めたばさんが作成した「ハザードランプモニター」の回路を、私も作成してみました。^^
めたばさんが手帳に追加した時は、回路図はもとより、追加してくれた配線図でさえ分かりませんでした。( ̄∇ ̄;)
それから約7ヶ月のときを経て・・・
初めて基板を使ったLED工作でしたが、何とかAND回路を作ることができました。
どうせ作るなら・・・ということで、ユニットを作って光らせ方をひと工夫してみました。^^;
AND回路出力と私が作ったユニットの入力を接続すると・・・反応がありません。(背汗タップリ!)
個別にテストしたときにはキチンと動作するのですが、双方を接続するとリレーONとなりません。
・・・早速、めたばさんに救いの手を差し伸べました。^^;
程なくして、めたばさんから返信がありました。
リレーONとする電流が足りないのではないか?ということでしたが、出張中なので帰ったらフォローしたいとのこと。
なるほど・・・どれだけの電流を流せば良いのかを、取り敢えず自分で調べてみることにしました。
「トランジスタ」とは・・・のお勉強です。( ̄∇ ̄;)
細かい計算は割愛しますが、ベース抵抗を20kΩまたは30kΩにすればリレーONするのではないか・・・という一応の結論を出しました。(とっても不安だったので、めたばさんにメッセ・・・)
出張から帰ってきためたばさん曰く、「ベース抵抗を20kΩにする」というアドバイス・・・
若干の計算方法の訂正がありましたが、勉強した甲斐はあったようです。
ベース抵抗を20kΩに変更して接続すると・・・リレーON!!
トランジスタ・・・今後の施工に使えそうです。( ̄ー+ ̄)
ハザードスイッチの点滅動画です。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/VarietyE_SteelLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1276088682&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/59262e724bce246cd42f0a10387bd871/sequence/320x240?t=1276088682&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=false&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="340" height="303" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
手帳は
こちら。^^;
Posted at 2009/04/20 00:53:26 | |
トラックバック(0) |
動画 弄り | 日記