最近車ネタが全くなく、ブログUPに
四苦八苦しています(^^;)
でブログのタイトルになりますが、別に音楽に精通している訳ではありません。
と言うより
疎いです(笑)
そんな私ですが、前々回、前回と最近良く聴く癒しの音楽としてクラシックとハウスミュージックを
少しばかり紹介させて頂きました。
で、
今日紹介させて頂くジャンルは、
ロック。
しかも、ちと古めの
60~70sのものです。
個人的にはこの時代のが、一番格好良く思えます。
下に紹介するのはその中でも特にお気に入りの曲を挙げました。
いずれも有名な曲ばかりでご存じの方も多いとは思いますが、未だ知らない方は一度聴いて
みては如何でしょうか?
とってもおススメです(^^)
①(I can't get no) Satisfaction / The Rolling Stones
私が何か語るまでもなく、ストーンズの超代表曲ですね。
「Jumping' Jack Flash」と並びストーンズと言えば、この2曲を連想される方が多いのでは
ないでしょうか。
両方とも捨てがたいですが、どちらかを選べと言われると「Jumping' Jack Flash」の方になりますが、
皆さんは如何ですか?
②Born to be wild / Steppenwolf
日本では確か車のCMに使われていたような気がしますが、もともとは映画「イージーライダー」で
中で使われていました。
③Smoke on the water / Deep Purple
これまた紹介不要のディープパープルの超有名曲です。
あのギターリフを始め、すべてが鳥肌ものですね。
この曲はアルバム「Machine Head」に収録されていますが、同アルバムに収録されている
「Highway Star」も負けず劣らず有名且つ格好良い曲です(^^)
④Venus / Shocking Blue
この曲もご存じの方は多いのではないでしょうか?
オリジナルはコチラですが、確か1980年後半に女性グループのバナナラマでカバーした曲の方が
良く聴かれたのではないでしょうか?
丁度この頃はバブルの始まりでディスコブームの絶頂期であり、ユーロビート風にアレンジされた
このカバー曲がもの凄く流れていました。
カバー曲も良いのですが、私は断然オリジナル派です。
オリジナルの方が断然格好良いです。
⑤Get it on / T.Rex
T.Rexと言えば最近では「20th century boy」が邦画「20世紀少年」で使われていることで皆さん
ご存じかと思いますが、コチラの方も超有名曲で色んなCM曲に使われています。
⑥White shade of Pale(邦題「青い影」) / Procol Harum
この曲をロックと言ってよいかは疑問ですが、そこは構わず(^^;)
昔日産のシルビアのCM曲(多分)で使われていたと思いますが、あの頃の日産はこの手の曲を
良くCM曲に採用していたような気がします。
とっても幻想的な曲調です。
⑦Walk this way / Aerosmith
エアロスミスの代表曲の1つです。70年後半から人気が陰りどん底に喘いでいた中で「Run DMC」と
共演し(と言うよりRun DMCがこの曲をカバーし、その中でゲスト出演)、人気が再燃した曲でも
あります。
実はオリジナルより、Run DMCとの共演した曲の方が好きだったりします(笑)
⑧Don't look back / Boston
中心メンバーであるT・シュルツがマサチューセッツ工科大学出身と言う変わり種ですが、それ
以上に変わっていたのがアルバムジャケットに「No computers」、「No synthesizers」と
クレジットされていたことです。
後のアルバムでは「No synthesizers」が消えますが、そういったものを使わず手間ひまを掛けて
アルバム制作をしていたらしいです。
そのためアルバム制作に数年以上を要し、挙句の果てにレコード会社から契約不履行で
訴えられたらしいです(笑)
話によるとバンドの形式は取っていたのですが、レコーディングの演奏はすべて自分でやったと
いう、すべてにおいて完璧主義者のようです。
やっぱり変わっていますが、この曲はグーな曲ですよ(^^)
まだ紹介したい曲があるのですが、
疲れたので今日はここまでです(笑)
Posted at 2010/01/30 00:23:44 | |
トラックバック(0) | 日記