• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WaSのブログ一覧

2017年08月24日 イイね!

ちょっと遅めのお盆休み♪

ちょっと遅めのお盆休み♪
皆様、おはこんにちばんは^^/

暑い日が続いていますが、事務所で寒さに耐えながら忙しくお仕事をしているWaSです^^;;


さて、今年もやってきましたお盆休み。
皆様もそれぞれの楽しみ方で満喫されたことでしょうし、
もしかしたら…お仕事が忙しくて休みの取れず頑張っていた方もいることでしょう。

私は後者の方に近い感じでしたが、奥ちゃまが比較的長めのお休みでしたので、
15日迄はバタバタとお仕事をし、休み明けの段取りまで終わらせて、
16日〜19日迄を無理くり休んじゃいました^^;;

そんな感じだったので、前日まで本当に休めるのか不安でしたが、とりあえず休めそうだったので
毎年行っていた山形方面に行こうと思ったのですが、15日の出発が遅くなりそうで、
20日もお仕事をしなければならなかったので、片道8時間以上は辛くなると判断して、
福島方面でモビレージさんに行こうと思ったのですが…電話が繋がらない^^;;

お天気も怪しいし、もしかしたらキャンセルの電話や問い合わせが多いのかと思い、
羽鳥湖レジーナの森をネットで見たら空きがあったので早速予約♪(15日の昼過ぎの出来事^^;;)

予約も出来たし、比較的近場だったので、のんびりお支度をして、夜出発♪

少し休みをずらしたおかげで高速道路も空いており、レジーナの森近くの道の駅に早く到着出来たのですが、
やはり雨は降っていましたので、お散歩もせずに就寝。。。


翌朝(16日)も小雨だったり、曇りになったりと天候が不安定な中、
早めにチェックイン出来るかと期待して受付に行ったのですが…甘かった^^;;

休みをずらしたと言っても…天候が悪いと言っても…結構な人が居るようで
アリーチェックインは出来ませんでした>_<。。。
仕方無く駐車場を贅沢に(5台分^^;;)使わせて頂き13時のチェックインまで待機。

その間暇なので、ドッグランやお散歩で気分転換させてあげたのですが…



この有様^^;;

丁度良い具合に犬用プールが有ったので、汚くてもOKと言われて…ドポン♪
(写真なんて撮っている場合ではないです^^;;)


こんな事していたらあっという間に13時を過ぎていたので、チェックインを済ませ車をサイトに♪

流石にキャンピングカーサイトと言う事もあり大きめですし、今回利用させていただいた場所は
横に長いサイトでしたので



連結したままでも入れる事が出来ましたし、丁度良い具合に道路から壁になってくれたのでプライベート空間が出来上がりました♪


で、早速テーブルやら何やらと準備を進めていたのですが、この間も雨…
幸いにも大木があり、雨を気にせず設営出来たのはラッキーでした。

準備も終わり、うちの子達は疲れ切っているので車の中でお休みしていたので、
今回の旅行で是非やりたかった奥ちゃま念願のスモーク調理をやってみました♪

と言っても、スモーカーは使わずにダッチオーブンでの調理。
本当にまともな物が出来るのか不安を抱えながら…



まずは下準備をして、



チップを敷き、少し嵩上げをして、



材料を置いて、



またまた登場♪
本当に簡単に炭が出来上がるから楽チン♪



蓋に少しだけ隙間を作って煙が出るようにし、待つ事30分位…



ちゃちゃ〜ん♪
チーズも溶けず、ほんのりと色が付き、美味しそうなスモークチーズとウィンナーの出来上がり♪
初めてにしては上出来ではないですか♪

基本的にスモークされた食材があまり好きではない私達ですが、
やはり自分達で作って、スモーク加減も調整し、ほのかに香る程度にしたのが良かったのか
美味しくいただけました#^^#
(奥ちゃまはこれでももう少し時間を短くしたかったらしいですが^^;;)

お酒も入り、比較的お腹も満足してきた矢先…



じゃじゃ降り。。。

雨音を聞きつつ、のんびりと過ごし、この日の野外活動は終了。
車に入り、ビデオ鑑賞をひたすらしていました#^^#


次の日の朝も雨模様。
レインジャケットを羽織り、長靴を履き、朝からお散歩♪
普段はあまり雨の日にお散歩には行かないのですが、流石野外活動。濡れても気にならないのでお散歩に行っちゃいました^^;;

で、お約束の…



泥遊び^^;;
雨が降っていても暑いのは暑い。
走り回っては水を求めて泥にダイブ^^;;



こんなになっても平気で遊ぶ我が子^^;;
このままでは帰れないので、プールに…と思われたでしょう。ダメなんです^^;;

前日はしゃぎすぎて、プールにダイブし、顔から潜ってしまい行きたがらなくなってしまったんです^^;;

で、



川遊び♪



水の勢いがあってもお構いなし^^;;
冷たくてもお構いなし^^;;



二人して思う存分やんちゃしてました^^;;


朝からのお散歩ではしゃぎすぎて、ぐったりなお二人は車で休ませて…
冷え切った身体を温める為に施設内にある温泉に浸かり…、



曇り空に変わってきたので、チャンス!とばかりに、今日の食材調達の為に久々のカンちゃん登場♪



って…結構無理矢理な感じでトレーラーから出した感じ^^;;


早速気分爽快で峠道を走行中…
山を下ったら雨 >_<。。。
それでもカンちゃんは優秀ですね。走っていれば殆ど雨も当たらず洋服もあまり濡れる事なく走れました♪

国道に出る手前からは雨も上がり、白河駅や周辺探索も出来、まさかこんな風に市内観光が出来るなんて嬉しくなっちゃいました♪



更にはお買い物♪国道沿いのイオンに寄り…



少ないながらも、食材や飲み物も収納出来て大満足♪

帰り道でも途中は雨に打たれつつ^^;;
山を登れば曇り空だったので、そのまま足を伸ばして羽鳥湖沿いの道を走り、途中で見つけた面白そうな場所に寄り道♪









遊歩道?サイクリングロード?にあった吊り橋を渡り、ちょこっと散歩をして、





羽鳥湖を眺められる展望台までやってきて、雨が降る前にサイトに戻り、



この天候では次の日がどうなるか…数時間後がどうなるか分からなかったので、トレーラーに収納^^;;
この後は買ってきた食材を焼いて、のんびり過ごし…
またまたビデオ鑑賞をし、就寝^^;;

つづく…
Posted at 2017/08/24 18:43:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2017年07月20日 イイね!

2ヶ月以上ぶりの強行お出掛け♪

2ヶ月以上ぶりの強行お出掛け♪皆様、おはこんにちばんは^^/

お仕事も少し落ち着いてきたので、平日にも関わらず13日〜16日迄お出掛けしてきました^^/

長かったですね…
思えばトレーラーを購入してから直ぐにでも出掛けたかったのですが、
お互いの都合が合わず…。。。

結局、トレーラーがほぼ完成してしまいました^^;;
(トレーラーの事はまた後日♪)


さて、今年の一大イベントでもある[奥ちゃまの誕生日]が近かったこともあり、
サプライズイベントを計画しつつ、日々のお仕事を頑張り、やっとの思いで、
13日の午後からお出掛け準備♪

先ずは、ウチの子達をドッグランに連れて行き思いっきり遊ばせて、
併設しているトリミングサロンで閉店19時に合わせて綺麗にしてもらって♪
奥ちゃまをお迎えに自宅へ。

少しゆっくりして出発♪


目的地は…
千葉県勝浦市にある[部原海岸駐車場]。

なぜここかと言いますと…
サプライズな誕生日プレゼントと関係があり、この場所しかアス+黒子が停泊できる場所が無かったんです^^;;

まぁ〜一応公共の駐車場でしたので、車中&止め置きしても良いかを勝浦市に確認した上で
止め置きさせてもらいました^^



朝になったら、青空♪青い海♪
とっても素敵♪


この日の為とも言うべきカンちゃんをトレーラーから降ろし…って暑すぎて写真どころではありませんでしたので
これ位でご勘弁ください^^;;

早速奥ちゃまを連れ出し、カンちゃんで目的の場所まで。



実はずっとウェディングドレスを着て写真が撮りたいと言っていたので、
それを叶えるべく、内緒で計画していました(^_^;)





屋外での撮影もあり、色々と大変でしたけど、大いに喜んで頂き、サプライズ完了♪

撮影を終えて今日の停泊地までルンルン気分で移動♪


狭い道を慣れないトレーラーを引きつつ、到着して直ぐに…


気持ちの良い景色を見つつ、滝の様に流れ出た汗を温泉で綺麗にして、
なぁ〜んにもしないでこの日を終えました。。。


次の日、15日のチェックアウトギリギリの時間迄寝てしまったので、
急いで身支度をし、次の停泊地に向かう為、お風呂も入らずチェックアウト^^;;

平日という事もあり、ガラガラだったので空いていればまた来たいと思いつつ…



ここまで空いていなくても良いのですが、これ位でないと入って切り返してが出来ないのではないかと思ってしまう位
隣のサイトと近く、道幅が狭かった印象でした^^;;
(電源は30Aもあったので、アメリカンなルーフエアコンでも快適なのが素晴らしい♪)


と、次の停泊地に向かう途中、ちょっと寄り道をして道の駅で食材調達。
再出発ごも狭い道を通り…


やっとの思いで到着^^;;



ここは廃校になった場所をオートキャンプ場として再利用している所で、
いつもお世話になっているお店の直営オートキャンプ場♪
[旧宇筒原(うとうばら)分校 オートキャンプ場]

初めて利用させてもらったのですが…
道路から少し高台に上がりこの切り返し^^;;


初トレーラー引きの人間には辛かったです^^;;


と、一応停泊でしまして、早速カンちゃんを降ろし、早めの夕食準備♪


今回初投入のファイヤースターター♪

ダッチオーブンでチャコールブリケットを使ってみたかったと言う事もあり、
使ってみましたが、


あっという間に火が付き、こんな便利な物を今まで何故使わなかったのだろう…と思わされつつ、

道の駅で購入した猪肉がこんな感じに♪

もう少し一手間二手間掛ければ良かったのですが、
今回はここまでで、スライスして美味しくいただきました♪


で!
お待ちかねの温泉施設までのドライブ♪

カンちゃんで片道20分走り、


(HPより写真を頂戴しています。)

[滝見苑ごりやくの湯]まで行き、ここでもゆっくりお湯に浸かれました♪

こういった事が出来るって素晴らしい♪

で、アスの所に戻り、涼しくなってきたので
お散歩に出て、田んぼでホタルを見て…



うちの子と仲良くなったカエルさん^^;;


16日は最終日。

管理人さんが芝にシャワーで水を撒き、少しでも涼しげな雰囲気の中…


最後に大はしゃぎ^^;;



綺麗な芝生で思いっきり走らせて頂きました♪

ここのオートキャンプ場も、電源には余裕があり、エアコンは常時フル稼働^^;;
入口の切り返しさえなんとかなれば、素敵な空間と、なんだか愛を感じる事の出来るオートキャンプ場でした。



纏まりの無いログでしたが、とっても充実した休日を送ることが出来ましたとさ♪
Posted at 2017/07/20 21:25:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2017年06月22日 イイね!

調べれば調べる程に疑問になる…。

調べれば調べる程に疑問になる…。
皆様、おはこんにちばんは^^/

忙しい日が続いておりますが、頭のモヤモヤが取りきれないので、チョットした時間が出来るとネットサーフィンしてるWaSです^^;;


こういった話って毛嫌いされる方も居るかとは思いますが、私って興味を持ったり、気になると調べたくなるので^^;;
気分を害されていたら申し訳ありません。

が、事実は事実と言う事で、受止め考えようと思いますので記載させていただきます。



今回色々と調べさせてもらっているのは[国土交通省「特殊車両通行許可制度について」]になりますので、
主には、道路法の[車両制限令]についてになります。

出典:関東地方整備局ホームページ(http://www.ktr.mlit.go.jp/road/sinsei/index00000004.html)




**************************************
車両の諸元 一般的制限値(最高限度)
幅 2.5メートル
長 さ 12.0メートル
高 さ 3.8メートル
重 さ 総重量 20.0トン
軸重 10.0トン
隣接軸重 ○隣り合う車軸の軸距が1.8メートル未満  18.0トン
(ただし、隣り合う車軸の軸距が1.3メートル以上、かつ
隣り合う車軸の軸重がいずれも9.5トン以下のときは19トン)
○隣り合う車軸の軸距が1.8メートル以上  20.0トン
輪荷重 5.0トン
最小回転半径 12.0メートル
**************************************

そもそもはこの車両制限令に書かれている規制サイズや重さがほぼ最小に近いので
この規制を守らなければならないという事になりそうです。




と言うのも[道路法で定める車両制限]と[道路交通法で定める道路交通法施行令]と[道路運送車両法で定める道路運送車両保安基準]とが存在し、そのそれぞれが趣旨や通行する道路に対しての制限で存在するみたいですが、
実際に道(公道)を走ると言う事は、ほぼ全てを満たさなければならない様に思えますので、
そう考えると、道路法のサイズや重さを見るしかなくなるのかと。

出典:関東地方整備局ホームページ(http://www.ktr.mlit.go.jp/road/sinsei/road_sinsei00000010.html)



道路交通法と同様で罰則も設けられていましたので、記載してみます。

**************************************
罰則
許可なくまたは許可条件に反して特殊な車両を通行させた者、または道路監理員の命令に違反した者などに対しては、罰則が定められています。 この罰則は、違反した運転手ばかりでなく、事業主体である法人または事業主も、同じように科されます。
車両の通行が禁止または制限されている場合、これに違反して通行させた者、許可条件に違反した者は
●6箇月以下の懲役または30万円以下の罰金(道路法第103条第4項) 
道路管理者または道路監理員の通行の中止などの命令に違反した者
●6箇月以下の懲役または30万円以下の罰金 (道路法第103条第5項)
車両の幅、長さ、高さ、重さ、最小回転半径などで制限を超える車両を道路管理者の許可なく通行させた者、または許可条件に違反して通行させた者は
●100万円以下の罰金 (道路法第104条第1項) 
特殊な車両を通行させるとき、許可証を備え付けていなかった者は
●100万円以下の罰金(道路法第104条第2項)
車両の幅等、個別的に制限されている道路に車両を通行させて、通行の中止、総重量の軽減、徐行などの道路管理者の命令を受けながら、それに違反した者は
●50万円以下の罰金(道路法第105条)
法人の代表又は法人若しくは人の代理人、使用人その他従業者が、違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人または事業主に対しても同様の罰金を科する(道路法第107条)
**************************************

出典:関東地方整備局ホームページ(http://www.ktr.mlit.go.jp/road/sinsei/road_sinsei00000059.html)


ただ、先日も書きましたが、大きさが大きさだけに、施設設備がある所でしか取り締まりをしていないと言うのが現状なのかな^^;;

実際の取締り状況や場所を報告している資料もありました。
これはpdf書類としてリンクされていましたので、興味のある方は下記サイトに行くと見れるかと思います。

出典:関東地方整備局ホームページ(http://www.ktr.mlit.go.jp/road/sinsei/road_sinsei00000090.html)



キャンピングカーやキャンピングトレーラー、ボートトレーラーやカーゴトレーラーと
商用目的ではなく、娯楽としての物でも同様の法令が適用されると言う事は理解できましたが、

それを販売する側はどこまで理解しているのでしょうか…。

この事を理解している人はどれだけ居るのでしょうか…。


縦割り行政のよろしくない部分で、
実際同じ趣旨で問い合わせを千葉県警察本部と陸運局と関東地方整備局にしても
全て違う言葉で帰ってきます^^;;

『自分達の管轄するところ以外はお答えできかねる』と言った感じですし、
それでも、合同の取締りになればそれぞれの基準値があり、その基準値を超えていれば
取締りの対象となる。

困ったものです。。。



制限速度に対するモラルやマナー。

駐車場を利用する為のモラルやマナー。

施設等を利用する為のモラルやマナー。

運転する為のモラルやマナー。


法治国家ではあるものの、モラルやマナーを持ち合わせていれば良いのかと思いつつ…
これからトレーラーを運用しようと思います^^;;


ただ…、来週末に開催される[東京キャンピングカーショー 2017]に行って、
各メーカーさんやビルダーさんに、この辺りのお話を聞いてみようと思いました。


こんなログを読んでしまったが為に気分を害された方が居たら申し訳なく思いますので、
最後にお詫び申し上げます。

申し訳ありません。
2017年06月21日 イイね!

先日のブログに間違いではなかったのですが、修正すべき事が出て来ました(^^;;


皆様、おはこんにちばんは(*^^*)

タイトルにある様に、先日記載した事に間違いはないのですが、追記しなければならない事が出て来ましたので、記載しようと思います(^^;;


話は何だか複雑?単純?
単純に考えられればそうは複雑ではないのかもですが、道路交通法と道路法の違いですね(^^;;

よく『グレーな部分』『抜け道』等と言われますが、かっちり決まってました。


結論としては、25mはダメで、12m迄でした(T ^ T)


道路交通法としては先日記載した様に25m迄は問題ない様ですが、

道路法では車両制限と題して長さが12mを超える事は許されないとの事です。

道路交通法も道路法もそれ以上の物に付いては、許可を申請すれば走行できるという所は変わりませんが、結局の所は無許可で走行出来るのは国土交通の掲げる道路法での12mを守らなければならない感じです(^^;;


ただ、具体的に取り締まれる場所が限られているので…とは言っていましたし、
一応警察が取り締まる事も出来るけど…みたいな感じで言っていましたが、野放し状態って事なのかな(^^;;


後は自己責任、自己判断…。。。


前回のログで明確な答えが見つかったと思って記載してしまいましたが、追記があった事で、ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
2017年06月20日 イイね!

牽引車両に付いて、目からウロコな出来事でした^^;;

牽引車両に付いて、目からウロコな出来事でした^^;;
皆様、おはこんにちばんは^^/

私の中ではショッキングな出来事だったので、書いちゃいました^^;;





ずっと疑問に思っていた事で[牽引している時の最大全長は何メートルまで良いのか]が
あっという間に解決してしまったのです♪

ネットや色々な人に見聞きしても、自分なりに納得出来ず…

『牽引している状態で12m迄』とか『全長とはトラクター前輪の車軸からトレーラー後輪の車軸迄』とか
『高速道路は16m迄』とか『フルトレーラーは22m迄』とか…。

『ヒッチ&ボール形状だと…』『トラクターとは…』『キングピンとは…』


なぁ〜んて事を色々と悩み考え…

更には
『トレーラは最大で12m迄なら登録出来る』とか^^;;


色々と見聞きし、私なりに「公道で走れる長さは12mまでなのかな」と思っていました。
でも、納得出来ず、陸運支局と警察本部に電話で聞いちゃいました♪


その結果、とんでもない答えを聞き、ビックリです^^;;


結論だけ先に書きますと…


[牽引での最大全長は25m迄はOK]だそうです^^;;


根拠となる法令を抜粋しますと

*******************************
◆道路交通法◆(自動車の牽引制限)第五十九条
(昭和三十五年六月二十五日法律第百五号)最終改正年月日:平成一九年五月二三日法律第五四号

1.自動車の運転者は、牽引するための構造及び装置を有する自動車によつて牽引されるための構造及び装置を有する車両を牽引する場合を除き、他の車両を牽引してはならない。ただし、故障その他の理由により自動車を牽引することがやむを得ない場合において、政令で定めるところにより当該自動車を牽引するときは、この限りでない。

2.自動車の運転者は、他の車両を牽引する場合においては、大型自動二輪車、普通自動二輪車又は小型特殊自動車によつて牽引するときは一台を超える車両を、その他の自動車によつて牽引するときは二台を超える車両を牽引してはならず、また、牽引する自動車の前端から牽引される車両の後端(牽引される車両が二台のときは二台目の車両の後端)までの長さが二十五メートルを超えることとなるときは、牽引をしてはならない。ただし、公安委員会が当該自動車について、道路を指定し、又は時間を限つて牽引の許可をしたときは、この限りでない。

3.前項ただし書の規定による許可をしたときは、公安委員会は、許可証を交付しなければならない。

4.前項の規定により許可証の交付を受けた自動車の運転者は、当該許可に係る牽引中、当該許可証を携帯していなければならない。
(罰則 第一項及び第二項については第百二十条第一項第十号、第百二十三条)

5.第三項の許可証の様式その他第二項ただし書の許可の手続について必要な事項は、内閣府令で定める。
*******************************

何だか訳の分からない呪文みたいな事が書いてありますが、
第2項に書かれている事を読み解くと
[その他の自動車は二台までけん引ができるが、けん引車の前端から被けん引車の後端までの長さが25m以内である事。
ただし、公安委員会が許可した場合は、その許可内容に従いけん引してもよい。]

となるんです♪


ヘッド車+牽引車+牽引車と2台の牽引が可能なのは知っていたのですが、
これについても最大全長についてもよく分からなかったのですが、
この条文でスッキリ解決♪


一般公道(下道)で走行可能な最大全長は25m迄。
高速道路では制限され、走行可能な最大全長は16.5m迄。(フルトレーラは別)

って事なんですね♪

勿論、牽引免許が必要なサイズって事ですけど^^;;


因みに、牽引免許を取得していないと、牽引している状態での最大全長が12m以下と言う事なのですが、
これに付いてももう少し調べてみようと思います。

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ)
運転気をつけてください(^^)」
何シテル?   01/24 22:18
色々あって…今は皆んなで頑張ってます#^^#

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フットライトを取り付けよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/22 23:14:25
ハイエース コミューター 3ナンバー乗用登録用 ベッドキットデビュー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/14 10:44:11
休暇村越前三国オートキャンプ場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/26 08:11:41

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
ハイエースが仕事用になったので増車😅
キャデラック エスカレード エスカ君 (キャデラック エスカレード)
諸事情で購入車が変わってしまいました^^;; が! 久々の赤い子♪ この子はフルモデ ...
レクサス LBX レクサス LBX
ウェイ君と交代
BRP can-am Spyder F3 Limited カンクロ〜 (BRP can-am Spyder F3 Limited)
20170422契約♪ CanadaのBRP社から販売されている can-am Spy ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation