
こんばんは シンパチです
今日はカセットへの録音をしていましたが・・・
やはりこないだ買わなかったハイポジのテープを入手してこようと入手してきました!
さて買った物は下画像で
まぁカセットレコーダーは必要なかったかな?とも思いましたがもうあの店に小型のカセット関連はこれしか無いので買っておきました!
ちなみにテクニクスのカセットデッキとSONYのカセットデッキが入荷されていましたが・・・
テクニクスはハードオフの方が安そうだしそこまで必要ないので買わずソニーのは昭和のソニーのよくあるオートリバースの暴走があった場合修復は難しいので両方とも買っていません
で買ったのはカセットソフト1本とハイポジテープ3本とカセットレコーダーです
ちなみにカセットは分量が74以下の物だけにしました・・・理由は古いラジカセなどで長時間のテープを使用すると絡まったりするのでやめました!
さてこのカセットレコーダーは動作不明で500円での入手でしたがやはり
・時々回らない
・モーター音が煩い
・SWがやや不安定
・VRがやや不安定
なので修理をしますが・・・
この機種裏蓋開けると一緒に基盤も外れる・・・
これ確か90年代前半なのですがネジ代の節約かな?
さてそれは良いとして
スピーカーも日本製で自社製の松下文字付です!
さて修理ですが
まず
(1)のモーターにグリスを注入してプーリーも磨きます
(2)のプーリーの亀裂の補強をします
(3)の操作レバーのグリス塗りとグリスのふき取りをします
ちなみに正方向だけの物でプーリーが2個あり片方は正方向の逆に動いてるというとこれはアンチローリングメカ採用みたいですね~!
ちなみにこの前に電池のスプリングなどをクリーニングしてSWに接点復活剤を注入しその他補修で修理完了です!
で戻しますが・・・
ケーブルが邪魔でプーリーに挟まるしあんまり構造はよくないです
ちなみについでに何だか折れていたり調子が悪かった
CDプレーヤーの電池蓋も補修しました
まぁこのレコーダーもこのCDプレーヤーも限界が有るので手ばなしてもよかったのですが・・・何だか上手く修理が行ったので売りません!
さて今日はこれよりやりたかったのはギガビートUのトランスミッターのアンテナ作りで
まず用意するのは
・ワニ口クリップ
・いらないミニジャックの線
でアンテナ線を製作します!
でもこのクリップも違うメーカーもそうですが
このゴムのグリップですが油でべたべたなのでこの様にベンジンで取りをします
で製作中の画像は無いですが
いらないケーブルの先端を切り絶縁の為に接着剤を流しワニ口クリップの接続に挟んでまた接着して
完成です
ちなみにこのプレーヤーもポータブルのラジオもそうですがイヤホンジャックに何か接続していないと駄目なので簡単にアンテナに何かクリップみたいので付けられないか考えこんな物を製作しました!
でこの様に
つければラジオでもプレーヤーの音を楽しめますね~!
たまにはこういうラジオで曲を聞くのも良いです!
ちなみにこの様にドライバー等に接続すれば
アンテナにもなるのでアンテナにクリップをつけなくても使用可能です!
ちなみにクリップの先端は熱圧縮チューブで滑り止めとアンテナを痛めない様に加工しました
今日はそんな感じでしたね~
ちなみにメイン画像のラジカセの中のテープですが1本だけは完成しました・・・と言うかチェックに使用して内容がめちゃくちゃになったので修正したのが正しいかもですが
さて明日は予定では久々に大田原に行こうと思います・・・余り用は無いんだけど
Posted at 2013/12/13 19:22:39 | |
トラックバック(0) |
修理 | 日記