• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かけさんのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

降下訓練始め~習志野演習場にて~

降下訓練始め~習志野演習場にて~今回のブログは、毎年1月の第2日曜日に行われる陸上自衛隊習志野演習場での 降下演習始めについての記載になります。

武装ヘリ、アパッチ などをこれほど身近で見られることは滅多にないですね。
メインローター上にレーダーがあります。
SS1/500 f/11 300 mm iso400







航空自衛隊 C-1輸送機 からの降下。
パラシュートの改良により接触したり、上下に接近しても影響を受けずに降下出来るようになったため左右の空挺扉から効率よく降下可能になったそうです。

SS1/800 f/10 155 mm iso400




ほとんど無風状態の天候で気持ちよさそうですが、やっぱり寒いのでしょうね。

SS1/400 f/14 300 mm iso400



陸上自衛隊 航空機 UH-1J  ヒューイ。

SS1/500 f/11 300 mm iso400




航空自衛隊 C-130輸送機 Herculesから10名づつ降下してました。

SS1/640 f/10 18mm iso400






この日の入場者数の発表は聞いてませんがQVスタジアムが埋まるくらいはいたと思います。

SS1/250 f/11 35 mm iso400





CH-47J輸送機 チヌークによる車両の搬送。

SS1/800 f/11 180 mm iso400





防衛庁長官が搭乗したCH-47J。角度の違う画像からは最後部の窓から長官が確認できました。

SS1/500 f/10 300 mm iso400





AH-64D アパッチが加わった地上戦。
撮影位置からは地上戦の様子はよくわかりませんが戦車などの移動で土埃が舞い上がります。







この日は約2時間で1000枚ほど撮りました。
連写のみです(笑)
数撃ちゃ、当たる!
とわいえ、乏しい機材ではピン合わせがいくらAI-SERVOでもまぁまぁかな?といえるのは
50枚くらいでしょうか^^;
もう少しシャッタースピードを落としてプロペラが回った状態でピン合わせが出来ると臨場感が出ると思います。

今回、記載した航空機はアパッチを除いて、あらゆる災害等で救助、避難、物資輸送等で活躍しているのはご存知の通りです。





カメラ女子。





パラシュート収納のリュック。四角いパラシュートの方は補助も含めて25Kgで更に酸素ボンベなどが加わるそうでかなり重いものです。
が、飛び出すと重さは感じないそうです。
ご苦労さまです。
















Posted at 2016/01/11 21:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月05日 イイね!

お正月セールのスマホホルダー購入

そのうち買おうと思ってましたが、吸盤が付きやすい平らな部分がないに等しいフロントで邪魔にならないのはひっくり返して付けるここしかないかな?

吸盤の締めがレバーでないダイヤル式の締め込み型が強いという情報を得まして、ちょうどセールで見つけました。
サイズが4~5.7inch、USB出力が2.1A以下です。

シガーライター仕様ですが邪魔なので自作電源ボックスからACCを取ります。
DC12V~DC5V変換のスイッチングレギュレータはシガーライタープラグ内臓ではなく、ホルダー本体に内蔵されているのでプラグをカットして5Aのヒューズを咬ませるだけです。



星光産業株式会社 スマホホルダー&USB EC-157




ホルダー固定部をちょっと覗いてスイッチングレギュレータを確認。




プラグをカット。邪魔なのでミニの管ヒューズを使います。




このように分離してヒューズ交換出来ます。




エアコンパネルの下部の下向きの僅かに平らっぽいところに付けました。
数日経ちますが吸着は良いようです。
ホルダー部は厚みもあり手帳型のスマホカバーを付けたままでOKです。


Posted at 2016/01/05 10:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

100円アイテム改

このブログは100均商品にちょっと手を加えて利用しているモノの投稿になります。



1. フリースのネックウォーマーをカメラポーチ、iPadポーチに改。

① 裏返して首の下部にあたる部分をミシン掛けして塞ぎます。(黄色線部分)
② 表側に裏返して出来上がりです。
③ 9インチのiPadならピッタシ!(きちんと奥まで入ります)
④ デジ1も70㎜くらいまでならOKで、ハードケースよりも使いやすいです。






2. ZライトタイプのLEDアクセサリーをクリスマスリースのイルミに改。

① ボタン電池(4.5V)仕様をAC-DC3V仕様にします。AC-DC12Vアダプターに3端子レギュレーターでDC 3Vに降圧させます。
② バラしまして電池ボックスにDC±を直結させたところです。
③ 昼間のクリスマスリースです。
④ イルミON。






3. コンパス2個で交換レンズのレンズ外しのカニ目レンチに改。

① 文房具のコンパスを2個用意します。
② センターの固定部をバラし針側を2つ合わせ直します。
③ 2つ穴のレンズに合わせてしかっり固定し、レンズ側を回して緩めていきます。
④ 目的のレンズが外れたところです。






Posted at 2016/01/03 21:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月01日 イイね!

ぶらり日没へ

ぶらり日没へ出遅れてますが
新年おめでとうございます。
今年もよろしく御願いします。

初日の出撮りは出来なかったので初日の入り撮りとしました^^;
海浜幕張からです。










日の出から一日好天に恵まれたお正月です。











富士山もクッキリ。











スカイツリーもよく見えました。











続いて東京タワー。300㎜だとこれが限界。











ゲートブリッジ。











海ほたる。
冬の条件がいい時にはこのくらい見えます。











過去に、海浜通りに路駐して写真撮りをしてて駐車代7,000円捕られました。
A 「○○サン、運が悪かったね」
B 「はぁ~、写真撮りに夢中だったもんで・・・」(ーー゛)
今は、無駐禁地区にキチンと止めてます(^^)










今年もボチボチ撮ります^^





































Posted at 2016/01/02 03:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月29日 イイね!

湾岸線(東関東道)と東京外環道の接続工事が進んでた!

先日、8月以来に湾岸線を利用しまして市川辺りでビックリしました。
こんなに進んでたの?

iPhoneのドラレコアプリの動画ですが、浦安方面から江戸川を渡った辺りに出来る「高谷JCT」でしょう。
う〜ん、楽しみ(^^)



NEXCOの位置資料はこちらです。

Posted at 2015/12/29 16:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOX 冬の星空撮影に向けて暖をとるためにサブバッテリーシステムを組みました https://minkara.carview.co.jp/userid/388349/car/2848653/6621030/note.aspx
何シテル?   11/08 02:26
みどりのRF-1に10年間、約17万キロお世話になりました。 2007年9月から、くろのRG-1に7.7万キロお世話になりました。 2012年11月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンバイザーの外し方(天井静音化に伴う作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 23:20:22
HID(55W)電源をバッ直からELDバッ直に変更  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 10:17:08
リレー 001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 21:21:48

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの3度目の車検を見送って乗りかえました。GLに乗ってます。Nシリーズの初期型か ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
RG-1から乗り換えです よろしくお願いします
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
Dアップはほとんど興味がないので 外見は至ってノーマル(^。^;) 実用性のある電装系 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation