
箱根を後にする前に、埼玉の方々と少しお話していて、クラッチに足が届くのがやっとだ。
と、いう話をしていたら、FDのシートの方が少し高くなるから良いよ。
というアドバイスを頂いて、おまけにFDシートにしている方(すみませんお名前聞くの忘れてました(-_-;))のカプチに座らせて貰ったのですが、確かにちょっと高くなるけど、お尻がぐんと下がるので、
余計前が見えない…
って、話をしてたら、「じゃぁ~シートを上げればいいんじゃない?」ってコトになり、
お昼、静岡組とうどん食べに行って、「どうやって上げるか?」ってコトでみんなで、
いろいろ話合った結果、まず、ネジを長めなのに変えて、シートの所に太いボルトを入れて~
とか、集めな板を噛ませばとかどんどん話が膨らんでいき、
green_openmindさんの所なら工具やら何やらあるから、そこで作業しようというコトに
どんどん進んで行ってしまって、とうとう、作業することになりました(笑)
まずは、助手席側のシートをとりあえず外してみて、ネジの大きさを調べてから、
ネジを買いに行く組とシートを先に外す組と別れて、green_openmindさんのお家へおじゃましてきました。
シート外すと、いろんなモノが出てくる出てくる(笑)
お金も1255円くらい出てきました。500円、100円、50円10円1円と…(笑)
そして、めちゃくちゃ汚かったので、掃除機借りて、そうししました。
きれいになってさっぱりしました。
シート外したり、屋根外したりして、車内が広々としたので、この隙にと、
密かに後ろのカエルをきれいに並べ替えたりして、すっきりしちゃいました(笑)
green_openmindさんの家にあった、スキーキャリアのベースバーを使わせて貰いました。
最初、サイズに合わせて2本切り出し、ネジ穴に合わせて、ネジ用の穴を開けたのですが、
片方のレールに調節用の溶接部分が当り、上手くネジを合わせられないので、
その少し出っ張っている部分を切り落とす作業もやってもらい、

完璧な感じで座席を高くすることができました。

ほぼほぼ作業してくれたたちこま師匠や、場所や材料、工具を用意してくれた
green_openmindさんや、ネジ買いに走ってくれた、風カプさん、めいぷるさん、
TR-808さん、ハムかぷさん。
ありがとうございましたぁ~m(_ _)m
乗り心地は、視界が前より見やすくなって、いい感じでした。
シートをちょっと寝かせて乗っても、足届くし、ただ、シート寝かせると、
後ろのロールバーに当たってしまうので、あんまり傾けられないというコトに気づきました(笑)
まぁ~、でも快適快適~です♪
Posted at 2010/04/19 20:59:43 |
トラックバック(0) |
カプチ | 日記