• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルルンのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

初心者マーク時代の話

初心者マーク時代の話もうすぐ、ブルルン2号機 がやってきます♪
人生 2度目の中古車です!
その話は ちょっと横に置いといて・・・

(少々、長文です)



初心者マーク時代の話を

当時 父であるじじ様は それなりの商売をしていて
家には 2トントラック・業務用のロングボディのワンボックスカー
レオーネバン・サンバーワゴン・カブ?・チャリンコが4台
そのうち自家用は チャリンコ3台のみ
 
免許を取得しても 家にある車は 業務車ばっかり
しばらくは ペーパードライバーやな って思っていました

無事合格してから 3ヶ月ほどしたある夜 父が 
「 お前に車を 買った!  もうすぐ納車される 」
「 ほんまぁ~~???」 (うれしいぃ~~~)
 

数日後 我が家にやってきたのは
7年落ち 8万7千キロの スバル・レックスの中古車
(画像は参考資料 ブルルンのレックス号ではありません)

そして 父が免許取り立てのブルルンに出した条件

① 屋根付き車庫は与えない 所定の場所に決めた方向で停めること
   ( 家の西側奥に 南向けて停めること )

② パンクした時は 自分自身で、予備のタイヤと交換すること
   ( レオーネ、サンバーの時も、学校が休みなら手伝うこと )

③ バッテリーがあがった時のケーブルの繋ぎ方は覚えておくこと
   ( ケーブル?は、合格祝いとしてプレゼントしてくれました )

このうち  が難題でした

所定の場所までの中ほど 庭木があって
家の壁とフェンダーミラーと木との間が 
それぞれ 5~6cmほどの余裕しかない
そこを バックで通過しなくてはならない
そして 無事に通過しても そのあと
助手席側を壁にぴったりくっ付けないと
運転席からの乗降が極めて困難という 悪条件

なんでぇ~こんな場所に ・・・・・・・・

父 曰く
業務車は 働いてくれている 
だから 屋根のある車庫に入れるのは当然で
商売の邪魔にならないところと言えば あそこしかない!

入り口横に 車を停めるスペース2台分あるやん!!!

そこは お客様や業者さんの駐車スペースや
お前の車を停めるところではない! とバッサリ

しかも 出掛ける時には 前進で発進して行けるように
バックで 所定の場所へ侵入して 駐車すること

とにかく マークをつけている間は 決めた場所以外の所に
駐車することは 絶対に許さん!
でけへんのやったら 免許とキーは預かると言われ
ついでに 俺はバックの運転手助けをするつもりは ない
自分の目と感覚と判断とハンドルさばきで停めたら ええ!

・・・・・・・・。

しかたがないので三つの条件は守ることに
( かなり 意地になっていましたが・・・)

そのうえ 追い打ちをかけるように 父が一言
車の代金はこれからマークが外れるまでの1年間で
俺に返済すること   親娘やから 利息は許したる

???な、なんでぇ~???

頼んで買ってもらった車やないし
自分のお金で買うんやったら
もう少し状態の良い車を選ぶのに・・・・・


最後に付け加えられた言葉は

車は運転の仕方で 走る殺人凶器になる
よそ様の身体や車 建物にキズをつけたり
時に命を奪ったり 人生を変えてしまったり
そうなったら 必ず 自分の人生を棒に振る
そのことだけは、忘れるな !!


バック・幅寄せ・縦列・タイヤ交換・バッテリー繋ぎは
家でも練習できる  車体感覚をきっちり身につけて
いろんな場面・どんな状況でも 車を操作できるように
訓練するためにも あの場所に停める必要がある
文句があるか!
ついでに言っとく 傷をつけても 我が家じゃ お前の車じゃ
他人さんの誰にも、文句を言われんで済む
もし傷つけて 修理するなら 自前ですること

・・・( なにも反論できない自分が悔しい )・・・

それから ブルルンの戦いが始まりました
ここまで言われたのだから ぜったいに傷つけるもんか!って
手始めに、納車されたレックスを自力で車庫入れ
最初の2ヵ月ほどは、車庫入れが怖くて外出もできず
車庫入れ練習ばかりでほぼ、ぺパードライバー状態
それでも、走るのは好きなので 出かけたくて ウズウズ
ようやく勇気が出てきて、30分程の外出 帰宅して
車庫入れ(車庫じゃないけど)に小一時間かけて
慎重にソロリ そろりとバックしていましたが
1ヵ月・3ヶ月そして半年後には 5分以内で停められるように

ある日 いつものようにバックしていると  コツン?
なに?     と思い 降りられるところまで前進して
あわてて見に行くと 壁際に竹ぼうきが倒れてる・・・
( だれ? こんなところにこんなの立てかけたのは!)
ムカムカ、イライラ しながらも きっちり停め終えた時
父がやって来て、ニンマリ笑いながら
ほうきに当たったんやろ?   いつも 何もない! 
その思い込みが その慢心が 確認を怠ったと いうことや
よう~覚えといたら ええ! 

腹が立ったけれど 言われたことに 間違いはない

若かったあのころは 父 ( じじ様 ) を見返したい 
そんなことばかりを考えていましたが

今日まで 無事故で運転してこられたのは 
あの時の イケズ が あったから と
今では、とても感謝しています。
Posted at 2013/11/12 12:27:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | じじ様 | クルマ
2013年11月09日 イイね!

奈良スバル

奈良スバル創立60周年手(チョキ)



なんですってexclamation×2



割引券を使って、じじ様のサンバーの鈑金修理 お願いしようかなexclamation&question
Posted at 2013/11/09 20:32:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォレスター、車関係全般 | クルマ
2013年11月08日 イイね!

大丈夫かなぁ~exclamation&question

大丈夫かなぁ~おせち料理るんるん

予約したけれど

食材の 偽装表示

していないかなぁ~exclamation&question

いったい、何を信じたらいいのかしらexclamation&question
Posted at 2013/11/08 20:47:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース、出来事、社会問題 | ニュース
2013年11月07日 イイね!

ダイエットは・・・

致しません

でもね・・・

薬の副作用で、肥りやすくなってるから

今現在の体重を維持するために

肥らない努力を、しなくちゃいけない


これが・・・・・意外と

難しい!


食欲の秋、美味しいものが いっぱい♪

体力と体調のためには、食べなきゃ! なんだけど



と言うことで、毎日 体重計と にらめっこ

あぁ~  せつないなぁ~ (;´Д`)
Posted at 2013/11/07 16:38:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 暮らし/家族
2013年11月06日 イイね!

ご注意くださいexclamation×2

全国的に、どうなのかは分かりませんが

今、奈良県内で

道路の側溝に被せてある網目状の金属製の蓋
四隅をボルトで止めてある グレーチング?
( 固定していない物もあるとか・・・ )

これらの盗難が、多発しているそうです

結果、歩行者や自転車が溝に落ちたり
車が脱輪するという事故が発生しています

交通量の多い幹線道路ではなく
道幅がさほど広くない裏道・脇道・抜け道とか
夜になるとほとんど人通りのない田舎道とか

側溝に蓋があるから、安全に対向できるはずの道に
突然、落とし穴…落とし溝…があるかもなのです げっそり

いつもある物が、無い exclamation&question
そんな溝に、落ちて怪我をしたり
大事な愛車を傷つけたりなんて
絶対 あってはならない

奈良県在住の方は、どうぞ ご注意くださいexclamation×2

他府県の方には、係わりないかもしれませんが
奈良県の名所旧跡、そして紅葉スポットもみじ
来られる時には、どうか お気をつけくださいexclamation





側溝の網目状の蓋の名称が、グレーチングで
正しいのか、知識不足でよく分かりません
間違っていたら、ごめんなさい m(__)m
Posted at 2013/11/06 20:58:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース、出来事、社会問題 | ニュース

プロフィール

「悲しいお知らせ http://cvw.jp/b/389671/42161734/
何シテル?   11/08 16:45
現在、闘病中につき ブログは気まぐれ更新 徘徊・コメント等はお休みしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
345 6 7 8 9
1011 1213 1415 16
17 18192021 2223
242526 27282930

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ブルルン1号機を手放して 1年半  いろんなことがありましたが ひょんなことから 我が家 ...
その他 その他 その他 その他
ガソリン対策。 運動不足対策。
スバル フォレスター スバル フォレスター
メカニックなことなどはチンプンカンプンなのでぜ~ぶ省きました。 すみません。 大き過ぎず ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
憧れて、大好きで購入。私一人だけの運転で7年間で88,000km.(多い年で、28000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation