々ばかりです。

そこでふとTakさんが

Takさん「じゃあ、乗ってみるー?( ゜Д゜)y─―┛~~」

と自分に仰いました。

Σ('A`)マジで!?

ほ、本当にいいのかな?段差避ける能力皆無な自分ですが・・・
そんな思いの中、結局は試乗させて頂く事に(^^;



もう本当にドキドキ体験で心臓バクバク言ってました(笑)

こちら、Takさんの車に試乗させて頂いたときの動画です。
ほぼ無言ですが、よろしかったらご覧下さい。



そんなこんなで一仕事やり終えた顔で、戻ってきた所

自分「フー(゚ω゚)・・・・凄い・・・すごいよ・・・」

みなさん「ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ」

自分「???」

あしおさん「はいじゃあ次~」

自分「Σ(゚Д゚)」


まじかーーー!!!?


ここでまさかの連続試乗
続いてあしおさんの車に試乗させて頂く事に・・・
この時点でほぼ放心気味でした(笑)もう行けるところまでいっちゃえ!!

って事で動画どうぞ~~w
一番独り言凄い動画ですw


最後の方でスポイラーをズリっ!とやってしまった・・・ひええええええすいませんすいませんごめんないさい!!!!!

あしおさん「おうっ、ワレ、オウ?オウ!なにこすっとんじゃあ!魂こするぞ!」

自分「ひええぇえええすいませんすいません!!!!!」

カズさん「(´_>`) ・・・・はーい、次どうぞー」

自分「えええええぇええ!?」


   *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな~れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚


ここまで来たらいける所までいくしかねぇ!!
って事で今度はカズさんの車に試乗させて頂きました(笑)どういうこっちゃ!
ほぼ無言で乗ってますが動画ですw



戻ってきて暫くポカーンとしておりましたw
自分の運転じゃあどうにもなりませんが、実用レベルで支障ないように仕上げる辺り、お三方皆さん凄すぎです!
これも皆さん、長年の研究されてきた知識と経験の賜物なんだと思いました。

こんな自分に皆さんの大切なお車を試乗させて頂いて本当にありがとうございました!

こんな経験絶対できねー・・・

そして今度は、、、、、

カズさんの隣に乗らせて頂き、ハイスピード体験!

なんかもう一日でいろんな事ありすぎて、内容てんこ盛りでございます!


こちら動画になります。
バカみたいにすげぇすげぇと言ってる自分です(笑)
しかもスピードにヘタれてカメラがどんどん下がっていきます(;'A`)v





いや~~~、おなか一杯でございます!
自分のと同じエンジンの筈なのに、地面に吸い付くように走りながら+マイルドな足回りには本当感激しました!
カズさんありがとうございます!


そして~~~次の会場へ移動



ほぼ貸切状態です。

雲の流れもなんか凄いドラマチックでイイ感じでした♪


さーていよいよ!ここでTakさんのイカを拝見!




でたよ!エッチだよコレ!2眼のCCFL、明るいです!そしてクオリティ高いです。
ナマで見れて良かったー^^

そしてしばらくまた皆さんとまったり話しながら写真を撮ってました。
ここでふと

自分「三脚持ってくるんだった・・・」

と後悔していたら

Takさん「三脚?あるよー、使っちゃって!」

と言ってくれて、せっかくなので借りました!
Takさんありがとうございます!

ここで、ほぼ貸切状態なので、雑誌風に撮ろう!って事になったので一台一台それっぽく撮る事に!

Takさん「カメラマンたのむよー!(・∀・).」

自分「・・・・!が、がんばりまっっっす!」

って事で

最初にカズさん



なにやら後ろで盗撮されてる気配を感じながら(笑)写真に夢中に(^^;


続いてTakさん



あしおさん



そして自分




                               _、_
自分「ふーーーーー、どうすっかTakのアニキ ( ,_ノ` )y━・~~~ 」


Takさん「ヽ(`Д´)ノアングルがアマーイ!」

す、すいませんTakのアニキ!

ちなみにかなり脚色しておりますので(笑)

今回もかなりこゆ~いオフになりました(笑)
でもまったり~みたいな!

動画の準備でアップが手間取りましたが、今回は大作?になったと思います。

みなさんお疲れ様でした~!!!
また機会を作って是非是非お会いできれば幸いです!

それでは失礼します~!

最後までご覧下さってありがとうございます☆

フォトギャラリー→

Takさんのブログ→

あしおさんのブログ→

カズさんのブログ→
Posted at 2011/05/24 23:21:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年05月13日 イイね!

テール手直し

テール手直しお疲れ様です、どうも私です。


ゲート側テールランプの手直し?的な事をしました。
ポジション時の光量変更+ACURA文字の位置修正などなど。

ACURA文字が若干斜めになってて気に入らなかったとかいう、完全に自己満足としても細かすぎる位置の手直し(笑)

ポジション時の光量は若干眩しいかな?って位にしております。
眩しいって言っても日産純正LEDテール位でしょうか?エクストレイルのテールと同じ位かと。

ただ、ブレーキはアコード純正ハイマウントと同じくらいの光量なんで、車体側+ゲート側+ハイマウントで結構な眩しさになります。

思わず


「うおっまぶしっ」

って言っちゃいました(笑)
でも、そんなに迷惑になる位じゃないと思います。ブレーキしてます!!!って感じでいい位だと思うので。逆に暗いと危険ですしね。


写真はゲート右なんですが、左側が若干曇る現象が出ております。
前も症状がでたときがあるんですが、そのときは強制ドライヤー+再コーキングで対処しました。

今回はそんなに曇らない+曇り抜けがある

といった感じです。

まぁ、手ごろな場所に乾燥剤入れて暫く様子をみようと思います。
このテールで1年以上は使用しておりますが、テール内部が水槽状態(笑)のときも奇跡的に点灯不良起こさなかった物なので、形状もお気に入りでかなりの愛着があります。

暫く様子を見るとか言っておいて、おそらくまた強制ドライヤー+再コーキングをするかと思いますが(^^;

まぁ、大体の進入経路は掴めてるんで、対処しようがあるのが救いです。
それで駄目だったら下部に穴空けちゃうかー?

それでは失礼致します。
Posted at 2011/05/13 23:16:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | クルマ
2011年05月08日 イイね!

[VIPER]ボツにしようかと思いましたが・・・動画です(>_<)[5902]

みなさんこんにちは~


youtube垢を取って、早速色々と動画を試してますとっぴーです。

試しにセキュリティ動画を取ってみたんですが・・・
















全然駄目でした(笑)


風も強いし、リモコン側のピントはボケボケ、、、オマケにテンパってなにやってんのか分からないじゃん!みたいな・・・(汗)


ホント、このままボツにしようかと思いましたが、なんか勿体無いのでアップしてみました。。。。




流れは

・ドアロック音
・ドアアンロック音
・エンジンスターター始動
・エンジンスターター停止

です。


①風はそんなに強くないけど、リモコン全然見えない動画(>_<)
 しかも動画の流れがちょっとおかしいですw





②風強くてボイス聴こえない+リモコンピンボケ動画(>_<)








試行錯誤して動画アップして少しでも成長できれば、と思います・・・

ま~動画成長記録みたいな位で気軽にいきます。

興味御座います方は適当にご覧になって下さい。ホントわけわかんないですけどね(^^;

それに、ちょっと悔しいんでそのうちアップし直すかもしれません(笑)



このようなブログで申し訳ありませんが、ご覧下さった方、ありがとうございますm(__)m
Posted at 2011/05/08 13:51:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | 日記
2011年05月07日 イイね!

軽く叩くだけでイヤらしく喘ぐクリ

軽く叩くだけでイヤらしく喘ぐクリフォードをつけようか散々迷ってた私です。お疲れ様です。



いや、バレバレですがセキュリティを導入しました。

上に書いたように最初はクリフォードのエンスタ対応モデルにしようか迷ったんですが、結局バイパーになりました。

そして、バイパーの中でも3000Vと5901、5902が候補に上がってたんですが、正規販売されてるモデルは3000Vなんですよね。


でも



どうせならエンスタ対応でアンサーバック機能が欲しい



という事で、最終的に5902になりました(笑)
だって・・・5901と最終的な値段は大して変わらないし・・・
フルカラーリモコンに釣られた自分です(;>3<)

そして、昨日の朝4時出発~~~夜中帰宅な流れで、セキリティの取り付けに行ってました。
購入、取り付けは練馬のDownLowでして頂きました。
流石プロは配線が綺麗・・・自分のDIYとは全然違いました。当たり前ですが(笑)

本日明るい所で配線のチェックとかしてみたんですが、マジで丁寧にやってくれてて感激しました。
誤報もないので、安心です。


最近段々心配になってきたので導入しましたが、これで気持ち的にも安心できます☆

あ、自意識過剰か・・・!?(>_<)
なんにしても、安心をお金で買うつもりで購入したので、無駄金ではありませんでした。


あ、一応オプションでボイス付けてるんで喋ります。

「FUC○!!!オウイェア!オーイエス!スーハー・・イ゙ェアアアア」(何)

後々作動動画など載せられたらと思いますが、場所あるかな?(笑)


それでは失礼致します。
Posted at 2011/05/07 20:45:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄り&クルマ関係 | クルマ
2011年05月05日 イイね!

佐野プチオフ~けいいちろうさん、お久しぶりです(*´Д`)

佐野プチオフ~けいいちろうさん、お久しぶりです(*&#180;Д`)みなさんお久しぶりです~。

実は5月3日に栃木のみかも山公園でプチオフがあり、参加させて頂きました!

オフ会駐車場まで到着するのに、大遅刻をやらかした自分ですが(^^;
いや~、無事たどり着けてよかったです(笑)
実は集合15分後(それでも遅刻)には周辺に着いてたんですが、どうやったら間違えるのか再び高速に乗ってしまいまして(爆)






「やべ!みんなキレてる??キレてるんじゃないこれ・・・!?」

なんて車の中で独り言があった事はナイショです☆
<('A`)>ウワァァァ
(へへ



そんなハプニングがありましたが、なんとか無事到着しまして、オフ会開始!

参加者は

coolさん

けいいちろうさん

あしおさん

そーいち君

うんこマン

です。


Coolさんには福島県が放射能騒ぎで大変で、今年のオフはちょっと厳しいかも(泣)
なんて落ち込んでた所、プチオフに誘って頂きました!
連絡取れずに申し訳ありませんでした(>_<)
みんカラモバイルもチェックしないとですね(汗)
Newホイール、バッチリ決まってました☆
そしてブツ、ありがとうございます!大切に使わせて頂きます。



けいいちろうさんとは2年以上前の会津オフ以来の再会でした☆
久々にお会いできて嬉しかったですー!!!
後期ヘッド、LEDテール、細かい弄りなどは流石のものです!
今度カメラ色々と教えてください(^^



そして大地震以来、無事再開できて本当によかった、あしおさん☆
おみやげ、本当にありがとうございました!
そして、またオーディオ聴かせて頂いて、、やっぱり感動しました!
僕のは・・・どうなんだろ(笑)SW変更・・・?いつになることやらw


そーいち君とは全国オフ以来ですね!同い年でDIY派+同車種+同じ色
なんだか共通点多い僕たちですw
車高だいぶキマってましたよー!しばらくみないうちに車の変化、ヤバヤバでしたね!
オーディオも今度じっくりと聴かせてください☆



佐野プチオフ①→

佐野プチオフ②→



そして実は















今回オフ会の動画を撮影しました!

ナンバーのモザイク処理がフリーソフトでの処理で、かなり苦労しました(^^;
でもせっかく撮ったんだから、なんとかブログに上げられないものかと思ってまして・・・
早速youtubeアカウント取って、あっぷしてみました☆

最初フルHD動画だったんですが、編集してたら画質落ちちゃいました。。。

僕の初めての企みだったので、ご了承下さいませ。
あと問題があるようでしたら消しますので、いつでも言って下さい~。

僕のキモチワルイ声が入ってますが気にしないでくださいね(^^;

場の空気というか、こんな感じ~みたいな位に思って頂ければ





それでは、お疲れ様でした~!!

こんな自分ですが、今後ともよろしくお願い致します。
Posted at 2011/05/05 13:04:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「サウンドミートin東日本2024いわきstage
5年ぶりのイベント参加!お疲れ様でした!」
何シテル?   10/21 16:17
最初は何も弄る予定はなかったのですが、気づいたら車弄りにドップリはまってしまいました。 昔から地元が雪国である事で、冬はスキーなどを楽しんでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 56 7
89101112 1314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

デッドニング(リアラゲッジ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 13:04:48
[アウディ S4 アバント (ワゴン)] マルチインフォメーションディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 00:26:51
みんカラ 忍者カウンターの付け方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 18:40:59

愛車一覧

日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
2015年から相棒。 とても快適!これから初心を忘れずに長い付き合いをしていくつもりです ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2013年6月 乗り換え これまでも、これからも初心を忘れず大切に乗っていきます。
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
方向性は既に見失っています(笑) 大体やりたかった弄りをとことんやらせて頂きました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation