• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月14日

愛車遍歴 その9

愛車遍歴 その9 愛車9台目は・・・

クラウン2800ロイヤルサルーンです(^^)

画像と同じ白の4ドアハードトップ。

エンジンはこの型では珍しい2800シングルカムw




当時石材店に勤めていたんですが

お寺の住職が乗っていた車をタダでもらったんです(^^)

かなり古くて距離は9万キロでした。

ダイナモ、セルモーターは新品に交換済みでしたが
パワーステアリングのポンプから異音が出始めてて・・・。

あとはショックがヘタってましたね。


で、当然弄ることに・・・

まずショックをカヤバに交換。

ホイールはクレーガー♪
(アメ車御用達の鉄にメッキのホイールですw)

社外のリモコンドアミラーに交換。

カロッツェリアのコンポを付けて・・・。


しばらくはBMWと会社の車と3台体制でしたw

後にBMWは売っちゃいましたが。


パワステの異音が大きくなってきたので解体屋でポンプを買って自分で交換~♪

これでオッケー(^_^)v

と思ったらやっぱりダメでした(T_T)

どうやらギヤボックスもダメになってたみたい?

新品部品も高いのでしばらくガマンして乗ってましたが

やはり買い替えたい病が・・・(^_^;)


友人がいつも買ってる中古車屋の店員がこのクラウンを欲しいと・・・

で、下取りに入れて買い替えが決定(^O^)/


つづく





ブログ一覧 | 愛車遍歴 | クルマ
Posted at 2010/11/14 20:49:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2010年11月14日 22:23
こんばんは!

クレーガー、懐かしいですね~(^o^)当時、定番って言ってもいいくらいの、ホイールでしたよね!ワイヤーもあったはす!

フォルテックスのワイヤーも、流行りました!

この型のクラウン、乗りたいと思ってた時期がありましたよ(^o^)/
コメントへの返答
2010年11月14日 22:57
こんばんは!

クレーガー知ってて嬉しいです(´∀`)

ワイヤーも流行りましたね。
ワイザーとか・・・。

この頃のクラウン、マークⅡはツリ目で
イーグルマスクなんて呼んでました。
2010年11月14日 23:07
クレーガーはクラウンに、フォルテックスはY30に、ロンシャンはGX61にって、思っていました(^o^;)

この頃の車って、+10や+20のオフセットのホイールが、普通に入りましたよね(^o^)/
コメントへの返答
2010年11月14日 23:38
好みの車がかなりダブりますねw
ロンシャンはジャパンに履かせたかったです。
その頃は買えませんでしたが(^^ゞ

オフセットいくつだったか覚えてないですw
クレーガーはオフセットが限られてたような記憶があります。

プロフィール

「週末に・・・ http://cvw.jp/b/389911/48568872/
何シテル?   07/28 15:49
VOXYとN-BOXとルーミーの3台体制。 弄りはちょっとだけ(^^ゞ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雪道を走りにみなかみ町へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 21:28:50

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
1年待って納車になりました。 最近の車の進化には驚くばかりw
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
父の病気&高齢の為私のもとに来ることになりました。 パレットの代わりに私の仕事車として頑 ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
相方専用機です。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
仕事に買い物に・・・と4年半、10万6千km乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation