• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B3YUKIKAZEのブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

TE37SL試着

TE37SL試着本日はクラブパンテーラの特攻隊長の力(ホイール)を借りて、
9.5J+28が入るか試してみました。






結果から言うと、皆さんの仰るとおり入りました!



割とギリギリですが、爪をキッチリ折ってあるので無問題




後から見た図





フロントはツライチか、ちょいはみ出る感じw
キャンバー4度だからこんなもんで済んでるけど、戻したら完璧アウト?




真上からですが、ストロークしたらアウト?






いやー、やっぱ憧れのホイールなだけあって、最高にカッチョいいです!!
作りも綺麗だし、頑丈、軽いと最強のホイールですね。

問題はお値段
全てが優れていますが、コストだけは・・・良い物は高いです。
買えるけど、フェンダーまでやらないとNGだし、他のメンテやらタイヤ代に食い込みそう・・・
それは本末転倒です!
ここからは再度悩む時間。リアフェンダー爪折作業消えただけ配分が楽になりました。



そうそう重量ですが、タイヤ装着状態だと、TE37SLは255ハンコック装着で17.8kgでした。
これはSE37と同等かチョイ軽いくらい。
タイヤの重量で引っくり返る差ですが、両方山が少ない状態。


特攻隊長!今日はどうもありがとうございました!!
Posted at 2013/11/16 21:07:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年09月09日 イイね!

SE37試着 その性能

本日、仕事を定時で切り上げてYU2さんよりお借りしているSE37を初試着してみました。



5年ぶりのレイズ 5年ぶりのブロンズカラー



前はスペーサーなしでこんな感じ



リアは5mmスペーサー入れてこんな感じ



全体像



夕方にスマホ撮影なので、かなーりブレブレw





最後に重量を測ってみました。

現:BBS 9J + ダンロップ ZⅡ装着= 20.5kg

新:SE37 9.5J + ヨコハマ A050装着= 18kg




!?

やっぱ鍛造でも、超軽量ホイルの格は違いました。
太くなってるのに1本あたり2.5kgも軽量化ってことは、4本で10kg
アンダーパネルの重量増加を打ち消せると思います。

あ~、レイズの鍛造欲しくなってきたよママン('A`)









あ、レーシングナットだとナット先端が僅かに出るので、SE37でも手締めである程度まで締めれますw
でも、相当キッツイ感じw 素直にクロスレンチで回した方が早いかもww
Posted at 2013/09/09 19:38:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年08月25日 イイね!

今後の作業予定

今後の作業予定盆の作業で、最低限消化したい内容は終わりました。

しかし、まだ色々残っています・・・
下に行くほど優先度高し





・オイルキャッチタンク Ver2.0
 今のは仮なのでキチンと固定もしてないし、ニップルすら使っていないテスト仕様
 まだどうすればいいのか?を模索していますが、タンクはもうちっとカッコよく
 キッチリ固定をしたいです。シリコンホースも買わないとなぁ・・・
 多分一般道じゃテストしきれんので、ジワジワと進める予定。
 固定先はバッテリートレイ小型化で余ったスペース予定?



・バッテリートレイ&カバーの製作
 今のトレイとカバーは純正サイズ用なのでデカ過ぎですw
 ドライバッテリー運用直後は純正で移動→現地でドライの予定でしたが、
 どうも充電効率は十分の様子。むしろ過充電気味の症状が出ております。
 ドライは小さいのでガタつきが酷く、ラジエータ出口を塞いでるのでコンパクト化したいです。
 小さくした分カバーも小さくしないといけないので、同時に作ります。
 むき出しはボンネットのダクト考えると非常に危険www
 厚めのアルミ板で、今後リチウムを運用できるよう小型方向に汎用性がある仕様にします。

 ・・・室内移転?面倒だし、リチウムなら重量バランス無視できるからやりません。



・エアクリカバー・・・なんとかならないかなぁ?
 前回のはかっこ悪い。でも、ラジエータのアッパーホースの下側までエアクリがあるのが問題。
 ホースとエアクリの間に板入れないといけないのに・・・



・ラジエータ導風板作成
 アンダーパネル装着予定ですが、下回りまでワンオフ→純正の順に外さないといけません。
 これは面倒!と、いうことで冷却効率上昇も狙ってなんかできないかな?
 ワンオフに追加固定する形とか、バンパー側に固定とか色々夢想してますが、
 全ては絵に描いた餅
 予定は未定です・・・



・フロントパイプ周辺の遮熱化
 メッチャ熱い!車内も暑い!でも、熱が篭って不味いとも聞く。




あー、時間と工作力が足りないw
Posted at 2013/08/25 18:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年08月17日 イイね!

盆休みの成果

盆休みの成果最終作業、エアクリダクト作成とボディコーティングも無事完了しました!






遮熱板は直角で構成すると物凄い複雑になるので、0.2mmアルミ板をベコベコに曲げて作成w
実はどこもボルト止めしてませんが、エアクリとラジエータホース、ヒューズボックスとファンシュラウドの隙間にギュウギュウにハマってるので、動きません。
というか、各ボルト外さないと取ることもできません。
ワンオフのエアクリボックスの板の上を這わせてるので、ファンが作動しても干渉しないでしょう。
片側のみグラスファイバー入りアルミテープで固定して隙間風を塞いでますが、
他の面から多少は入ってくるでしょう・・・・
でも、元はもっと隙間あったので、見栄えと引き換えに性能うpしてると信じてみるww

完成図






ダクトは1本が限界でしたので、できるだけ一直線かつ、正面に口を向けて配置
実はこれも固定ポイントはインシュロックで1箇所止めてるだけですが動きそうにありません。
当初の想定位置と違って、ラジエータと被らないので冷却性能には大きな影響はないのがグッド
ダクトの全長は400mmで、ほぼストレート構造。相当風を入れそうなのですが、雨も相当キャッチしそう・・・
雨避けの板を余りで作る必要性が出ました。
入り口だけ、もっと広げる加工してもいいかも?
アンダーカバー外すの面倒なので、気が向いたら後日やります。



そして、本日レーシングナットも到着



安心のレイズ製にしようかと思いましたが、結局レイズ製も錆るようなので安物に変更。
こっちの方が若干安くて送料無料なのだ。
材質は同じクロモリ鍛造。


オイルキャッチタンクも先ほどVerアップ完了しました。
写真こそありませんが、ホースを全面保護。
内部も、交換済みエアクリーナのスポンジを4重に重ねて仕切りとしています。
・・・・でも、こんなので大丈夫か?

最近気づきましたが、お茶缶の中が茶の匂いからオイルの匂いに変化しています。
若干はブローバイが出てる模様。
にも関わらず1滴もキャッチできてないのは、ガスが高温のままなので最後までガス状で排出されてるからでしょうか?
これについては今後も大気開放で実験していきます。

まるでキャッチできずに戻したら、重量増の改悪チューンですからね!




これで夏休みの自由工作は全部終わり!

あ~、疲れた。
効果も薄いかもしれないけど、物凄い安くできたし、知識と経験になったからよしとします。
貧乏チューンで見栄え悪くなりましたが・・・・

最大の変化が干渉部カットと爪折かな?
これだけは裏切らない!
逆に最初にやったI/Cダクトだけは強度に不安あり・・・・
250kmも出したら絶対しなるよう・・・・・・
キャッチタンクとエアクリ周りは全くの未知数!
吸気温度計付けようかしら?

そして、ブレーキフルードとボディコート材が切れたので出費がorz
Posted at 2013/08/17 21:00:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年08月16日 イイね!

懲りずにエアダクト考案

懲りずに第2案です。

コアサポートの上を通すとどうしてもルートが長く複雑になります。
でも、コアサポートとラジエータは隙間なし。
下も当然なし。
なら、どこが空いてるか?


…よく考えたら、ラジエータの左右は結構隙間空いてます!
で、エアクリのワンオフボックスの板外すと…


通りました!
正面からはこんな感じ


もう一本くらい通りそうなので追加検討してます。
あと、肝心な開封してしまったボックスを再度閉じる改造が必要です。
これがラジエータのアッパー側のホースが邪魔で複雑な形になりそうです(;´д`)

明日も作業できるようになったので、頑張るか!
Posted at 2013/08/16 15:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「@表yutaha さん
諦めて電動スクレーパー買いました(汗)」
何シテル?   11/23 20:23
車好きな方。 是非情報交換しましょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル BRZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 02:13:51
フロントオーバーフェンダー取り付け その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 15:05:22
JAF中部ジムカーナ選手権、開幕! 奇跡の1本勝負。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 12:57:29

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度は見た目でなく中身で選びました。 初四駆!!
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族増えて6人になったので購入 ハイブリッドです。 実燃費19km出ているので、文字通 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
サーキット用に、通勤に使っていた車。 通勤はできるだけバイクにしてました、雨はヘタレなの ...
スバル BRZ スバル BRZ
流行りのエコカーになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation