• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ますたーPのブログ一覧

2009年03月11日 イイね!

ディーラーめぐり①

ディーラーめぐり①皆さんは、買う気も無いのに車のディーラーに行くことってありますか?
先日、同窓会が有ったことを書きましたが、その時に流れ解散的になった日曜日に仲良し4人組?で「鬼岩公園」散策をしたのは前回のブログでお知らせした通り。
実は、あの後4人はとりあえず岐阜まで移動してお昼ご飯を食べ、その後1人は離脱。残された?3人は特に予定も無く「どうする?」「どっか行く?」ってな具合に・・・。
もちろん予定は無く・・・
私:「じゃあ、個人的な意見だけどMINIのディーラーに行きたい!」
友達の家の直ぐ近くにBMW MINIのディーラーが有るのを知っていましたし、以前からとても興味が有ったんですよね~(ちなみに岐阜には、この1ヵ所しか無いらしい)
さて、早速3人は友達の新型アルファードに乗り込みMINIのディーラーへ

ちょっと、国産車のディーラーとは雰囲気が違う感じの店舗で、いかにも?MINIらしいオシャレな感じの店舗でした。
と、まずは軽くMINIのラインナップの説明をしてもらい希望のカタログを持ってきてもらいました。
もちろん「クーパーS」のカタログを希望。
話を聞くと、クーパーSには更に過激?な「John Cooper Works」ってのが有るんですね。

さて、カタログを見ながら話を聞ていくと、MINIってメチャ色々と選べるんですね・・・。
オプションで変更(追い金有り)する物だけで無く、内装や外装など金額が変わらずに変更できるところが一杯。ほんとオーダーメイドって感じですね!
自分だけのMINI、まさに
オンリーワン
な車が作れるなんて・・・ちょっと売れるのが分かる気がするなぁ~。

まぁ、オンリーワンならキャブテッツァも負けてないですけどね!!

続く
Posted at 2009/03/11 23:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談など | 日記
2009年03月09日 イイね!

懐かしい顔が一杯

懐かしい顔が一杯先週の土曜日の夜から日曜日に掛けて高校の時の同窓会がありました。今回の場所は岐阜県瑞浪市に有る鬼岩公園近くの旅館でありました。
(みんカラの皆さんには瑞浪と言えばYZサーキットがある場所なんですが、まさに鬼岩公園からちょっと行ったところに有ります。)
昨年あったクラス会ではなく学年全体が対象の同窓会で、約50名程の参加者(男女半々+子供数人でした。)

写真は、鬼岩公園の岩の上なんですが、大きな岩がゴロゴロしていて、この岩の向こう側は・・・
絶壁なんですよね~(^^;
あっ!ちなみにポーズに意味は有りませんので・・・(爆)

それにしても、学校を卒業してから15年以上経ちましたが、全然変わってない者、一瞬誰か分からなかった者など、懐かしい顔が一杯でした。

たまには、こう言う気分に浸るのも良いですね~♪
Posted at 2009/03/09 23:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月08日 イイね!

D.O.Aに向けて⑤・・・(事後報告③)

D.O.Aに向けて⑤・・・(事後報告③) さて、事後報告シリーズ?も今回が最後になります。
(と、思います・・・。)

最後に報告しますのは、写真にもありますように
牽引フック
です。


最近の車の多くは、最初からバンパーに牽引フックを装着する為のネジ穴が用意されてるようでバンパーに有る蓋を外すと後は牽引フックをねじ込むだけと言う、とっても簡単に装着できるようになっています。(・・・たぶん)

しかし、アルテッツァには積載車に載せたときの固定用のフックがバンパーの下の方に有るだけで、正面から引っ張る位置に牽引フックは有りません。

固定用フックでも引っ張ることは可能なようですが、社外バンパーとかの場合は割ってしまうことになる場合が有るとか?

今回、富士スピードウェイに行くにあたって前日に横浜まで行っていたことは書きましたが、行った理由が、この牽引フックの取り付けでした。

今回、取り付けをお願いしましたのは、横浜にあります「アンリミテッドワークス」さん(以後アンリミ)でお願いいたしました。実は、昨年アンリミが店舗移転されまして、その移転の記念セール品の中に「牽引フックの取り付け」が有るのを発見!!

アンリミと言えば、筑波スーパーバトルなどで有名なサイバーエボ号をメンテナンスしているショップで以前から一度行きたいと思っていたお店でしたので、「これは行くしかない!」と理由を作って行くことにしました。(爆)

今回伺った日は、雪が降る非常に寒い日だったのですが、私の要望通りバンパーに穴を開けることなくしっかりとフレームに溶接したベースに牽引フックを取り付けていただきました。

しっかりと取り付けていただき見た目の位置にも大満足です。

どうもありがとうございました。

これで万が一使わざるおえない事態になっても、ファッション的なアイテムではなく、実用性バッチリのパーツとして使えます。

決して、使用することにはなりたくないパーツですけどね・・・(^^;
Posted at 2009/03/08 23:59:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ALTEZZA | 日記
2009年03月05日 イイね!

D.O.Aに向けて④・・・(事後報告②)

D.O.Aに向けて④・・・(事後報告②) さて、D.O.Aに向けて事後報告シリーズ第2弾は、
「HKS サーキットアタックカウンター」
です。
まぁ、説明は特に要らないと思いますが、いわゆるサーキットのタイムがリアルタイムに分かる機械です。同じような商品では「P-LAP」とかも有るのですが、今回選ぶにあたって最高速(車速)の表示が出ると言う部分が決め手になりましてコチラを選びました。

先日の富士スピードウェイでは、前回の美浜と同じく計測器を取り付けての走行でしたので、後から自分がどの位のタイムで走ったのか分かるのですが、どうせなら自分のモチベーションを上げるためにもリアルタイムで分かった方が良いだろうと購入することにしました。
(決して無理やり理由付けなんかしてませんから・・・爆)

さて、実際に使ってみたところ最初いまいち使い方が分かりませんでして、午前の走行の時には、ほとんどまともに計れていませんでした。

もしかしたら、磁石の数の設定が違うのかなぁ~などと勝手に迷っていたのですが色んな方に聞いたところ「富士はまだ1個じゃないかな~」と言うことでしたので午後からの走行会の時には、1個設定に戻して(実は午前のときは、思ったように動かなかったので磁石の設定を3個とかに変えたりしてました・・・)

いや~こう言ったアイテムを使い慣れてないので、てっきりコースインしたら直ぐにタイム計測が始まると思ったら2周目に入るときの磁石で反応して計測が始まるんですね。
知らんかった~(笑)

とまぁ~こんな感じです。(どんな感じ?)

これで、鈴鹿でもスパ西浦でも何処行っても自分にプレッシャーを掛けて走れます(爆)
Posted at 2009/03/05 04:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALTEZZA | 日記
2009年03月03日 イイね!

D.O.Aに向けて③・・・(事後報告①)

D.O.Aに向けて③・・・(事後報告①)さて、楽しみだったD.O.Aも終わりましたが、今回の遠征?に向けて色々と準備をしました。

車の走りに関するパーツやメンテナンスもそうですが、今回高速道路を多く利用することも有った為に(前日の金曜日は、横浜まで足を伸ばしました。そう、雪も降って今年一番寒いと言われたあの日です。)GPSレーダーを購入しました。

いわゆる

護身用?

ですわ~(^^;

今回買ったのは、ユピテルの「FM113si」と言う ワンボディタイプを買いました。このシリーズは無駄に?(笑)地図まで入ってて(カーナビとしては使えません・・・しかし、私の純正CDナビより明らかに詳細な地図が入ってます)見た目がとっても気に入った商品だったので今回の遠征に向けて思い切って購入しました~。

おかげで、オービスを見逃すことなく安心して走ることが出来ました。
Posted at 2009/03/03 09:27:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物欲王 | 日記

プロフィール

「久々に、みんカラやろうかと思っています。」
何シテル?   11/07 18:12
誰もやってないことが大好きで気づいたら、 こんな仕様になってました。 オンリーワンが大好き。 好きな言葉?・・・ワンオフ(爆) そんな私は「変わり者」な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2022年5月に約10年ぶりに車検を取得しました。 屋外で放置してた代償は大きく、特に塗 ...
トヨタ アルテッツァ キャブテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
新車で買ってから…まだまだ乗りますよ! 「見た目はノーマルっぽく中身は凄い(^^;」をコ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation