2009年09月29日
東名高速で、全開で走って、厚木からのかえり、
私:「このくるま、ヤバ過ぎるね!」
親父:「乗らずに居られないよな!!」
私:しばし無言「ジィーん と 胸に響いてきました。」
そういえば、いろんな車に乗ってきましたが、106ってこんなに楽しい車だったなんて、想像を絶していました。 もちろん、セブンも最高に楽しいのですが、毎日乗れないセブンの足には、最高のおもちゃです。
ある意味、デビュー当時に、見向きもしないで、ハイパワー系に走っていた・・・ちょっと悲しい。
でも、中古で安く買えたたんで、思いっきり楽しんでいます。
ところが・・・・・
ここ、2日でトラブルが出ているのですが、もしかしたら、ミッション下ろさないといけなくなりそうです。
症状は
信号待ちで、ルールを守り停止・・・ なぬぅ?? クラッチが スカスカ になり、ギアが抜けなくなり、後方で渋滞が起きちゃいました。
ワイヤーが切れたんだと思っていました。2分ぐらい、何する事も出来ず、放心状態。
何回か、クラッチを踏んだりしなから、エンジンを再スタートしました。 すると、アレ?? 直っちゃった!!
以前と比べると、クラッチが軽くなった、この状態が正常?と思うぐらい軽くて快適です。
この段階で、何らかの部品が外れ、クラッチの間に挟まったのだと想像しました。 ベアリング?
挟まれば、クラッチがスカスカに成るのも説明付きますよね?
そして今日、高速道路にて2nd トラブル。 友人が運転していました。
5速から ETCを通過する為に、5→4→3 左ハンドルに慣れていない友人は、ETCをゆっくり通過。
3速で30キロぐらいまで落ちていたので、ノッキングを起こすと思ったらしく、アクセルを多く入れて、クラッチを合わせる、煽りを入れるような操作をした瞬間です。
アレ?? スゲぇー タコメーターまわるぅ!!と助手席よりみていると、異変に気づきました。
クラッチが 滑っている現象起きました。 直後、こげている臭いが車内に・・・ その後、減速後 通常通りになりました。
又なんか、外れて、挟まったか?
ちょっと謎めいています。 下ろして、点検するべきか? 壊れるまで待つか・・・
Posted at 2009/09/29 00:15:24 | |
トラックバック(0) |
106・プジョー・S16 | 日記