
こんばんは シンパチです
今日は
・トランクリッドにネオン管取り付け
・ワイパースイッチ取り付け
・リアウインドーネオン取り付け
をしました!
で当初雨が3時に降るとか言っていたのでトランクリッドに付けるネオンを先に作業しましたが・・・
雨降らなかったですね!
さてトランクリッドネオンですが昨日製作したあれを
繋いで完成
と行きたかったのですがトランクの開閉部分の逃がしや綺麗に収まるようにやっていたら時間が掛かりましたね~
ちなみにAM6時頃にこの作業は終了して
こんな感じになりました!
まぁ今はちゃんと着いてますが8月/9月になり暑くなって落ちないかやや心配です!
で夜にならないとどんな感じかは分からないけど
これで
・奥は白色LED2発
・中間は純正の電球1発
・手前がこのネオン
になるので使いやすい?トランクになったかな?
ちなみにLEDのスイッチ連動にしたので邪魔な場合は消せます
さてここからはAM8時頃から作業!
でまだ車検まで1ヶ月はあるのだがいい加減ヒューズ入れ替えや何か言われるのも嫌だ!
って分けで昨日買ったスイッチ等でリアワイパーのスイッチを製作しました
でまず
平型ヒューズの真ん中をカッターで開け中身を切り
耐久性を高める為にもホットメルトを
注入します
でチェック端子?にケーブルを接続して
スイッチとガラス管ヒューズホルダー等
を付け完成!
ちなみにこれは単純に言えば切れたヒューズを利用したスイッチです!
でスイッチはケーブルが目立たない
やじるしの所につけました!
でスイッチの位置決め中に動作チェックをしメイン画像の様に動いたのでこれで完成!
と思ったらやはりチェック端子?からだとケーブルが外れてしまい駄目で
横から接続になりました!
一応ホットメルトで固め元元着いてないヒューズ側にこの側を向けたのできつさ等は無いので
完成です!
ちなみについでなのでインパネガードの両面テープも新調して再固定しました!
これで車検時にはこのスイッチを押して行けばいいので文句もなにもありませんね~!
さて今日はここで終了!
と思ったのですが部屋が作業をしていたので汚い!
なら昨日スイッチを1個しか買わなかったので後ででいいや!と思っていたリアウインドーのネオンも加工して付けちゃえ!
って事で作業開始!
まず
ケーブルを延長してインバーターをばらし接続して補修等をしました
でこれは元元1個のを前の持ち主がギボシ等を使いダブルにしていた物で色々と危ないので加工しました!
さてこうなるとスイッチなのですが・・・
やはり以前外したトグルスイッチが無い!
って事で
無いなら作ればいい!
なので多分以前フォニックのミキサーから外したスイッチを発見したので
工作ボックスを加工して埋め込み
完成!
ただ若干このスイッチ邪魔なのでいずれ交換するかもです
で接続も若干問題あったけど色々やり完了して
点いてます!
これも夜にチェックが必要ですね~
ちなみに光らせての走行は駄目なのでスイッチをシート下のネオンと別に付けスイッチをWにしています
さてどれも一応施工成功で部屋の掃除ですがその前に館林で活躍した
ラジカセを下ろしこれは保存して
違うラジカセを積んでおきました!
まぁ最初は違うのを積んだのですが・・・
これ色々あって保存になってるしこれでいいや!って事で積んでおきました!
で部屋のメインは久々に
これを出して使用してます!
スタンダードの上の機種のRT-S71Dを!
やはりメーターが無いのは微妙ですが理想的な音が出るこれはやはり良い!・・・小型だし!
で最後にキーレスの電池交換!
しました!
やはり反応鈍いのは電池でしたね~!
一応部屋の掃除も終わっています!
さて明日は燃料入れよう!
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2014/07/21 16:41:42