クルマネタ では無くて、恐縮 なんですが・・・・・(汗)
先週末、ちょっと 嬉しい出来事が ありまして ご紹介しょうかとww
3/9 金曜日(ワタシの誕生日でも、あったのですが )
先月のインド旅 一週間 一緒に過ごした 現地のガイド君から
翌日、10日 午前中に LINEが 着信 しまして・・・・・・・
(旅行中から ガイド君との 連絡手段 LINEを使ってました)
誰も居ない タージ・マハルですよ~って 内容と共に
ガイドブックの画像かと 勘違いする位 ほぼ 誰も居ない タージが
ワタシ達が、行った時で 3万人オーバーの観光客
日曜になると、その倍 6万人 からの観光客が訪れる 世界遺産
なんですね !!
毎週金曜日が、休館日に なってて タージの左隣に ある モスク
で イスラム教の礼拝が 行われる為 この日 だけは
イスラム教徒しか 入れないようになってます ! ちなみに、上記画像
右側の建物は 迎賓館でして 左に モスクがあります。
徹底して シンメトリーに 建造物 建てられてます(^^♪
こちらが、ワタシ達が 入場した 時の 画像ですwww
そして、添えてあった メッセージが
「おとーさん ! 誕生日 おめでとうございます♪ めったに見れない
タージ・マハルの画像 プレゼントに 送ります」 と(^^♪
と、云うのも 今回 ガイドしてくれた カーン君 イスラム教徒でして
実家が、タージのある アグラで たまたま 9日 帰っていて
タージ内にある モスクに礼拝に来て 撮ったショットだったんですね
ホントに、あの 世界遺産が 貸し切り状態になってる感じで
この日に 入場したかったなぁ~とwwwイスラム教徒で無いと×ですが
送ってくれた、我が家の インドの息子(笑) が この子です
RIZWAN KHAN 君 当年 28歳 (ちと、見えませんがwww)
日本へは一度も 来たことが無いのに とても上手な日本語
喋れるし 簡単な漢字まで理解してます !
どこで、習得したの ? って 聞くと 大学で勉強したのと 卒業後
彼女さんと 2人で さらに 勉強したとの事
アグラで 彼女さんとも お逢いしましたが とても可愛い女の子
で、年末か 来年初頭に 式を挙げると しっかり招待もwww
我が家の、2女と カーン君 同い年でして それを話すと おとーさんと
なった次第です。 帰国後 ずっとLINEで やり取りがあって
ワタシの誕生日まで 覚えていてくれたらしく 週末の嬉しい サプライズ
となりました(^^♪
もう一度へ・・・・インド へ
昨年から、たまにしかアップしてない ブログでも 書いてきましたが(汗)
無事 帰国 致しました♪ ワタシは2回目の インドだったのですが
カミさんにとっては、初の海外旅行が 「インド旅」 と云う 初心者にしては
かなりハードルの高い地域になりましたww 職場でも、なんで??よりによって
インドなの ??? って質問責めだったらしいです(苦笑) 帰国後 画像整理も
少しは出来ましたので、旅行記では 無く みんカラ ブログらしく
インドのクルマ事情を 紹介したいと思います(^^♪
現地時間 21時半過ぎ(日本との時差 3時間半遅れ) インデラガンジィ国際空港に
到着し、そしてチャーター車に乗り込み、メイン通り(5車線)を市内の
この画像は翌日 同じ通りですが 5車線に数えてみたら 8台の車が並行して
走ってました。 昨夜とまったく 同じ 白線は引いてはありますが
関係ないみたいで(爆) 並べるスペースがあったら 割り込みなんて当たり前 !!
もう、初日の夜 そして2日目の朝にして この地で 運転なんて
とんでも 無い事 悟りましたwww ガイド氏曰く インドで運転出来れば
世界中 どこ行っても 運転出来ますよって 言ってました(爆)
ニューデリー 新市街の 通勤ラッシュです ! えっ 意外と ルール守ってる
じゃん ! って 思えたのは ここだけ でしたww
地方都市へ行くと 驚愕の 光景が・・・・・・・・まず、元々 信号機少ないのですが
誰も守らない !!! 赤信号であろうが、平気で ガンガン突っ込んで来ます !!
