
その1の続きです。
旅行3日目。
朝、結構早起きしました。
朝食はホテルのバイキング。
おいしすぎる、安すぎる。
大満足(* ̄ω ̄)v
荷物をまとめてササっとホテルを後にします。
目的地は平和記念公園。
広島県に入るころにはちょうどお昼の時間。
昼食の前に少しだけ広島市内を散策。
路面電車に感動したり、路面電車の写真を撮ったりしました。
昼食は「お好み村」というお好み焼き店がいくつも集まっている場所で広島焼きを頂きました。
普段食べているお好み焼きとは全く別物!
めちゃめちゃおいしい(*´艸`)
お腹がいっぱいになった所で平和記念公園へ。
そこでは戦争をとても身近に感じました。
実際に原爆の熱線や爆風を浴びた瓦礫に触れることができたり、
とても痛々しい写真があったり、
被爆時の衣服や持ち物などが展示されていたり、
原爆が投下されるまでの経緯についても学ぶことができました。
その後、原爆ドームなども見学しましたが、その時の感想はとても言葉にできません。
広島の歴史、もっと学校で教えるべきだと思いました。
その後は温泉に立ち寄り厳島神社へ。
まずは宮島行きの船に乗ります。
船なんて久しぶりに乗った(*^艸^*)
宮島では鹿がいることにびっくり。
色々な建物を見学して日が暮れてから宮島口に戻りました。
予定ではこれで帰路につくはずでしたが、せっかくここまで来たということで・・・
四国にも行くことになりました。
まずは愛媛県に上陸。
夕食のうどん屋を探しつつ香川県に向かいます。
深夜0時に近かったのであまり店が空いてない(´・ω・`)
しかし、なんとか発見したお店でうどんを食べました。
徳島県から兵庫県に戻ります。
この辺り、僕はほとんど記憶が無いです。
大阪府に入るころにはすっかり明るくなり通勤ラッシュ。
とにかく2輪車の台数がすごい。
運転怖かったです。
京都府では五重塔を撮影しつつ奈良県に行く方法を探す。
しかし、どうやっても滋賀県にしか行けないので断念。
滋賀県から三重県へ。
鈴鹿サーキットの看板を見つつ、遠くに長島スパーランドを見つつ、
いつものドリフトスポットを素通りしつつ、
地元に戻ってきたという感じで寂しかったです。
そのまま順調に家に到着。
厳島神社を出てから帰宅するまでトイレ休憩以外ほぼノンストップ。
ラクティスは20時間くらい走り続けました。
快適だし、燃費もいいし、よく頑張ってくれました。
そんなラクティスをみんなで洗車して、
友人を送って解散となりました。
あまりに色々ありすぎて、色々と書き忘れていると思います。
ダイハツ町という地名があったり、マツダの本社横を通ったり、ご当地コンビニ、方言の話しなどなど。
でもとにかく、とても充実した旅行となりました。
記録に残しておきたいので箇条書きな感じになりまして。
読みにくいと思います。
走行距離は往復1368km。
廻った場所は「愛知・岐阜・滋賀・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・愛媛・香川・徳島・三重」の12府県。
日本の都道府県の約4分の1を3日で回ることができました。
以上、旅行の報告でした!
Posted at 2011/08/29 19:24:59 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記