こんばんは シンパチです
画像が今日届いた共鳴さんから貰ったラジカセNational RX-2356Lです
で修理内容は
(チューニングダイアルが無い)
パディスコかソニーのエナジーの物を使い装着
(チューニングメーター不動)
中に落ちていたパーツを装着し完了
(メカの亀裂)
これは時期がくれば起こる現象で接着剤で処理
(ピンチローラーの受けの破損)
ヒビがあった為接着剤を流し処理
(ヘッドブロック付近のパーツ破損)
これは私が折ってしまい修理しました
(モーターのがたつき)
スプレーグリスを流し処理
(スピード遅い)
モーターを変えたりしましたが元の状態が良かったので戻しました
(チューニング針ズレ)
元に戻しました
(VRガリ)
スプレーが切れてるので音質VRだけ直っていません
(オートシャットオフバー折れ)
これも時期がくれば折れるパーツで私のディスコエックスも修理してます
(アジマスズレ)
調整しました
で現在ハンダとゴム系接着剤と接点スプレーが無い為その3品を使う修理は適当になっていて入荷しだい直します
でこのラジカセにはLが無い物がありますがこのLの方は拡声機能が付いておりデッキの表記は前には前向きで後ろには後ろ向きに書かれておりショルダーベルト等で背負いメガホンの代わりに使えるタイプだと勝手に解釈してます
ちなみにただの2350は前面にマイクジャックが無いです後はネットの差ですね~!
で短波が入るという事とデザインも微妙に似てる事からでSONYのスタジオCF-1980Ⅱのライバルだった可能性も有りますね~
でも謎な機種です!
送ってくれた共鳴さんありがとうございます!
Posted at 2010/10/13 17:51:36 | |
トラックバック(0) |
修理 | 日記