4差路の交差点 信号機より ロータリー形式になってる処が 圧倒的に多く
行きたい方向へ 曲がるには 先に突っ込んだモノ勝ちに なっていて
ですから 我先にと 先を争って 挙句 クラクションの大洪水ですww
ジャイプールやアグラ、そして バラナシ 地方へ行けばいくほど 酷くなります
昨年から 日本では 煽り運転が問題視 されてますが そんな生易しい
ものでは なかったです。
ガイド氏にこれだけ クラクション鳴らされて 怒らないの ? って聞いたら
なんでですか ? と 不思議な顔されて これが 当たり前ですから 怒る人
なんて 居ませんよ ! って????? そこで、日本でこんな事してたら
あちこちで 傷害事件や殺人が発生しますよ ! って 伝えると 日本の方が
ここは、オールドデリー バザールへ渡るシーンですが 馴れないと
マジ 命がけ です ! 黒い服のガイド氏とワタシですww
インドでの、優先順位 牛>クルマ>リクシャ>バイク>チャリ そして最後に人
になりますww 歩行者を見てもスピード緩めるなんて事しませんから
隙をみて 素早く 渡る !! クルマ同士の接触なんて 当たり前 移動中
擦られたのが2回 追突したのが1回ありましたwww それでも無問題です
無傷なクルマ探すのが 至難の業 でした。 そして 高速道路らしきモノが
ジャイプールから アグラに向かう 有料道路ですが 歩行者は平気で横断してるし
野良牛は歩いているし、トドメは 曲がるトコ間違えて 平気で逆走してくる
トラックも何台か ? 見掛けました。 僅か 250キロの距離を5時間も
掛かるハズだわぁ と 納得した次第ですww ある意味退屈しない道路
でありました。 絶対運転したくないですが・・・何回か ? ガイド氏から
おとーさん(ワタシの事) 運転しませんか ? と 勧められましたが・・・
さて クルマですが インド国内 圧倒的なシェア 持ってるのが これ
ワタシ達のチャーター車でも あった マルチスズキ車 です
スィフトのセダン版です ! インドでは4m超えると 税金がメチャ高くなるらしく
大衆車は全て 4m未満に抑えられて なんか寸詰まりみたいなデザインに
なってます。 シェア50%近く スズキ車が占めてます。
ジャズって車名の フィットです ! これより 頻繁に見たのが シティ
画面左側に駐車してる セダンです ! このクルマ マフラーが今にも
落ちそうなのを 針金で 吊ってありましたwwwww
後は 日本では見た事の無い SUVのホンダ車もう~ん判らん クルマでしたww
ちなみに、マツダやスバルは皆無 日産も たまーにしか見なかったです !
それにしても、こちらのドライバーさん達 車両感覚掴んでますね
並行して走る クルマとの車間 10cmから20cm位の 幅しかないところ
を悠然と走ってますwwww
前回は バッグパッカーで 1ヶ月超の貧乏旅でしたので せいぜい リクシャ
位しか 乗った経験ありませんでしたので また違う意味で
貴重な体験が出来ました。
一番の 庶民の足に なってるのが この オートリクシャ ですが
定員は ありません(爆)
「乗れるだけ」 って決まりみたいですwww
街中で見かけた中では 6~7人位は ざらに乗ってます
事故ったら、路上に投げ出されて 死ぬかもです(汗)
中距離のSUVタクシーも 同じで 大きさは ヴェゼルクラスなのに ギュウギュウ
詰めで 挙句は バックの観音開きのドア 開けて 人がしがみついて
高速道路 走ってるのを 頻繁に目撃しましたwww
尚、世界の交通事故 事故率並びに死亡事故 NO1がインドだそうです。
判る気がしました。
またまた、みんカラ ご無沙汰してしまいました(苦笑)
ちょっと クルマネタ では 無くて 申し訳ないのですが
昨年末で サラリーマンを卒業 致しまして(定年ではありません)
当面は ゆっくりしょうか ?? なんて 考えていたのですが
30数年ぶりの、インド行き まで 後3週間弱と なってきました
友人達から 言われ続けました なんで??? インドなの ?? って
定年まで待って それからでも 良くない ?? とも・・・・・・
そこで、浮かんできたのが 「兄貴」 の ♪やるなら今しかねぇ~♪の
フレーズでした !!ww と云うのは 冗談ですが
昨年、2回も手術&入院するハメに なり こりやぁ 元気な内に
やりたい事 やっとかないと ヤバいなと 云う 結論に達し カミさん
にも その考えを 話したら 言い出すんじゃないかと 思ってたってww
と、我が家は ワタシも変わってますが カミさんも かなり
かなり 変わってるかもしれませんwwww
やはり いちばん 訪ねたい 処は タイトル画の ガンジス河
です !
ケビン・ローソンさん納車オフ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/12/27 17:30:22 |
![]() |
こんな感じで… Part7 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/03 23:19:14 |
![]() |
![]() |
トヨタ 86 86KOUKI 3か月半の納期待ちでした。 2016/11/11納車(^^♪ 86ZEN ... |
![]() |
ロク助 (ホンダ S660) 8年間 愛着をもって 弄って来た デミ助ともお別れする事と なりました。 次のカミさん ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ポロ 昨夏、SPORTに乗り換える前に乗ってた、お買物クルマです。 やはり、低年式の外車 ... |
![]() |
トヨタ 86 NAからNCと16年間に渡ったロードスターとも、いよいよお別れでした。 86 やっ ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |