
おはようございます シンパチです
昨日のハードオフの話ですが
査定後に何か安くて良い物無いかな?
と見たら前々から欲しかったインテックのFR系のコンポが有ったので
安いし買うかと思いましたが奥行きも有るし
良いや
と思ったので考えたのがやはりこないだ失敗した家ーステを復活させるかと
まずJVCのMDレシーバーを700円で買ったのですが・・・
簡単に直るかと思いましたが駄目でした
でこのデッキ普通ばらすのに上から天版を外すのですが
このデッキは下から外し
基盤を外すタイプで
整備性が
悪過ぎでした
ちなみにMD読まずで買ったのですが
1回だけ読んだのですがレーザーのレベル調整しても駄目で最後はピックップからもレーザーが出無くなり廃棄になりました
でもまだ諦めきれずにまたハードオフに行き
数十分色々探して辿りついたのはCarrozzeria FH-P003MDでした
で最初は電源入らないカロのMDレシーバー等を考えたが・・・
もうハズレくじ引きたくないしし24日まで1000円~10000円まで30%だし
少し気ましなのを買うか!って事で
動作OKのこれを購入しました!
ただ後から知ったがもし005が有ればMP3対応・・・
この形の何台かハードオフに有るのでちゃんと確認すれば良かった!
で話は戻し003ですがこれは発売当時あっさりしすぎだし当時のカロからすると派手さが無く微妙と思いましたが
・スペアナ有り
・レベルメーター有り
・重さが軽い
・ケーブル量が少ない
ので良いですね~
ただEQは各バンド弄れるけどアナライザーから弄る物でなく少し操作性が面倒です
後AUXが無いのが・・・
まぁ今回は手軽に省スペースで使うオーディオ計画なので良いけどね
でメイン画像がこないだのスピーカーと組んだ画像で中々良い感じになったと思います
ちなみにこのDIATONEのスピーカーは6オームですが
このレシーバーは4Ω~8Ωからなので問題ないですね~
でついでなので載せますがその当時中学の頃の家ーステは
机に付けてましたが
メイン
カロとアゼストで形成して1600W×4と100W×4のアンプで駆動してました
(注意!裏のキャラは水着です)
でサブと言うか入れ替えなどで前に使用していたりの物は
アルパインのCDレシーバー
とサンヨーの
カセットデッキ
とカロの
グライコとカセットデッキ
でスピーカーは
TS-X480G等
でしたね~
この頃カーステ弄り過ぎて飽きてアリアのスピーカーを交換したのはつい最近でしたが・・・
そういや3年前位に
こんなの制作してましたね~
カーステラジカセ!
今思うとイベントで使えば良かったと思いましたが
今は無いです・・・電池でも駆動出来るようにしたのですが
ちなみにこれを制作したのはアメリカの自作ラジカセ(BOOMBOX)の動画に触発され
簡単に作れないか?と思い故障して再起不能になったSONY ZS-5のケースとスピーカーだけ使用して
加工したのが画像のでした
ちなみに3回レシーバーは入れ替え手放しましたね~
中々面白い品だった気がします!
な感じで手軽にMD/CDが楽しめる小型コンポが出来ました!
とりあえずこれでこの机がすっきりしたので出来るだけ長く使えればな~と思いますが私の事なので買える可能性は高いです
さて今日はハヤテ見よう!
あともう5回は見たがガールフレンド(仮)10話また見よう!
ブログ一覧 |
修理 | 日記
Posted at
2014/12/19 05:40:55