
おはようございます シンパチです
昨日は
・真空管ラジオの修理
だけしたのですが
思ったより破損が多く時間がかかりましたので
昨日の事は今日書きます
で主に昨日は
この
昭和37年(1960年頃)の真空管ラジオが届いたので修理しました
でこれは元々イベントでデンスケを置いていた場所に展示用に落とそうとしたのですが
確か値段が跳ね上がり落札を止めたのですが
こないだ落札者が入金しなかったか何かで私の元に落札候補になったので
2000円だしとりあえず落としておくか!
と落札した物でした
でこのラジオは動作は大体していたがガリ有りと言う物だったのですが
・セレクター接点不良
・VR接触不良
・ケース破損
・欠落部品有り
・電源ケーブル溶け
が有ったので
・VR洗浄
・SW洗浄
・欠落していたエンブレム等を制作
・電源ケーブル補修(いずれ交換が必要)
をしたのですが
一番時間がかかったのは前の前の持ち主が何故かブチルを塗ったみたいでベタベタで
そのブチル剥がしにかなり時間がかかり
その後はケースの破損の補修で
一部は補修出来たのですが完ぺきにはなりませんでしたね~
でもまあ大体はごまかせました!
後はケースを
磨いて
内部も
磨いて
真空管もちゃんと
燈るしガリも消え完了ですね~
まぁコンデンサーや内部のケーブル交換もしないと本来いけないのですが
・・・
地元に無いのでこのままです
まぁアキバ行って部品買ってくればいいのですが
館林でレイさんとも話したけど近頃の秋葉は部品屋減りすぎで
・・・
まぁアニメ関連が豊富になるのは良いけど部品屋少し残して置いてほしいと思う位で
有名な店も少し閉店してるので買えるのだか不明ですね~
で話は戻しこのラジオですがこれは100V仕様なのでイベントでは展示だけです
まぁ
・SW
・MW
の音出し受信も問題ないのでとりあえずは使えますけど
ただもう電源ケーブルは古い機種でよくある電線がべたつきが出てるので
これは専用のプラグみたいなタイプなのでケース加工して
これくらい交換・加工しないと駄目ですね~
でもとりあえず展示がメインなのでまぁ良いかな?
でこの時代だからか
工業所有権
が有ったり
回路図
が有りますね~
ちなみにこの回路図で分かる通りこれはステレオでは有りません!
とこれの修理だけしましたが
まぁまたラジオ1台落としており入金と入金確認はしましたが
・・・
いくら500円~とはいえ昭和のラジオ落としすぎた気もしますね~
まぁデンスケの変わりなので良いか
で一個だけニュースを
また今年もブラジルでお尻コンテストみたいのが有るらしいです
お尻より・・・の方が・・・
さて今日はダビング作業少ししないと・・・近頃BD機データ抜いていないので
ブログ一覧 |
修理 | 日記
Posted at
2016/08/18 06:06:50