念願のデイライト取り付け~♪
純正OPで設定はあったのですが、購入時は「必要ないな~」なんて思ってたのですが、たまたま市内で取り付けてるアウトランダーを見かけてから、取り付けたい衝動が…。
いざ、取り付けようと純正OPの値段調べるもいかんせん高い…。(汗
ということで、ネットで汎用のデイライトを探していたところ、アウトランダー整備手帳で取り付けてる方がいて、色々教えてもらい純正形状に似ている汎用のデイライトを教えてもらいました♪
あちら製なんで、壊れるのは当たり前、壊れたら買い換える勢いじゃないと使用できません。(笑)
しないよりはマシということで、結構使用している方が多い「バスコーク」で事前に防水処置…。
あとは配線図引っ張って準備を…。
そして、必要なパーツを揃えていざDIY♪
エンジンルーム内の配線の取り回しに悪戦苦闘…。
で、一番ネックだったのが、フォグ部分の樹脂パーツ切り抜き…。
赤丸の部分に純正OPはデイライトが収まるように枠がついているのですが…、汎用ということで多少加工しなきゃならないと思い、失敗してもいいようにDに樹脂パーツの値段聞いたのですが…
意外と高い…(滝汗
正直、どうしようか迷いましたがやることを決意…。
カッターで切りぬき、デイライトをあてがってみると…、
そのままでは入らない…
これも想定の範囲内♪ってことでルーターで微調整…。
削りすぎましたwww
あとは、スキマ埋めにクッションテープを張り付けて取り付け完了♪
エンジンルームから室内に持ってくることに成功し、ACCヒューズから電源を頂き…。
減光ユニットを作動させるためのリレーがうまく働かず、試行錯誤の末完了です♪
いや~、これはいい♪
ちゃんとスイッチでオン・オフ出来るようにしてあり、Pポジションで減光します♪
思ってた以上に良い仕上がり(自画自賛w)になって、かな~り満足度が高いです♪
色々教えてくださった
OZZYさん、取り付け時は
なゆぱぱさんの整備手帳を参考にさせていただきました。m(__)m
パーツレビューと参考にならない
整備手帳です♪
あとは、大物パーツの塗装・取り付け終われば外観のイジリは終了かな…?(笑)
Posted at 2012/07/10 20:30:23 | |
トラックバック(0) | 日記