
自動後退にセットアップを頼んでいたETCを、アッールファに取り付けました。
もちろんD.I.Y.です。
とりつけには、電気関係の仕事をしている友人を呼び出し共同作業です。
俺は斬った貼った専門なので、電気は彼に任せました。
あーだこーだ言いながらとりあえず終了。
カードを入れて認知を迫ったら、認知してくれました。
で、余った材料で前回から残ってるアースの部分をひきました。
ボディアースを追加しましたが、ミッション等のアースを残してあるので、つぎにやります。
ジャッキアップして、アンダーカバーをはずし、ウマをかませて除いてみたら、やっぱりオイルが漏れてます。
エンジンオイルとミッションオイルですね。
ここは、アルファに詳しい方のページを参考にしたら「合成油だと漏れる」箇所のようなので、シェブロンのオイルを買って、オイル交換してみます。
ミッションも鉱物油にしたほうがよさそうです。
このエンジン、設計が古いですねw
エステル系のオイル入れたら駄々漏れするんじゃない?
そんなことはないですか^^;
様子を見るために、エンジンの下を脱し洗浄して放置してます。
多分もれるwww
で、一息ついたところでぶっつけ本番で、高速のインターへ・・・。
何気に緊張するw
ポーン!
成功でしたw
次のジャッキアップ時に、HID、アース、オイル交換ですね。
なになに?車屋に任せれって?
おらの村にはディーラーねぇっ!
誰か、自由に使えるリフトくださいw
Posted at 2009/09/22 17:27:24 | |
トラックバック(0) | 日記