• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaimaoのブログ一覧

2010年10月16日 イイね!

demi~工房 光るカモメ取付


demi~さんに製作して頂いた光るカモメマークを取り付けました。
メチャクチャ綺麗です
LEDの光り具合はもちろん、カモメマークより一回大きくカットされたアクリルの滑らかなアールはまさに匠の一品です。
demi~さん本当にありがとうございました。
これからはナイト走行が増えちゃうかも(笑)

光るカモメ~アーップ!
LEDの光がカモメマーク全体に広がり、まるでカモメが宙に浮いてる見たいです(笑)

フラッシュ撮影でも光っているのが分かるくらい光量はバッチリです。

これを付けたら、なんだか他にもイルミが欲しくなっちゃいました~。
まずはフロントバンパーにイルミを仕込み、そしてサイドステップ、リア・・・(爆)
これからは、ナイト仕様を目指してガンバルぞ~!
Posted at 2010/10/16 21:24:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月01日 イイね!

ちょっと遅めの夏休み~

先週ですが、ちょっと遅めの夏休みを取って家族旅行に行ってきました。
今回は、息子の希望で日光東照宮をメインに栃木方面へ行ってきました。

朝8時の開園と同時に入ったのでガラガラでした。
今まで何度か来たことがありましたが、こんなに空いてるなんてやっぱり朝一はいいですね~。
入ってすぐは、有名な「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿です。

ここって実は神様に仕える馬の小屋って知ってました?
中に馬が居てビックリしました。

そして奥の本殿へ行くと、今日はなんと月に一度の「月並祭」と言う祭典があるとの事で、タダでお払いまでして頂き、祭典にも最前列で参加することができ貴重な体験をすることができました。

その後は、息子が楽しみにしていた「鳴龍」を見てきました。中は撮影禁止でした~。残念。
天井いっぱいに大きな龍が描かれていて、龍の顔の下で木槌を叩くと、鈴のような音で龍が鳴いていました。ここまで鮮明に聞こえるとは驚きでした。これを作った昔の人って凄いな~って関心しました。

平日の朝一だったこともありゆっくり参拝することができました。
こんなに素晴らしい所だとは正直思ってなかったですが、本当に良い所でした。

次は初の日光江戸村に行きました。

結構な入館料!?のため今まで来たことなかったですが、子供達は楽しかったみたいです。
が、何をするにも別料金でかなり使われましたヾ(・・;)ォィォィ

日光の後は、那須方面でゆっくりし、楽しい旅行でした。
久しぶりの連休でリフレッシュできました~。
次の旅行は冬のスキーまでお預けです(^▽^)/
お仕事ガンバルゾー!
Posted at 2010/09/01 20:16:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2010年08月22日 イイね!

アルミ&空気圧チェッカー装着完了

修理から戻ってきたアルミのガラスコーティングも完了し、2ヶ月ぶりにMPVに装着しました♪

う~ん。やっぱりアルミが違うだけで別の車のようです(笑)
そして今回は、修理ついで!?に空気圧チェッカーも装着しました。
アルミには付属のシールを貼り、脱着時に破損等されないようにしました。
しかし小樽ラヂエーターさんのクリヤは皮膜が厚く激ツヤです~♪

本体の取付場所は、エアコン噴出口で携帯用ホルダーを利用して設置しました。
電源はシュガライターからですが、スッキリさせたかったので電源取用のシュガソケットのメスを利用し、オーディオ裏から電源を取りました。

が、この電源コードには4輪のセンサーからの電波をキャッチするアンテナが内蔵されており、配線を全てオーディオ下のコンソール内に収納したら、リヤからの電波が届かず感知出来ませんでした(><)
そこで、配線をセンタースピーカー(付いてませんが・・・)の脇をぐるっと通すように上に移動したらしっかり感知できました。
しかし、4輪全ての空気圧を揃えるのってかなり大変でした~。
ちなみに↑の空気圧ですが、夕方290kpaにしたんですが、朝には276kpaにまで下がってました。でも走行するとあっという間に310kpaになっちゃいました。
やっぱり空気だと変化が激しいですね~。

今日は午後から窒素の充填に行ってきま~す♪
窒素だと空気より変化は少ないと思うので、またインプレします♪
Posted at 2010/08/22 11:54:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月15日 イイね!

アルミ修理完了!


ガリキズと白サビの修理に出してたアルミ4枚が修理から戻ってきました(^^)
今回も修理は小樽ラヂエーターさんに依頼しました。前回修理したときの完成度の高さに感動したので今回もお願いしました。

今回はガリキズ修理と合わせて白サビも出始めてたので4枚フルオーバーホールしちゃいました。
リピーターと言う事もあってかなりサービスしてくれたんで、前から気になっていた「こいつ」を一緒に装着しました。

空気圧チェッカーです。
パンクが心配で前から欲しかったパーツだったんですが、装着にはタイヤを外さなくちゃいけなく、工賃が高いし物も高いし考えてたんですが、修理でタイヤ外すし、更にキャンペーンで安くなってた事もあって買っちゃいました。
車内で4輪の空気圧がモニタリング出来き、空気圧の変化とか見れて楽しそうです。
今日はアルミにガラスコーティングしましたが暑さでダウンしそうでした。
ガラスコーティングの完全硬化に2日かかるんで装着は来週の週末です。
あ~楽しみ!
Posted at 2010/08/15 12:12:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月19日 イイね!

「第七回言い出しっぺオフin SAB市川」に参加してきました♪

「第七回言い出しっぺオフin SAB市川」に参加してきました♪第七回言い出しっぺオフin SAB市川に参加してきました。
今回は関西からの遠征の方々をお迎えしてのオフ会でした。

お初の方がたくさんいらっしゃったのに、名刺を忘れてしまい申し訳ありませんでした(。>0<。)
次回お会いしたときには必ずお渡しします。

このオフではkana.さんとインディゴサクションを取付けようと準備をしていると、なんと!インディゴさん登場!!
師匠直々のご指導というか取付けであっという間に完璧な取付完了♪
インディゴさんありがとうございました。

暑い中のオフ会でしたが、とってもたのしいオフ会でした。

参加された皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2010/07/19 09:40:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「エコフォースD入れました。
台風次第ですが今週末はいっぱい走るので効果が楽しみです!」
何シテル?   10/07 07:49
MPV(LY3P)からCX-5に乗り換えました♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WORK ウォーターアボイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 22:36:18
RS★R Best☆i 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 20:47:33
kaimaoさんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 15:41:19

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
KF初期型のCX-5からKF最終型?のCX-5に乗り換えました。
その他 スコットフォイル FOIL (その他 スコットフォイル)
ロードバイク2号機です。
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
妻の車として購入しました。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
主に日光サーキットを走っていました。 テクノプロスピリッツでチューニングしてました。 茂 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation