
フロントドアの警告灯・・・なんとか完成しました。( ̄∇ ̄;)
今回の施工は、灯体の作り直しをしたり、天気の状態によって取り付けできなかったりして、弄りテンションが下降気味でした・・・。(;´д` )
警告灯・・・私なりに光らせ方を考えてみました。
【1.ドアの横幅が確認できる】
ドアを開けているときに車や自転車などが横切っても、ドアの横幅まで光らせれば、衝突の危険性が軽減されるのではないかと。
【2.ドアの内側から開けたときにしか、点滅しない】
外側からドアを開ける場合、通常、周りを確認してから開けるのではないかと。
また、外側からドアを開けた場合、自分の体に照明が当たってしまうので、警告灯の意味としてはいかがなものかと。
【3.ドアの開度がどの角度でも、後方から確認できる】
一方向のみの照射角度だと、後方から警告灯を認識するときに、ドアの開度(2段階)によって照度が半減するのではないかと。
初めは、「1.」のみを考えていたんですが、施工の過程で「2.」と「3.」の使い勝手を考えてしまい・・・。(汗)
警告灯を取付けて良かった・・・と思えることがあるのかは、正直疑問を感じますが、施工的には満足しています。^^
こんな感じに点滅します。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/VarietyE_SteelLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1276088448&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/c390f497c6f472483628073ee0732e1b/sequence/320x240?t=1276088448&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=false&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="340" height="303" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
動画でも、拘りの光り具合が良く分かりませんね。(笑)
Posted at 2009/08/11 10:13:20 | |
トラックバック(0) |
動画 弄り | 日記