
約1年ぶりの乗り鉄の旅、今日から仙台で七夕祭りがあるので日帰りで見物も兼ねて行って来ました
AM8:49 上野駅13番線ホーム。すでにカメラを持った鉄道ファンでいっぱいの中、団体専用の特急ひばり号が入線。車両はなつかしい旧国鉄色の485系で6両編成。去年の12月のイベントが好評につき今年も8月6日1日限り、片道のみの運転です。
AM8:08 定刻に発車。全車両指定席で満席。これから5時間22分をかけて仙台へ向かいます。乗客は約8割が男性でしたが女性の鉄道ファンも結構乗ってました

列車が通過する駅、線路沿いにも撮り鉄ファンが結構いてカメラを構えている姿が車窓から見えました
内装は少しきれいになってシート、カーテンは明るい感じのグレー調、側面上には木目調の板張りが施されていました。
車内販売は特製のハンカチ2種類とバックのタグ、あと人形焼。最初グッズは買うつもりはなかったのですが、回りにつられて買ってしまいました
停車駅は宇都宮―郡山―福島―仙台
各駅には「仙台七夕祭り」の垂れ幕を持った駅員さんや地元キャラのマスコットがホームで歓迎して下さいました
やがてお昼近くになり、お弁当とお茶が配られました。中身は幕の内弁当で美味しかったですヨ

その後地元宮城県の方々がハッピを着てPRパンフレットを配布して車内を回り、乗車記念切符、ストラップが配られPM13:30、終点の仙台駅に到着。ワタシも乗客の皆さんも別れを惜しむかのようにしばらくはひばり号の撮影を続けていました
今回の特急ひばり上野―仙台間5時間22分。いまは新幹線はやぶさで東京―仙台間約1時間45分。
この列車に乗った当初は長い時間かかると思ったのですが、となりの乗り鉄ファンの方といろいろ鉄道について楽しく話していたら意外と短い時間だったのカナ?とも思います。
こうして鉄道ファンが集まってのイベントは初めての経験だったので、ワタシ以外の乗客の皆さんが一緒の列車の中でどのような物、会話、過ごし方をしているのか興味があったので何気なく観察してました(ごめんなさい

)
ほぼ皆さんカメラ

を持っているのは当然ですが中でも車内で配られたチラシ、小冊子、お弁当の包み紙をしわにならないよう大事に持ち帰るためのクリアファイルを持参していたのにはちょっとビックリ

あと時刻表を持っていた方が多かったように思います
停車駅では10分の停車時間があり、皆さんホームに下車して車両の撮影に没頭しておりました。もちろんワタシもですがw
あっそういえば寝てる人はほとんどいませんでした
今回イベントに参加してみてもちろん新幹線

で早く目的地に到着して色んな場所を観て回るのも有意義なんですが、たまには時間を忘れて在来線やローカル線等で車内の様子、乗客の姿や車窓の景色をのんびり観るのも有意義な過ごし方なのカナ?とも思いました
最後に今回私達を温かく迎えて頂いた皆さま、ありがとうございました。また東日本大震災で被災された皆さまの一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
m(__)m
少しですが愛車紹介のコーナーに今回の写真をUPしました。ムーブでフォトの文字をクリックすればご覧になれます。ヘタクソですが、良かったら覗いてみて下さいネ


Posted at 2011/08/07 22:35:09 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 趣味