• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M208のブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

覚え書き

覚え書きZⅡの空気圧
 温間2.3(1周クーリングしてピットに戻って計測時)だと
 ややフロントにゴリゴリ感有り。
 最終的にフロント2.1、リヤ2.2にしてみた。

GTウイング
 手始めに水平側から1段立てた状態で走行。
 最高速は以前と変わらず。
 もうちょっと効かせたくて、午後の走行ではもう1段立てて使用。
 イイ感じ♪

ブレーキ
 走行後、フロントのローターに若干ムラムラ模様有り。
 今後はダクト付けたい。

デフ
 2速で立ち上がるコーナーにおいて、今まで以上にホイールスピン&
 パワースライド発生。機械式デフが欲しくなってみたり・・・
 とりあえず、踏みすぎ注意で我慢しよう。

ショック
 今回は、フロント5段戻し、リヤ8段戻し

ミッションオイル
 いつもはMoty'sだが今回はsunoco使用
 サーキット走行時はやっぱりMoty'sかな。
  
アライメント
 今は街乗りを考慮した数値なので、今後はサーキット向けに変更?

車載カメラ
 色々物色中

移動時間
 AM3:30大館出発、9時ハイランド到着
 (R285-秋田道(秋田南-雄勝)-R13-R48)

来年の目標
 8秒台


以上。
Posted at 2012/11/11 23:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年11月10日 イイね!

2012.11.09 仙台ハイランド M-FDC走行会


昨日は、M-FDCHKグループの仙台ハイランド占有走行会に参加させていただきました。
前夜は雨の中、雨合羽を着込んで真っ暗なアパートの駐車場で一人、GTウイングを装着。

そして当日朝、現地に着くと空にはどんよりとした雨雲が・・・
降らないでくれ・・・と願いながら準備やら談笑やらしていると、ポツポツと雨粒が落ちて来ました。
幸い、本降りにはならず、午前の部の走行開始となりました。

コースの方は、ホームストレートエンドに湿った部分と川と、オイルのおまけ付き。

今回は、GTウイングを装着しての初走行+タイヤも新品(ダンロップZⅡ、Fr205/55/16、Rr225/50/16)、路面状況は良いとは言えませんが、一応ベスト更新を目指してなんとなく気合を入れ走行してみましたが・・・

カクカクシカジカで午前の走行は全く良い所が無いまま終了。
タイム的にはべストをわずかに更新していましたが、目標には程遠い結果でした。

午前の走行を終えた皆さんも、「今日の路面は良く滑りますね~」と話されていましたが、午後の走行に向け、脳みそが自分に与えた指令はただ一つ・・・

「ガンガンいこうぜ!」でしたw

そして始まった午後の走行・・・
徐々にペースを上げながら、4周目に2分11秒台が出ました。

今日の最低目標は11秒だったのですが、走行内容を振り返るとミスが有りまだまだ詰められると思ったので、クーリングを挟み再びアタック開始!

すると今度は10秒台に入りました♪

しかし、ここまで来ると欲が出るもので・・・
また、まだ若干詰め所ありと感じ、一度ピットインしてタイヤの空気圧を調整し再度アタック開始!

再び10秒台、「まだだ、まだ終わらんよ」と心の中で呟きながら続けてアタック。

キター!!
2分9秒432!!
タイムを見た瞬間、小さくガッツポーズ♪

が、しかしまだほんの僅か、うまくいかなかった所があったので、クーリングを挟み更にタイム更新を目指して頑張ります。
しかし、タイヤの美味しい所も使い果たしたのかアンダーがちょこちょこ出るようになり、なんとか頑張ってみましたが、結果は9秒958。
という事で今日はここまでとなりました。

結果的には大幅にベスト更新と念願の10秒切りが果たせて大満足♪


そして最後は記念撮影。


こちらはS2000だけでの1枚。


それではM-FDCをはじめ、昨日参加された皆様方、お疲れ様でした。


Posted at 2012/11/10 16:06:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年10月22日 イイね!

チチキトク

昨日の晩、強烈な痒みがチクビを襲って来て…


たまらず、手元にあったアロエ軟膏をチクビにヌリヌリ…


そして今朝…






なんと!






チクビがとてもヒリヒリするではありませんか!?


とりあえず我慢しながら仕事をしていたのですが…


チクビに違和感を感じ、そっと覗いてみると…







なんか、汁が出ている…


軽く擦りむいた時に出るような汁が…





ビクンッ、いやビックリして急いで病院へ…


そしてナースにお薬をヌリヌリして貰いました。


メデタシメデタシ…




教訓、チクビにアロエ軟膏を塗ってはイケマセン。
Posted at 2012/10/22 22:12:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年10月21日 イイね!

とうとう



GTウイング着けてしまいました。

物はVoltexのタイプ1の幅1500mm、ブラケットは225mmです。







そして毛布とプチプチでくるんで、押し入れにしまって大切に保管しますw
Posted at 2012/10/21 22:19:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2012年09月05日 イイね!

2012.09.05 仙台ハイランド 4ASP

2012.09.05 仙台ハイランド 4ASP今日はコッソリ仙台ハイランドへ行って来ました。

というのも、昨日は会社の講習、明日は社外の講習がいずれも秋田市内であり、中1日で片道100kmを移動するのはダルいなぁと考え、だったら間の日に休みを取って秋田市内の自宅に滞在すれば良いんじゃないかと。
さて、休みを取ったら何しよう…と考えた末、数秒後にはハイランド行きが決定したのでした。

さて、前置きが長くなりましたが今日のレポを簡単に。

実に3年振りの走行だった訳ですが、まずタイヤはフロントに205/55/16のじっくり熟成させた2007年製のネオバ(AD07)、リヤには225/50/16の2008年製ネオバ(AD07)で挑みます。少し気掛かりなのは、フロントタイヤが内減りしてる事でしょうか…

天候は薄曇り、朝の時点では路面は斑模様に湿っていて、ホームストレートエンドに川がある状態でした。
11時からの走行の時には、路面は乾き川だけ残っている様な具合。

でもって、走行内容ですが、やはりブランクがあった為、全てがちぐはぐで車に走らされている様な状態…
徐々にペースを上げながら、最終周の2分15秒468がベストでした。

午後からもう一本走るかどうか悩みましたが、一周だけでも大きなミスをしないでそこそこまとめる事が出来た時点で撤収すると決め、走る事にしました。

午後の走行では、気持的にも少し落ち着いたのか、ややマシになって来ました。
最初のアタックで終盤まで中々上手く走れましたが、最終コーナーで大きくリヤを流してしまい、もう一度やり直しに…
次のアタックでも、全く同じ事をしてしまい、又々やり直しに…

その後も各所で大きく挙動を乱したりと、危険が危ない状態になって来たので、各所でマージンをやや多めに取りながら、早く終わらせる為に一周をまとめて出した2分14秒889で今日は良しとして、本日の走行を終えました。

それでは、今回投入したパーツについてですが、まずラジエターは水温は大体88℃位で安定してました。油温はノーマルラジエターの時は、135℃とかいっていたんですが、今日はピークで130℃でした。(1~2周おきにクーリングしてます)

それから、足周りは凄く良かったです。
吊るしの時と比べ、格段にコントロールがし易く、安定感が抜群でした。ただ、ドライバーがヘタで結果には結び付けられませんでしたが…
とにかく無事に帰って来れて良かったです。(^_^;)
Posted at 2012/09/05 19:08:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #208 エンジンオイル交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/389331/car/2233731/3922691/note.aspx
何シテル?   09/27 20:08
最近色々ごぶさたです…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今までのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/05 00:33:54
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
H28年7月9日納車 コンパクトで走りも楽しめ、所有感を満たしてくれる車を探していたら、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
とても良い車でした。 次のオーナーの下でも元気に走って貰いたいです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation