• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハラランのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

南会津の名所を巡ってきました。

南会津の名所を巡ってきました。南会津のうさぎの森オートキャンプ場滞在
2日目、肌寒い程ではありませんが涼しい朝を迎えました。


道の駅田島で仕入れた野菜と果物で簡単な朝ごはん



この日は朝早くから行動開始。
他のサイトの方々は朝ごはん準備中だったりするので、モーターで静かにキャンプ場を離れます。


うさぎの森から40分程で大内宿に到着



駐車場に急速充電器が有ることはチェック済み、三菱自動車充電カードで認証OKでした。

まだ人もまばらな朝の大内宿









街を流れる水路が涼しげで心地よいです







朝8時からお店を開けている大内宿の
そば処山形屋






大内宿といえばコレですね。
薬味の長ネギを箸代わりに使いお蕎麦を啜ります。




人もまばらだった大内宿も
10時を回る頃には賑やかになってきました。


鉄道で大内宿を訪れる場合の玄関口となる
会津鉄道湯野上温泉駅







茅葺き屋根の駅舎が特徴で
大内宿の玄関口として訪れる人びとの気分を盛り上げてくれます。


会津下郷町の景勝地
塔のへつり












断崖絶壁が立ち並ぶ姿は迫力が有ります。


南会津の名所を巡り、
うさぎの森のサイトに戻ると雷鳴と共に土砂降りの雨



雨は断続的に降り続いているので
テントの前室でコンパクトに晩酌をします。


炙りベーコンに


おつとめ品の牛ヒレ

ポツポツと降る雨を眺めながらの夕食も
なかなか良いものです。
Posted at 2015/08/16 09:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月14日 イイね!

南会津へ旅してきました。

南会津へ旅してきました。灼熱の関東を離れ、涼を求めて福島県の
南会津地方を旅してきました。



ここのところ夏休みの旅は青春18きっぷで
乗り鉄することが多かったのですが



今回の旅はPHEVにキャンプ道具を満載して出発です。



西那須野インターから塩原温泉を抜けて
道の駅田島へ立ち寄り。



直売所で調達した、野菜や果物をクーラーボックスに詰めて幕営地を目指します。




今回の目的地
うさぎの森オートキャンプ場へ到着。


受け付けを済ませて予約をしていたサイトに設営開始



今回が3度目の設営となるユニツアー3

大分慣れてきたので
サクサク設営出来るようになりました。


しばし木陰で設営の汗がひくのを待って
会津田島の街に食料調達へ出かけます。



キャンプ場から車で10分程の会津田島駅
駅の周辺にはスーパーなどがあり買出しには不自由しません。

会津鉄道の日光と会津若松を結ぶ「会津マウントエクスプレス」



今回は乗り鉄は出来ませんが、線路を見かけるとついつい乗りたくなってしまいます。


サイトに戻って
道の駅で仕入れた食材を炙りながら
プシュっと



地元の精肉店で仕入れた南会津名産の
馬刺し



スキレットで炒めたホルモンも絶品



焚き火をボーッと眺めながら
うさぎの森の夜が更けて行きます。


















Posted at 2015/08/14 07:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年01月04日 イイね!

久しぶりに…

久しぶりに…何十年ぶりくらいに
プラモデル作りにチャレンジ
してみました。




久々の制作意欲をくすぐられた
ブツはこちら

陸上自衛隊73式特大型トラックセミトレーラー

トラクターは三菱ふそうスーパーグレートベースの防衛省向け車両で、ふそうではFXと呼ばれているモデルになります。

キットはデコトラプラモデルでお馴染み
アオシマ製

フレームにアクスルやエンジンを搭載する工程は実車さながら、アオシマのトラックに対するこだわりを感じます。

と、実はこの状態でひと月ほど放置して
しまいまして、このお正月休みを使って
フルスロットルで制作し…


完成‼︎


リフトアップされているのがFXの特徴、
イカツイ感じがたまりません。


1/72とは思えない重量感と存在感


完成後もキャブチルトが可能と
なかなかの凝り様


現在は積載無しの状態


付属品(?)の74式戦車だけでも
この部品点数


パーツを見て尻込みしてしまいますが、
せっかくなので戦車も作って積載させたいと思います。



Posted at 2015/01/04 14:35:55 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年12月29日 イイね!

冬の北海道と東北、乗り鉄旅 その2

冬の北海道と東北、乗り鉄旅 その2前回のブログから続きの
各駅停車乗り放題切符を使った旅、

函館を真夜中に出発し
急行はまなす号で本州へ向かいます。



鉄路での海峡越え
次の機会は新幹線かもしれません


早朝の青森駅へ到着


青森駅は雪の中


奥羽本線で秋田へ行く予定でしたが
大雪で列車が動いていないので、
予定を変えて青い森鉄道で南下します


八戸/盛岡と乗り継いで一ノ関まで辿り着きました

東北路はどの列車もそこそこ混雑しており、楽しむというよりはひたすら移動に徹するといった感じです。

青森から12時間ほどで郡山までやってきました。

この日は郡山にて投宿


明けて翌朝、
早朝の郡山駅でこの旅3度目の遭遇となる北斗星を迎え打ちます。



車内ではそろそろ起きて、食堂車オープンを待ち構える頃でしょうか


乗り鉄旅もいよいよ直流区間へ突入


那須塩原駅でしばし寄り道
新幹線ホームにて新幹線ウォッチ

こまちでの活躍がめっきり減ったE3系


こちらは山形を目指すつばさ号


280kmオーバーの動体をコンデジで仕留めるのはなかなか大変


疾走するE6系、カッコイイ‼︎



宇都宮からは最終ランナー
湘南新宿ラインで横浜まで


駅弁を食べて最後の乗り鉄を満喫

と、思いきや
駅弁に箸が付いていないという…



栃木でまさかの兵糧攻めに会うというオチのついた北海道から横浜までの乗り鉄旅でした。















Posted at 2014/12/30 08:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年12月29日 イイね!

冬の北海道と東北、乗り鉄旅

冬の北海道と東北、乗り鉄旅期間限定のフリー切符で
北海道から横浜まで、
鈍行列車で旅をしてきました。





北海道までの往路は飛行機で、
何気に初搭乗のB787で新千歳へ


離着陸時にデジカメを使えるようになったのは嬉しいかぎり


空から都心を撮りたかったのですが、残念ながら雲が邪魔を


凍てつく新千歳空港へ着陸


ここからはこの切符で乗り鉄旅


ガラガラの夜の室蘭本線


ディーゼルカーに揺られて到着したのは長万部駅


降りしきる雪の中、駅近くの跨線橋で待つこと数十分

吹雪の中、長万部駅へ滑りこんできた2レ北斗星 上野行き
雪の夜汽車にしばし見惚れます

今宵は長万部温泉で投宿

掛け流しの温泉で暖まります


明けて翌朝


宿を後にして、朝ごはんを仕入れに駅前のかなやへ


さすがは直売所、まだほのかに暖かい名物のかにめしをいただきます


札幌行きの北斗星が遅れてやってきました

雪の中を走る北斗星はとても絵になります。今シーズンで見納めとは残念なかぎり

長万部から函館を目指します


旅のお供は


噴火湾を眺めながらチビチビと

ほんとは日本酒苦手なんですが、列車の中だと美味しく感じるから不思議

3時間半ほどの道程で函館駅に到着


夜は寂れた繁華街にある居酒屋へ


肴が絶品だったりします




いつも立ち寄るエビス軒のラーメンで〆


駅前電停はいつの間にか立派なものに生まれ変わり


WAKOはいつの間にか解体されていました

函館駅前は訪れるたびに変化しています


その夜のうちに本州へ向かいます



続きます…
Posted at 2014/12/29 11:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@コッヘルノッカー さん、北海道新幹線開通の影響で金太郎は北海道まで行けなくなり、運用が南下していると思われます。」
何シテル?   05/02 07:24
OUTLANDER PHEV に乗っております。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) エンジンフードエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 19:39:21
ミツビシ パジェロ スポーツ 世界中 の 累積販売台数 20万台 突破 ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/25 21:47:06
昨日気付けば… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 06:17:46

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
14.3.12 に納車しました。 いかに効率の良く走れるか? ただいま模索中です。
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
5月5日に納車となりました 宜しくお願いします!
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
06年から11年まで5年間所有 約7万km乗り、デリカD:2へ乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation