• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IRVのブログ一覧

2014年03月13日 イイね!

我慢できない大人(^^ゞ

我慢できない大人(^^ゞ突然ですが、ボンネットダンパー買いました。

あれ?こないだ買ったばかりじゃないの?

って思いました?

そうなんですが、先日買ったボンネットダンパーはちょっと気に入らなくて・・・



取り付けたときに気づいてたんですが先日happybellさんのボンネットダンパー見て・・・

気に入らなかったのは開ききるとき。

シューって開きはじめてそのままの勢いで

最後は『グワン』って。

今まで付けてたパッソもラクティスも最後はゆっくり開いてたんですよね。

安いからしょうがないって思ってたんですがhappybellさんのを見たらやっぱり・・・って。


昨日の夜届いて昨日のうちにマジカルカーボン貼り♪



今日は生憎天気は雨。

明日交換しようと思ってたんですが、交換したくてウズウズ(^_^;)

外を見たらたいして降ってないので交換しちゃいました(^^ゞ


前のと比べてみました。



右が前のヤツ。

こんなに長さと太さが違いました。


雨がちょっと降ってたけど無事交換完了♪

開け閉めもイイ感じ(*^▽^*)



雨降ってるのに作業してたからまた近所の人に変な目で見られてたかもw


Posted at 2014/03/13 16:40:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年03月12日 イイね!

日本の名車 第9巻

日本の名車 第9巻今週の日本の名車 第8巻です。

表紙はギャラン∑とシティー。

それぞれ昭和51年、56年発売でした。

シティーは爆発的に売れたんですよね(^^)

その中でも私が好きだったのは

TURBOⅡブルドッグ。



ブリスターフェンダーがカッコ良かった♪

シティーと言えばオプション?のコレ・・・



50ccのスクーター、モトコンポ。

ハンドルとシートを収納してカーゴルームに積めました。



そういえばホンダのモンキーもハンドル畳んで積めたんですよね。

ホンダはこういった面白いことが得意ですね。


さて、本の中身ですが

2代目セリカです。



私は後期型の角目が好きでしたが・・・。

このセリカのキャッチコピーが凄かった。

『名ばかりのGT達は、道をあける』

当時スカイラインに対して言ってるのでは?と話題になりました。

日産等だった私はちょっと悔しかったのを覚えています(^_^;)

まぁ 当時のスカイラインは重くて遅かったので反論できませんでしたねw


そして次は

マツダコスモ、3代目ですね。



2代目と比べるとちょっと・・・と思ってました(^^ゞ

私は知らなかったのですがこのコスモ・・・

世界初のロータリーターボ搭載車だったんですね。


次は

三菱ギャラン∑。



当時のセダンとしてはデザインが良かったです。

イタリア人のデザイナーだったのは知りませんでしたがw

私は同時期にあったラムダ(Λ)のほうが好きでした。





この日本の名車には『名車の系譜』っていうページがあって

歴代の車たちが見れます。



兄弟車、同じエンジンを積んだ関連車、派生車などです。

今週はブルーバードとセリカです。

でもどちらも今は無い車名なのがちょっと寂しいですね。

一世を風靡した名車なのに・・・・・。
Posted at 2014/03/12 14:38:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月10日 イイね!

使わなかったけど・・・

使わなかったけど・・・今日は道具ネタです(^^)

画像は『カッターソー』です。

G'sさんに作っていただいたリフレクターを取り付けのバンパー加工用に買った物です。

実際は、ねぼすけさんに超音波カッターで切っていただいたので使わなかったんですが・・・。



どんな物かって言うと・・・

名前の通り

カッターとノコギリのコンビw

片面がカッター



もう片面がノコギリ



細かい作業用に細い替え刃も買いました。

ノコギリで大まかに切って、カッターで整える予定だったんですが

キレ味はどうなんでしょうか?

使ってみたいなぁ・・・(´▽`*)

誰かバンパー切らせてくれませんか?w


あ、昨日のオールドカーミーティングのフォトギャラアップしました。

良かったら見てやってください(^^ゞ

 その1

 その2

 その3

 その4

 その5

 その6
Posted at 2014/03/10 19:21:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道具 | 日記
2014年03月09日 イイね!

春になった?

春になった?今日はスタッドレスから夏タイヤに履き替えてきました♪

純正に戻りましたwww

やっぱり夏タイヤのほうが安定感ありますね(^^)

パターンノイズが大きいですが(^_^;)


履き替えは夏タイヤを預けていたタイヤ館で・・・。

今回はチッソを入れたんですが、N2のバルブキャップをサービスしてくれました。



でも以前のブログ覚えてます?






はい、あとでしっかり交換しておきましたw





そして次は茨城空港に行きました。

目的は小美玉オールドカーミーティングです♪

ここは航空自衛隊の百里基地との共用の飛行場です。

ガッキーと綾野剛のドラマで使われてましたね(^^)


会場に着くとファントムがお出迎えw



入口を入ってすぐこのマシンが・・・



他にもいっぱいの懐かしい車両がありましたが

それは後ほどフォトギャラにアップしたいと思います(^^)


展示車両への人気投票があったんですが

どれも懐かしく、大事にされてる車ばかりでどれに入れようか悩みました(^_^;)

中には『是非一票を!』と可愛い?ノートを渡されたりwww

で、私が入れたのは・・・



フロントに飛び石の傷があったりして、日常の足として活躍してるんだろうな(´▽`*)

っていうのと、やっぱり可愛いですよね?

じつは可愛い!でこれと迷いましたw




そして最後はもう一機。





このあとターミナル内で休憩してたんですが

帰るときに展示車両達と一緒になってしまいました。

常磐道の入口までマークⅡと・・・。




旧車もいいなぁ(*^▽^*)

見てると欲しくなります(^_^;)

宝くじが当たったらだなwww



Posted at 2014/03/09 21:18:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2014年03月08日 イイね!

市川定例オフに・・・

市川定例オフに・・・今日は定例オフに参加してきました♪

有楽町から首都高でビューンとw

今日は仕事だったので作業服のまま参加(^^ゞ

おかげで寒くはなかったですがw


開催場所に着くとすでに何台も集まってました。

バンパーが落ちてたり・・・w


その後私もバンパーを外しましたが、なんせ初めてのバンパー外し(^_^;)

そこから教えていただきました(^^ゞ

目的はG'sさん作成のリフレクターを取り付け♪

バンパーの加工はねぼすけさんにやっていただきました。

超音波カッターメッチャ欲しくなりました(´▽`*)

でも5万円は・・・(^_^;)


自分のやった配線のせいで不点灯になりちょっと苦労しましたが

皆さんのおかげで無事取り付けることができました(*^▽^*)

皆さんありがとうございましたm(__)m



スマホで撮ったので画像悪いですね(^_^;)

実際はもっとキレイに光ってます♪

G'sさんありがとうございましたm(__)m


リフレクター交換の2台( *´艸`)



こちらでも作業♪



初めてお会いする方がいっぱい。



私は早退しましたが全部で何台集まったんでしょう?

かな~り毒をもらってきましたw

これからは暖かくなるのでまた参加させていただきますね!


明日は茨城に遊びに行きます♪


Posted at 2014/03/08 22:43:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「インフルエンザ http://cvw.jp/b/389911/48748862/
何シテル?   11/04 22:46
VOXYとN-BOXとルーミーの3台体制。 弄りはちょっとだけ(^^ゞ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 1011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

雪道を走りにみなかみ町へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 21:28:50

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
1年待って納車になりました。 最近の車の進化には驚くばかりw
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
父の病気&高齢の為私のもとに来ることになりました。 パレットの代わりに私の仕事車として頑 ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
相方専用機です。
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
仕事に買い物に・・・と4年半、10万6千km乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation