
先日の作手サーキットで開催予定だった静アル走行会は、残念ながら雪の為に中止になってしまいましたが、昨日(8日月曜日)鈴鹿サーキットへ行って走ってきました。
今回の鈴鹿サーキットの走行会は、
昨年11月にYZサーキットへ走りに行った時と同じ「ネッツ愛知モータースポーツクラブ」主催だったのですが念願の鈴鹿サーキットフルコースでの開催だったそうで、定員50台で1時間×2本と言う贅沢な走行会でした。
今回、同じピットだった7台+ピット後ろの1台は、全員アルテッツァを通して知り合った方ばかりです。そうアルテッツァが登場してからですから10年以上のお付き合いをさせていただいてます。さすがに今ではアルテッツァを乗っているのは私を入れて4台でしたが、とても居心地の良い時間を過ごすことができました。まるで同窓会のようなひと時でした。
そう!言わばこの方たちとの出会いは、アルテッツァ友達の
ファーストインパクトな訳で・・・意味不明
そして、ここ最近みんカラなどを通して仲良くしていただいている344Shojunさんや猫男爵さんや謎ピカさんを始めとするアルテッツァ友達は、
セカンドインパクトや~!!
あっ、ココは彦麻呂風でお願いします。(笑)
さて、本題の走行会の方ですが鈴鹿サーキットは昨年の
12月にREV鈴鹿を走って以来です。その時のベストタイムは、2分47秒705でした。先日、足回りの仕様を鈴鹿サーキットでタイムが上がるように変更をしたのでタイムアップを期待したいところです。
14時からの1本目、この日は気温もまぁまぁ低く天気も曇っていて走るには良い環境だったんではないでしょうか?ただドラミで路面温度が低くタイヤが温まりにくいと言う話が出ていたので、最初の2周はじっくりと1コーナー1コーナー確かめるように走りました。空気圧は2.4でコースインしましたが、9週も走ってからピットイン空気圧は前後2.9位まで上がってました。2.5まで落として出ますがアタックすることなく時間切れ・・・もっと計画的に走らないといけないですね。
50台の走行ですが、めちゃくちゃ速い車(車種)もそんなに多くは無かったので、REV鈴鹿のときほど後ろが気になって仕方が無いと言うことも無く思ったより走りやすい?途中エリーゼを追いかけたりして遊んでました。足の感じも以前よりかなり走りやすく私のスピード(遅い)だとラインは自由自在って感じです(爆)ただ動きやす過ぎるような感じがして、もっとフロントがどっしりした感じが好みと言うか、どうしたら良いのか良くわからないですが・・・車高をもっと下げると良いのかなぁ・・・もっと硬くすれば良いのかなぁ(今回は減衰力は変更しないことに決めてます)ダウンフォース?カナード??
そうか!
タイヤを太くすれば良いのか!!!
などと考えながら走った1本目の結果は2分52秒185・・・う~ん、前回の47秒台ってどうやってだしたんだろう?と思っちゃいます。
さて、1時間の休憩後16時からの2本目、今度は同じピットのターボ仕様(280T)のアルテッツァの後ろでコースインです。相手はターボですが、なんとか付いていけます、確かにスプーン立ち上がりや最終コーナー立ち上がりでは若干離されるような感じはありますが、意外と付いていけますキャブテッツァ君頑張ってます。(いや~馬力計りたい)目標があるからなのか、引っ張ってもらってる感じです。4週目にはサーキットカウンターでは48秒1が出ました。すかさず?ピットインして空気圧を前後2.5へ(この圧が良いのかも実は分ってない・・・)
再びコースイン、するとさっきまで目標にしてた280Tがちょうど目の前に!!ラッキーと思いながら追いかけます。お互いなかなかクリアが取れない間に私はスプリンターに抜かれ3台で追いかけっこすることに、そして出たタイムは
2分45秒800やったー自己ベスト更新です。
前回より
1秒905のタイムアップです。
世界のレードラ、マフサキさんのタイムには、まだ約6秒と遠く及びませんが、とりあえずタイムアップできて良かった~
当日お会いした皆さんお疲れ様でした。
主催のネッツ愛知モータースポーツクラブ様ご苦労様でした。次回また鈴鹿で出来ることをご期待いたします。
Posted at 2010/02/10 06:03:14 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行について | 日記