
先日の土曜日に待ちに待った
「Day Of ALTEZZA 2009 Rd.2 Fuji」
に参加して来ました~
前回は、愛知県の美浜サーキットで行われましたので当日の朝に出発しましたが、今回の開催地は静岡県の「富士スピードウェイ」でした。当日は7時30分にゲートオープンと言うことでしたので、既に体力に不安の有った私は前泊することに・・・(爆)
当日は他の走行会と同時開催でしたので、ゲート前の列にはアルテッツァ以外の車も多かったです。アメ車、ドイツ車、イタ車などなど(^^;
今回も一般走行クラスで参加して午前と午後に30分ずつ走ることになってたので、当日の天気が非常に気になってました。
当日の朝の天気は、あいにくの小雨・・・
って言うかメチャ寒いんですけど・・・
雪もちらついてるし・・・
前回のときは全く気にすることも無かったんですが、小雨が降る中「車から降ろす荷物って濡れた地面に置くってこと?・・・」(ピクニックシート持って来れば良かった)
午前の走行は、セミウエット状態の中での走行になりました。既に走り出していた他の走行会では何台かクラッシュしてしまった車輌も・・・
今日は気を引き締めて走ろうと決めて走りました。しかし2度の赤旗によって午前の走行は数週で終了・・・。同じアルテッツァが壊れてしまったのを見るのはとても悲しいですね・・・ぶつけてしまった方はお気の毒ですが、ぜひ復活して元気に走って欲しいです。
午後の走行はドライで走ることが出来たので、楽しく走ることができました。でも、一周も全開で走ることが出来ずに30分終わってしまいました。1コーナーなんて後から速い人が抜いていくんじゃないかと思ってついついインを開けて大回りをしていました。実際には、思ったよりも速度差は無かったようなのでもっと1コーナー攻めても良かったかも・・・なんちゃって(爆)
ベストタイムは、2分25秒3でした。まぁ初めてならこんなもんでしょうか・・・
でも、この日のアルテッツァのベストは2分7秒台だとか・・・速いですね~
さて、終わってみて感じたのは前回あれだけギッシリのタイムスケジュールだったことを考えると今回は、1回目の走行と2回目の走行の間の時間がとても長く気温が低く寒かったことがさらに悪条件となり、時間を持て余してしまいました。
前回のときから思ってたことですが、気になる車の持ち主になかなか会えないと言うことが、あるようなので何か良い方法は無いものですかね?車には仕様が書かれたカードを毎回作っていただいてますので、同じように持ち主にもゼッケンを付けるとか、あとは参加車輌の仕様を一覧したものを配っておけば気になるパーツが付いた車を探しやすくなると思いますし、1台1台車の前に行って初めて仕様が分かるというのは・・・なかなか見て回りませんよね~(^^;
と言いたいことばかり言ってますが、
毎回このような企画運営を行っていただいている皆さんには感謝いたします。
3回目が企画されるのを今からとっても楽しみです。
また、当日お会いした皆さんありがとうございました。
また是非お会いしましょう。
Posted at 2009/03/02 15:36:14 | |
トラックバック(0) |
ALTEZZA | 日記