• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ますたーPのブログ一覧

2010年02月09日 イイね!

サーキット走行会に行ってきました・・・鈴鹿サーキット20100208

サーキット走行会に行ってきました・・・鈴鹿サーキット20100208先日の作手サーキットで開催予定だった静アル走行会は、残念ながら雪の為に中止になってしまいましたが、昨日(8日月曜日)鈴鹿サーキットへ行って走ってきました。

今回の鈴鹿サーキットの走行会は、昨年11月にYZサーキットへ走りに行った時と同じ「ネッツ愛知モータースポーツクラブ」主催だったのですが念願の鈴鹿サーキットフルコースでの開催だったそうで、定員50台で1時間×2本と言う贅沢な走行会でした。

今回、同じピットだった7台+ピット後ろの1台は、全員アルテッツァを通して知り合った方ばかりです。そうアルテッツァが登場してからですから10年以上のお付き合いをさせていただいてます。さすがに今ではアルテッツァを乗っているのは私を入れて4台でしたが、とても居心地の良い時間を過ごすことができました。まるで同窓会のようなひと時でした。
そう!言わばこの方たちとの出会いは、アルテッツァ友達のファーストインパクトな訳で・・・意味不明

そして、ここ最近みんカラなどを通して仲良くしていただいている344Shojunさんや猫男爵さんや謎ピカさんを始めとするアルテッツァ友達は、セカンドインパクトや~!!
あっ、ココは彦麻呂風でお願いします。(笑)

さて、本題の走行会の方ですが鈴鹿サーキットは昨年の12月にREV鈴鹿を走って以来です。その時のベストタイムは、2分47秒705でした。先日、足回りの仕様を鈴鹿サーキットでタイムが上がるように変更をしたのでタイムアップを期待したいところです。

14時からの1本目、この日は気温もまぁまぁ低く天気も曇っていて走るには良い環境だったんではないでしょうか?ただドラミで路面温度が低くタイヤが温まりにくいと言う話が出ていたので、最初の2周はじっくりと1コーナー1コーナー確かめるように走りました。空気圧は2.4でコースインしましたが、9週も走ってからピットイン空気圧は前後2.9位まで上がってました。2.5まで落として出ますがアタックすることなく時間切れ・・・もっと計画的に走らないといけないですね。

50台の走行ですが、めちゃくちゃ速い車(車種)もそんなに多くは無かったので、REV鈴鹿のときほど後ろが気になって仕方が無いと言うことも無く思ったより走りやすい?途中エリーゼを追いかけたりして遊んでました。足の感じも以前よりかなり走りやすく私のスピード(遅い)だとラインは自由自在って感じです(爆)ただ動きやす過ぎるような感じがして、もっとフロントがどっしりした感じが好みと言うか、どうしたら良いのか良くわからないですが・・・車高をもっと下げると良いのかなぁ・・・もっと硬くすれば良いのかなぁ(今回は減衰力は変更しないことに決めてます)ダウンフォース?カナード??
そうか!タイヤを太くすれば良いのか!!!

などと考えながら走った1本目の結果は2分52秒185・・・う~ん、前回の47秒台ってどうやってだしたんだろう?と思っちゃいます。

さて、1時間の休憩後16時からの2本目、今度は同じピットのターボ仕様(280T)のアルテッツァの後ろでコースインです。相手はターボですが、なんとか付いていけます、確かにスプーン立ち上がりや最終コーナー立ち上がりでは若干離されるような感じはありますが、意外と付いていけますキャブテッツァ君頑張ってます。(いや~馬力計りたい)目標があるからなのか、引っ張ってもらってる感じです。4週目にはサーキットカウンターでは48秒1が出ました。すかさず?ピットインして空気圧を前後2.5へ(この圧が良いのかも実は分ってない・・・)

再びコースイン、するとさっきまで目標にしてた280Tがちょうど目の前に!!ラッキーと思いながら追いかけます。お互いなかなかクリアが取れない間に私はスプリンターに抜かれ3台で追いかけっこすることに、そして出たタイムは2分45秒800やったー自己ベスト更新です。
前回より1秒905のタイムアップです。

世界のレードラ、マフサキさんのタイムには、まだ約6秒と遠く及びませんが、とりあえずタイムアップできて良かった~

当日お会いした皆さんお疲れ様でした。
主催のネッツ愛知モータースポーツクラブ様ご苦労様でした。次回また鈴鹿で出来ることをご期待いたします。
Posted at 2010/02/10 06:03:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行について | 日記
2010年02月07日 イイね!

サーキット走行会のはずが・・・(その8)

サーキット走行会のはずが・・・(その8)一昨日は、楽しみにしていた静アル走行会でした。
しかし、朝起きて車を見ると雪が積もってるし・・・

早速エンジンを暖機しておいて30分後もう一度車を見に行くとまた雪が降ってます・・・

まぁ、愛知の方は晴れているだろうと雪が舞う中を出発!!



伊勢湾岸高速道路に長島ICから乗るとなんと下りは事故で通行止めになってます。しかも、高速に乗って直ぐに上り側にも事故車が・・・「あぁ~RX-8がぶつかってる」「やっぱFRだからかな~私のアルテッツァはFFで良かった・・・嘘爆」そういえば、さっき高速乗る前に青色のアルテッツァがレッカーされてたのとすれ違ったような・・・。(汗)

さて、伊勢湾岸をトロトロと進み途中反対車線の大渋滞を横目に豊田東ICで降りて作手へ向かっていくと・・・途中で344Shojunさんより「中止にします」のメールが・・・

マジで???あと30km位で到着できる所まで来ていたのでとりあえず作手へ向かいました。

すると途中で見覚えのある白いアルテッツァが、手を振りながら向かってきます・・・

私もUターンしてその車の所へ行くとOG-ENGさんでした。なんでも、もう少し行くと雪で進める状況ではないとの事でした。その後、344Shojunさんへ電話をしたところスパ西浦へ向かうとの事でしたので、私とOG-ENGさんもスパ西浦へ向かいました。

スパ西浦へ到着すると見覚えのある赤と青のアルテッツァが・・・(^^;
どら彦さんとごぶさんが既に到着されてました。

その後、続々とアルテッツァが終結し、14時からの走行枠で走る方も・・・
私は、ちょっと気分が乗らずこの日の走行を止めておきました。

静アル走行会は3月に延期になりましたが、残念ながらその日は参加できませんので、次回皆さんとお会いできるのは、3月28日の富士スピードウェイですかね?
一昨日以上に多くのアルテッツァとお会いできるのが楽しみです。

それにしても、この日はとても寒くて全身に力を入れ続けた為か翌日は1日だるい日となりました。
いや~ホントこの日は寒い日でした・・・。
Posted at 2010/02/08 04:50:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ALTEZZA | 日記
2010年02月01日 イイね!

思ったほど硬くない?

思ったほど硬くない?写真では、ちょっと分り難いかも知れないですが、ここ10日間程こんな車高(ほぼノーマル)になってました。これは純正スプリングにTRDのスポルティーボ用ショックの組み合わせで、実はノーマルよりちょっと車高が高くなってしまうと言うかっこ悪い仕様です。(笑)

この仕様は、車高調を入れる前にちょっとの間だけ付けてたんですが、この度とっても久しぶりに車高調を外しました。何年くらい使ったのかなぁ・・・7年?8年?もう自分でも覚えがありません。そりゃ~ショックも抜け抜けですよねぇ~

と言うことで、今回やっと念願だったショックのO/Hを行いました。

まずは、今まで使ってた仕様ですが、私が使ってる車高調はエナペタルと言うビルシュタインの車高調を使ってます。

ここのアルテッツァ用の車高調はノーマル形状なのでスプリングは直巻きでは無くてテーパー。アッパーもノーマルを流用するタイプなのでリヤショックの形状も純正と同じようにアッパー側に傘のようなケース部分を流用します。ちなみにバネレートはフロント8kリア6kでした。

昨年の物欲ベスト10の結果にもありましたように、足回りの交換と言うのは以前からやりたいことだったんですよねぇ~

サーキットを走るようになって単純に、もっと硬くても良いなぁ~と思ってはいたんですが、先日の「おはぎ食べ尽くし走行会」では、AZUR星人さんからもロールアンダーが出て全然曲がらないねと言う話も聞いてましたし・・・。

まぁ、その時には既にO/Hすることが決定してたんですけどね(^^;と言うことで、実はあの「おはぎ走(略)」の終わった後そのまま車を預けました。

で、今回の車高調のリメイクに向けて、ずーーーっとどうしようと妄想をしていた訳です。今のをO/Hして使うか、この際、新しいのを投入するか・・・

車高調を選ぶにあたって私がこだわりたかった事

1.バネは、直巻きタイプが欲しい・・・今後、バネだけでも交換したい時に選択肢が多いこと、場合によっては前後で使い回しが出来るなど

2.減衰調整が出来るタイプが欲しい・・・よく出来た足は調整する必要が無いという話も聞きますが、これは私のミーハーな部分が出ました。だって格好良くないですか?セッティングを自分で出す時にもう少しリヤを硬くとか、今日は雨だからソフトにとか・・・まぁ、あとはバネレートを上げてどのくらい硬く感じるか分らなかったので、町乗りとサーキットで変更したいなぁ~って漠然と思っただけだったりして(ただの軟弱者)

予算に糸目を付けなければ、欲しかったのは実はアラゴスタってメーカーの車高調でした。しかも吊るしのアルテッツァ用では無くて完全にワンオフで、別タンク式の3WAY減衰調整式(爆)
とあるショップがアルファチャレンジ用に作ったところメチャ良いって話を聞いていたので、とっても気になってたんですが、値段がとても非現実的でしたので、諦めました・・・。別タンク式は今でも憧れます(爆)

と言うことで、前置きが長くなりましたが今回はおとなしく?今まで使ってたエナペタルをO/Hすると言うことにしました。

O/H及び仕様変更

上記のこだわりを捨てきれない私は、エナペタルをベースにクスコのピロアッパーを使用することによるバネを直巻き対応に変更、今回はSwiftのバネを使いました。
バネレートはフロント16kリヤ12k(ID65)ミーハーな私としてはハイパコが使いたかったんですが、まぁいつでも交換できるのでもっと硬くしたいとか思ったら考えれば良いかなと(^^;

減衰調整式に関しては、昨年4月よりエナペタル オリジナルの減衰力12段階調整式ショックアブソーバー「E-12」と言う商品が出てましたので、これに仕様変更することにしました。

一昨日、土曜日の夜に再度預けた車を取りに行ったばかりなので、まだちょっとしか乗ってないですが、思ったほど硬くは無い?まぁ、確かに硬いんですけど胃が下がる(笑)ほどは硬くないって言うか・・・。(どんな硬さを想像しとったんねん~)明後日の水曜日が休みなので町乗りで慣らして今週末の静アル走行会でサーキットデビューです。とっても楽しみ~♪

おっと、今回も長文にお付き合い頂きありがとうございました。

追伸:ちなみにアルテッツァ乗りの皆さんバネレートってどの位ですか?
Posted at 2010/02/01 05:35:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ALTEZZA | 日記
2010年01月27日 イイね!

今年も既に1ヶ月経ちそうです、早いなぁ・・・

今年も既に1ヶ月経ちそうです、早いなぁ・・・いや~今年も、早くも1ヶ月経とうとしてます。

どうも最近時間が過ぎるのが早いと感じるんですよねぇ。
やりたいことが一杯有るのに出来てないことがそう感じさせるのか、ただ歳をとったって事なのか(^^:

さて、写真は先日の幸田サーキットで行われた「おはぎ食べ尽くし走行会」での一幕です。しっかりとTak_Sさんに撮られてました(^^;

と言う訳で?約ひと月遅れですが今年の抱負を宣言しておこうと思います。

思えば、昨年はとにかく色んなサーキットを走ったなぁ~と

鈴鹿サーキット、富士スピードウェイ、スパ西浦モーターパーク、YZサーキット、美浜サーキット

ただし、ただ走っただけで中身は余り無かったような気がしてなりません。
鈴鹿は行った回数の効果も少なく?昨年のベストは、2分47秒705止まりでしたし、行くサーキット行くサーキットでスピンもしまくりで、基本的にもっともっと車の運転そのものを鍛えたいととても感じるようになってました。

と言う訳で、今年の抱負は

「引き出しを増やす」これで行きたいと思います。うん♪(勝手に納得)

まぁ、ようはどんな状態になっても車を手足のように扱えるように・・・と言うのは言い過ぎ?ですが、とにかく色んなことに挑戦したい年にしたいと思います。
先ずは、ジムカーナ、ドリフトなどの練習で車の姿勢がどんなに崩れても(わざと崩して練習?)リカバーできるようになりたいです。サイドブレーキを使ったターンなんてのも挑戦したいですし、バックスピンターンとかね!やっぱ西部警察を観てた世代としては、あれはやってみたい(笑)

「セオリー通り」「基本に忠実」と言う言葉も好きですけど、それ以上に「器用」とか「枠が無い」なんて言葉も好きだったりします。(まぁ、好きなドライバーはブリード加賀ですから・・・爆)
先日、ある人に言われた事で何時か試したいと思ったのは、「鈴鹿のヘアピンをドリフトで駆け抜ける・・・」想像しただけでヨダレが出る(違)

タイム更新は、きっと色んな練習をしたその先に勝手について来ると思います・・・けど
とりあえず、1ヵ所だけ今年の目標を立てておきたいと思います。

鈴鹿サーキットフルコース 2分39秒999
(マフサキさんのタイムをみたら大それた目標ですが、それくらいの気持ちで・・・(^^;)
Posted at 2010/01/27 10:21:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ALTEZZA | 日記
2010年01月18日 イイね!

おはぎ食べ尽くし走行会に行ってきました~

おはぎ食べ尽くし走行会に行ってきました~1月16日(土)に幸田サーキットで行われた

「世界のレードラ、マフサキ選手と愉快な仲間たちによるサーキットに落ちているおはぎを食べ尽くしちゃう走行会」
(勝手に作りすぎ・・・)
に参加しました。


当日、12時に集合とだけしか記憶に無かった私は11時30分頃にサーキット入り・・・なんと初走行の人向けに11時から講習があったとか・・・爆
(決して頭の中がおはぎのことで一杯だった訳ではありませんので・・・)
幸い再度12時から行って頂けるということで何とかセーフ(汗)

さて、12時からの「マフサキ選手の門出を祝う会」?では、AZUR星人様が用意してくださったお弁当を頂きながらTak_Sさん監修の「マフサキ選手の軌跡」を見て本当に楽しい時間を過ごすことができました。更には、マフサキ選手が準備してくださった。「おはぎ」も頂きました。とても美味しかったです。でも、色んなおはぎがあったので全種類食べたかった~(爆)

さて、肝心な走行の方ですが、当日は初めてスペアタイヤを外して気合を入れて望んだつもりだったんですが・・・なんと僅か2週目の最終コーナー(ピット正面)でスピン・・・。タイヤが十分に温まる前だったことも多少あるかもしれませんが、ただ私が下手なだけだったんですけどね・・・。

どうも、この日は恥ずかしながらこのスピンでビビリミッターが働いてしまったようです・・・。

その直後の私の行動は唐突でした。ピットに入るやヘルメットを脱ぎ、ある人を探し始めました。それはAZUR星人さまだった訳ですが、急な申し出にも快くお応え頂き同乗走行をしていただくことが出来ました。ありがとうございました。

足回りについて色々な話も伺うことが出来ました、やはり今使っているショックも抜けてしまっていてロールアンダーとかが出て全然曲がらないと言って見えた事が特に記憶に残ってます。

と言うことで早急に仕様変更したいと思います。(ビルシュタインなのでオーバーホールします。)

その後は、数周流して走行時間終了~
ベストと言うより結局1度もアタックすることなく終わってしまったので自分のタイムは57秒台と言う不完全燃焼全開でしたので。

今年中に幸田サーキットへ走りに行きたいと思います。

主役のマフサキ選手を始め、こんな楽しい時間を企画してくださったAZUR星人様、そして一緒に楽しい時間を過ごして頂いた皆さんに感謝致します。ありがとうございました。
またこんな楽しいことがある時は是非参加させてください。
Posted at 2010/01/18 09:24:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行について | 日記

プロフィール

「久々に、みんカラやろうかと思っています。」
何シテル?   11/07 18:12
誰もやってないことが大好きで気づいたら、 こんな仕様になってました。 オンリーワンが大好き。 好きな言葉?・・・ワンオフ(爆) そんな私は「変わり者」な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2022年5月に約10年ぶりに車検を取得しました。 屋外で放置してた代償は大きく、特に塗 ...
トヨタ アルテッツァ キャブテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
新車で買ってから…まだまだ乗りますよ! 「見た目はノーマルっぽく中身は凄い(^^;」をコ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation