• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハラランのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

山梨の絶景キャンプ場。

山梨の絶景キャンプ場。金曜日にお休みをもらい、
圏央道の開通でぐぐっと身近になった
山梨県へお出かけしてきました。








相模原愛川ICから圏央道新開通区間の初ドライブを楽しみ中央道へ、
あっという間の山梨県、勝沼ICで高速を降ります。

向かったのは、勝沼のワイナリー「原茂園」


ぶどう棚の木陰でくつろげるデッキチェアが置いてあったり、と
「原茂園」はとても居心地が良いです。


オネムな様子の看板犬


ワイナリーのCaféでランチとします。

ワインと相性がよさそうな秋刀魚のグリル
Caféはワインを楽しむ人たちで、平日なのに満席という盛況ぶり。


バーカウンターでは各種ワインの試飲をさせて貰えます。

ドライバーはもちろん試飲もNGなので、ワインのチョイスは嫁さんにお任せ。


ワイナリーの後は温泉へ

甲府盆地を見下ろす山の上にある「ほったらかし温泉」


富士山と甲府盆地の街並みが一望なロケーション

平日なのでそれほど混雑もなく、富士山を眺めながらまったりお風呂を楽しめました。

お風呂あがりに名物の揚げ温泉卵

まだ運転が有るのでビールはもーちょっと我慢。


お風呂でさっぱりして、
ほったらかし温泉から車で5分ほどのこちら、

絶景キャンプ場として名高い「パインウッドキャンプ場」
ワイルドな看板がお出迎えしてくれます。

本日はここがお宿


テントもタープも張らず、車中泊でお手軽キャンプ

キャンプマット+電気毛布でベットを設営、窓には先日いそいそと自作したシェードを貼り付けて
目隠し&保温。


夕方到着だったので、気が付くと真っ暗に
いそいで薪で火をおこし夕食の準備に取り掛かります


さあ焼こう!
ステーキはシンプルに塩コショウで、


おぎのやの釜ではチーズと原茂園の白ワインをことこと煮込み

野菜を浸してチーズフォンデュ…
フォンデュ用のチーズと白ワインを煮込んだだけのお手軽料理でしたが
これは絶品でした。



キャンプ場から眺める甲府盆地の夜景

天気に恵まれて本当に良かったです。


冷え込んできたので薪をくべて暖を取ります。

ここのキャンプ場は薪が使い放題。
夜景を眺めて焚火をぼーっとながめる…
これを楽しみにしておりました。


明けて翌朝


しばし朝焼けに見惚る


その辺に落ちている小枝を拾い集め火をおこします。


森の中で朝日を浴びるPHEV








電気ケトルで湯沸かし中

1リットルのお湯を沸かすと航続可能距離が1kmほど減りました。

目覚めのコーヒーをすすり


ソーセージを炙って簡単な朝ごはん


撤収を済ませて朝風呂へ。ほったらかしの湯と負けず劣らずな眺望が楽しめる「ぷくぷくの湯」に立ち寄り。


湯上りにテラスでボーっと富士山を眺める

ほったらかしの湯ほど混雑せず、週末は「ぷくぷくの湯」の方がゆっくり楽しめて良いですね。

温泉とワインと絶景を楽しんだ山梨キャンプ旅。
さらに夜景が綺麗に見られる真冬にまた訪れるつもりです。



Posted at 2014/10/26 10:50:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年10月05日 イイね!

ウィンドウのシェードを作ってみました。

ウィンドウのシェードを作ってみました。近々車中泊をする予定があるので、
シェードが欲しいなァ…
なんて思っていたのですが、
車種別の専用品は結構なお値段なので
安いキャンプマットで自作してみました。



いきなり完成



装置は縮めながらハメ込む感じ

大き目にカットしているので、
以外としっかり踏ん張って落ちてくる気配は無いです。

遮光性も十分
光のモレは工作精度の甘さですねぇ

キャンプマットなので、窓から来る冷気も遮断してくれそうです。


この秘密基地感がたまりません。

車中泊本番での使用が楽しみです!








Posted at 2014/10/05 13:10:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年09月07日 イイね!

名古屋で「ものづくり」の大切さを再認識してみました。

名古屋で「ものづくり」の大切さを再認識してみました。少々時間が経ってしまいましたが、
名古屋滞在の続きです。

世界のトヨタの「ものづくり」を学べるこちらへ訪問しました。


ものづくりに携わる者として、とても興味深いこの施設。

トヨタのルーツでもある紡績産業の歴史から学びます。


古い設備はメカメカしい部分が剥き出しで機械フェチにはたまりません。


こちらは最新の機織りマシン


迫力ある稼働状態もデモで体験。
最新設備を記念館に展示する為に所有していることにも驚きます。


そして
主力産業である自動車製造







機械による部品加工が紹介されているエリア。

普段の業務で見慣れている、
計測器や工具類が展示されている光景に興味津々。
地味な分野である機械加工ながら
興味を引く見せ方はとても勉強になります。

圧巻の自動車組立ラインの展示
ボディにパワートレーンをドッキングさせる行程

オートメーションを確立させた生産技術が分かりやすく展示。サスペンションASSY取り付けなどホンの一瞬でやっちゃいます。

板金エリアではロボットアームがスポット溶接の実演。

寸止めで溶接はしていませんが、アームがウゴウゴ動く様子は見ていて飽きません。

そしていまや世界中に知れ渡るKAIZEN事例の展示エリア

展示してあるのはホンの一例でしょうが、アイデアと実践力にはただただ感心します。

トヨタの考える「ものづくり」が詰まった
トヨタ産業技術記念館
製造業で働く自分にとって
とても勉強になり、良い刺激となりました。


岐阜、三重、愛知、と周った旅もいよいよ終わり、
名古屋駅から帰途につきます。


帰りは一気に新幹線


ぷらっとこだまで予約しておいた
こだま号で新幹線各駅停車の旅。


指定席料金プラス1000円の贅沢

グリーン車でまったり移動です。

ほぼ各駅での退避待ち

停車時間のキオスク巡りもこだまならではのお楽しみ。

新横浜でこだまとお別れ。

快適なN700系のグリーン車は降りてしまうのが名残り惜しくなります。
Posted at 2014/09/07 10:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月23日 イイね!

伊勢神宮を巡ってみました。

伊勢神宮を巡ってみました。前回からの続きです。

名古屋滞在一日目は早朝の近鉄線で伊勢市へ向かいます。





伊勢市までは近鉄急行で1時間半程、
早起き出来たおかげで、
人もまばらな朝7時から行動開始。


お伊勢参りは外宮から参拝というのが一般的なのだとか。


何やらパワースポットらしい石


神宮杉と呼ばれる巨大な杉は樹齢が500年オーバーの木もあるとのこと。


外宮のお参りを済ませて内宮へやってきました。


あいにくの雨模様ですが、




しっとりとした雰囲気も絵になります。


内宮参拝後はお楽しみの

おかげ横丁を散策。

お伊勢参りといったら

やっぱり赤福
赤福直営のお座敷でお茶とセットで頂きます。

雨がどんどんひどくなってきました。


散策をあきらめ食事にします。

初めて食べた伊勢うどん
柔らかい太麺は茹で過ぎ!?みたいな印象ですが、伊勢うどんとはこういう物らしいです。

お昼になり、あちこち混雑してきたので早々に名古屋へ戻ることにします。


五十鈴川の駅で電車を待っていると…


話題の列車
「しまかぜ」が通過!

今回の行程で乗りたかったのですが、連日の満席であきらめました。
偶然お目にかかれてラッキーではありますが、

恨めしそうに見送っておきます。

帰りはゆったりと伊勢志摩ライナー


奮発してデラックスシートをチョイス


地ビールで一息ついたら名古屋まで夢の中

デラックスシートの快適さ、
恐るべし。

Posted at 2014/08/23 15:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2014年08月15日 イイね!

飛騨高山を楽しんでみました。

飛騨高山を楽しんでみました。平湯温泉を後にして、路線バスに揺られること1時間で高山の街へやってきました。



街中を流れる宮川

到着がお昼前だったので残念ながら名物の宮川朝市はお片づけ中で楽しめず。

古い町並みが並ぶエリアへやってきました。



高山の街には酒蔵が多く、お店のカウンターで利き酒が出来たりとお酒が好きな人にはたまらないでしょうね。


お店の軒先に飾られた杉玉は新酒が仕上がったお知らせなのだとか。


歩き疲れたのでカフェで小休止。

古民家を改築したお店は情緒たっぷりです。


焼きたての五平餅とコーヒーでまったりと



それにしても、高山の街は…

※飛騨牛の炙り握り

※同じく飛騨牛の牛串

…誘惑がいっぱい。
食事を抜いて、路地で見掛けた旨そうなものを気の向くままに食べてみる。
そんな楽しみ方もありかと思います。


飛騨高山の街を楽しんだ後は、再び18きっぷ旅。
高山駅は観光客でごった返していましたが、

ほとんどの人は名古屋へ向かう特急に乗り込む様子。

こちらは特急の使えない18きっぷ旅

ガラガラのキハ40に揺られてまったりと高山本線を南下します。

美濃太田で多治見行きの列車に乗り換えて


中央西線で名古屋まで。

高山を出発して4時間くらいで名古屋入り

この日のお宿は名駅近くのビシネスホテルです。

















Posted at 2014/08/16 11:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@コッヘルノッカー さん、北海道新幹線開通の影響で金太郎は北海道まで行けなくなり、運用が南下していると思われます。」
何シテル?   05/02 07:24
OUTLANDER PHEV に乗っております。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) エンジンフードエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 19:39:21
ミツビシ パジェロ スポーツ 世界中 の 累積販売台数 20万台 突破 ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/25 21:47:06
昨日気付けば… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 06:17:46

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
14.3.12 に納車しました。 いかに効率の良く走れるか? ただいま模索中です。
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
5月5日に納車となりました 宜しくお願いします!
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
06年から11年まで5年間所有 約7万km乗り、デリカD:2へ乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation