• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月22日

恐怖の結末 (*_*;

恐怖の結末 (*_*; 12時から勤務だったブルルン!
出勤のため車に乗った瞬間、
 胸騒ぎが ・・・
見上げてみて、ビックリ仰天
黒い物体がブゥ~~ンと、数匹
屋根の上を乱舞している(@_@;)


        先月中ごろから、なんかおかしいと思っていたけれど、引越しのバタバタで、
        無視していたけど・・・もう、無視できるような状態でないことをはっきり確認!
        慌てて、保健所に連絡、業者の紹介を受け、駆除に来てもらうことに (*_*;

             で、見つかったのが      これ↓    場所は応接間の天井裏・・・
    
                  この↑画像の撮影は、ブルルンのデジカメで 駆除してくださる方が写してくださいました

     完全武装中↓   駆除作業中は応接間の入室禁止、屋外にも出ないでほしいと・・・

    作業終了後、捕獲用網からビニール袋へ入れ替え中↑   参考までにじじ様の足と比較中↑
      
    もう、「大丈夫!」と聞いたので、パシャリ! ちょっとフワァとしてとってもキレイでした。。。
    

      ちなみに我が家に無断住居侵入、無許可建築、無賃居住した ヤツの名前は
         キイロスズメバチ でした
      5~11月、住宅地に多く見られ、とくに高い所に巣作りをするそうです
          詳しくは こちら を参考にしてください。





         車両盗難についての、情報提供、よろしくお願いいたします m(__)m
ブログ一覧 | 暮らし、家族、友人、仲間 | 暮らし/家族
Posted at 2009/10/22 18:21:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真上から撮影
wakasagi29_さん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

断捨離
THE TALLさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

この記事へのコメント

2009年10月22日 18:27
ヤッパシネ!黒豆所も昨年駆除しました。

この頃になると、土に巣を造り空家状態のときに取りましたよ。

被害無く良かったです。
コメントへの返答
2009年10月22日 22:45
そうだったんです!こわかったです(>_<)

一番活動が活発な頃に、引越しでバタバタ、今でもまだいくつかサナギが残っていますよ!って

よく、刺されなかったものだと、ホッとしました。
2009年10月22日 19:01
こんばんはッス♪

凄いね(汗)
毎年会社でも数件駆除を頼まれるけれど
ココまで大きくなった巣は…^_^;

ココまでいったら専門家じゃないとね(汗)
コメントへの返答
2009年10月22日 22:49
こんばんは☆彡

そういえば、お部屋にいても、ブゥ~ンって音が聞こえていたような記憶があり、おかしいなぁって思っていたのです・・・(^_^;)

専門家さんがよくまあ刺されずにいましたねって
2009年10月22日 19:26
私の読み大正解でしたね

応接間の天井にですか

刺されなかったので良かったですね!


コメントへの返答
2009年10月22日 22:51
大正解です \(^o^)/

そうです!それも端っこのビミョウなところ(>_<)

本当に刺されなくてよかったです(^^ゞ
2009年10月22日 20:21
凄い巣ですね!

駆除してもらい安心ですね!

被害がなくて良かったですね♪
コメントへの返答
2009年10月22日 22:53
とってもおおきな「巣」でしたよ

知ったら、危なくてお庭にも出れなくて・・・(@_@;)

刺されなくて、本当によかったです(*^^)v
2009年10月22日 20:25
無事に済んでよかったですね~♪

キイロのやつでしたか~!

民家のあるところではこいつが多いらしいですね。

私は山でBBQ中に大自然トイレをしていたらオオスズメバチが来て、そのままでは逃げられずにに困ったことがあります。
あの時刺されていたら恥ずかしい恰好したまま山で死んでしまうところでした(>_<)
コメントへの返答
2009年10月22日 23:05
とにかく何事も無くてよかったです(^_^;)

住宅地は主にこのキイロ・・・が多いそうです

駆除作業のしにくい屋根裏とか、2階の軒下とか

まぁ、そんな場面での遭遇は困りますね  
自然界で遭遇した時はとにかく動かないことだそうです  そしてゆっくり、ゆっくり姿勢を低くしていくこと  それにしても、えらい時に怖い目にあわれたのですね!無事でなによりでしたね (^^ゞ
2009年10月22日 21:31
このブログ見て安心しましたが
ブルルンさんが退治してるかと思いましたよ(涙)

スイカぐらいの大きさですね!

