
おはようございます シンパチです
画像は昨日届いた共鳴さんからのお届け物です
で届いたものはTOSHIBA RT-S70とカセットです
ちなみにこのラジカセは以前から狙っていたものでしたが東芝のオートリバースのメカはややややこしくて止めていたものです
で動作は
・テープ駄目
・SWガリ有り
・VR接点不良
・オートリバースギア亀裂
・ネジ穴不良
等でした
なので
・モーター交換
・スピード調整
・アジマス調整
・ヘッド部ギア亀裂埋め
・メカ洗浄
・メカ部グリス再アップ
・ベルト交換
・ヘッド研磨
・SW洗浄
・VR洗浄
・ねじ穴補修
・ヘッド角度調整
・カウンターベルト交換
・保護シート装着
をし何とか下動画のように動くまでなりました!
<object width="420" height="315">
</object>
ややテープのminiDVのテープの不良で飛んでますが夏色キセキのEDを急きょ録音し使用しました
ちなみに動画撮影後オートリバースメカを再調整しベルトをもう一度交換し外れたパーツも元に戻し完了です!
でこのメカですがマックカイジーミニのオートリバースのメカと同じで簡単に見えてやや厄介なのが欠点です
ちなみに大きさも良いしレベルメーターもLR表示なのでこれは良いラジカセでしす!
なので枕元の小型ラジカセRX-FM23からこれに交換しました
さてここからは修理風景などを!
まずモーター交換
今は駄目になったモーターもやや動くまで直しましたが一番安定してるEG-501 EDに交換しました!
ちなみにコアも移動しています
関係ないけどケーブルストリッパー
100円なのでプロ電工用では使用は出来ませんが意外と使えます!
でベルト交換
もう余り使える物も少ないですが最終的には2回交換しました
ちなみに溶けたベルトのジ除去もベンジンが良いです
一番安い98円のですが
でモーター交換完了です
調節VRのマブチのシールはもう使えないのでスマイルのシールで消音化
ちなみに前もプリキュアのシール使ったような?
さて画像は修理内容に書いてあるギアのひび割れ
完全に埋めるのは駄目なので適当に埋め少しギアを浮かして置きました
さて最後は仕上げ
スピーカーは元の位置に戻しておきました
で完成ですね~!
ただやや再生中のメカの音がするのが欠点ですね!
そういや昨日ハードオフでラジカセコーナーに
RH-PR960
RC-X90
RX-DT95
プリミエールの安いモデル
が有りバブカセ収集家が売ったみたいですね~
さて今日は落札物来るかな?
そんなことよりまた栃木に竜巻が着そうだとか・・・北も安心出来ないかも!
Posted at 2012/05/08 06:07:32 | |
トラックバック(0) |
修理 | 日記