コメントへの返答
2009年10月22日 23:07
専門家さんに駆除してもらいました (*^^)v
うわぁ!そ、そんな無茶なこと怖くて出来ない(>_<)

大き目のスイカ位はありましたね(^_^;)
2009年10月22日 21:52
オオォォヾ(゚Д゚ヾ)(ノ゚Д゚)ノォォオオ

今夜はハチの唐揚げですね(核爆

ってオイラこればっかり(笑)
コメントへの返答
2009年10月22日 23:09
こんばんは☆彡

あら!スズメバチかどうかは知らないけれど、ハチの幼虫はとっても美味しいらしいですよ!
ブルルンは見るのも怖いけれど (@_@;)
2009年10月22日 22:13
で、でかっ!

仕事で毎年駆除してますが、さすがにこのサイズじゃ業者じゃなきゃ無理っすね・・・(ーー;)

刺されなくって良かったです。
コメントへの返答
2009年10月22日 23:11
ビックリ仰天の大きさです!

業者さんに連絡したら、外には出来るだけ出ないようにって、言われました(^_^;)

本当にそう思いました (^^ゞ
2009年10月23日 0:22
蜂はおいらの天敵

子供の頃、悪さして刺されまくってトラウマです。
幸い足長蜂やミツバチだったので命はありました
コメントへの返答
2009年10月23日 0:31
蜂はもちろん、虫は大嫌い!!!

あはは!悪さしたんだぁ~ (^_^;)
この手の蜂はショック死ということがありますからね
2009年10月23日 0:24
先日、18時からの日テレで特集やってました。
素晴しい模様の蜂の巣ですね。
出来ちゃったらそんな事言ってられなし。
コメントへの返答
2009年10月23日 0:34
某公共放送局でやってましたよ
この蜂は昆虫というより、猛獣と言うんですって
刺されたら、命の危険が危なくなる (^_^;) 
2009年10月23日 1:14
オオォォヾ(゚Д゚ヾ)(ノ゚Д゚)ノォォオオ

スズメ蜂が巣作ってたんですね!

早めに気がついて良かったですね(^^)

何事も無くてよかったですね!!
コメントへの返答
2009年10月24日 21:31
こんばんは☆彡

そうなんです!こわ~いスズメバチです(>_<)

大き目のスイカくらいありました(@_@;)

被害が出なくてよかったです(^_^;)
2009年10月23日 1:21
これだったんですね~(^O^)/

よくさされずにすみましたね~♪

家の嫁も足長バチでギャーギャー
言ってます(^_^;
コメントへの返答
2009年10月24日 21:33
スズメバチの大きな巣でした(^_^;)

ホント、被害がなくてよかったです

足長バチもこわいです
奥様の気持ちわかります(^^ゞ
2009年10月23日 16:28
すごいですね(>_<)

うちの奥さんの実家にもキイロスズメバチが巣を作っていました、業者に駆除してもらいましたが、結構お値段がしたと言っていました(+o+)
コメントへの返答
2009年10月24日 21:35
大き目のスイカくらいありました(怖

まぁ~!住宅地には、このキイロスズメバチが多いそうです。やっぱり専門家でないと危険ですからね
費用は高くつきました(>_<)

プロフィール

「悲しいお知らせ http://cvw.jp/b/389671/42161734/
何シテル?   11/08 16:45
現在、闘病中につき ブログは気まぐれ更新 徘徊・コメント等はお休みしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ブルルン1号機を手放して 1年半  いろんなことがありましたが ひょんなことから 我が家 ...
その他 その他 その他 その他
ガソリン対策。 運動不足対策。
スバル フォレスター スバル フォレスター
メカニックなことなどはチンプンカンプンなのでぜ~ぶ省きました。 すみません。 大き過ぎず ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
憧れて、大好きで購入。私一人だけの運転で7年間で88,000km.(多い年で、28000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation