• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春原シンパチのブログ一覧

2014年07月14日 イイね!

アキハバラ電脳組仕様継続!

アキハバラ電脳組仕様継続!こんばんは シンパチです


今日は思いつきでステの下書きを書きました!

まぁ単純にボンネットとリアステが限界来てるので準備だけど

でとりあえず現在限界が着てるのが

・ボンネット
・リアガラス

のステなので予定ではメイン画像のひばりさんはリアに貼ってボンネットはまろに☆えーるの新キャラを貼ろうかな?

と思ってます!

とりあえずリアは結構剥がれてるので先になるけど・・・

ちなみにメイン画像の下書きの本絵は



これで

トレースしただけなので後でシートにまたトレースしたらそこから切りやすい用に書き直し加工します

でまだまろに☆えーるも電脳組仕様続けたいので当分変えないでキャラや構図だけ変えていこうと思い思いますが!

上手くいくかな?

ちなみにじゅんさんと話もしましたがやはり好きな物を貼ったほうがいいので

アキハバラ電脳組×まろに☆えーるで行ってハヤテはまた少し休もうと思います・・・

さて今日はフォトに画像を載せる為に画像編集と曲の取り込みしかしてませんね~

まぁ少し前にシート買いとラジカセ補修はしましたが・・・それは明日載せます!

で曲の取り込みはTOMIXさんから貰ったCDをPCに取り込んでその後



サーバー化してるメインのプレーヤーに入れました!

なのでいつでも取り出せるので良いのですが・・・

いつの間にかサントラ側だけでも989曲に!

まだ入るはずだ・・・

16GB+8GBなのできっと

それにしてもTOMIXさん編集上手いね~

私当時PCにアナログで取り込んで入れた(も~あの時のROMは無い・・・7年前なので)時有ったけど曲の分量まで一致できませんでしたね~!

あ~そう言えば



昨日分かったのですが・・・

あのSDカムやはり壊れてる!

って事で

・容量が余裕
・今使ってない

HD撮影可能のサイバーショットを今回は助手席から撮影可能にしてみました

まぁ運転席から操作が面倒だけどどうせ運転席を今まで写らないようにしていたので・・・

前より良く撮影出来るはずです!

ちなみにあのSDカムですが

・電池の消耗が激しい
・録画動画がややぶれる

ので・・・これどうしようかな?

でも結構見られる感じで館林の動画は撮影出来てるのでナンバーとか写っていてもアップ大丈夫か他の動画見てからユーチューブにアップしようかな?と思います!

さて明日はシートに転写かカメラのテストしないと!
Posted at 2014/07/14 20:16:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カッティングステッカー | 日記
2014年07月14日 イイね!

直ってない!

直ってない!おはようございます シンパチです

エアコンは再取り付け(場所を移動)で直ったみたですが

結構掛かったみたいです・・・時間が

まぁ時間が掛かろうが直れば良いですが・・・

直ってないのは私のアリアの助手席のSRSのカバーで

きしむからって金はらってまで点検させたのにきしむじゃね~か!

と言いたい

まぁ私はアリアの普段助手席に乗らないのでシートベルトでもまた当たってんだろ?的に思っていたがどうやら違うみたいだ!

とりあえず板金失敗と共に車検時に直させよう!

さて今日は母の用で買い物行かないと!
Posted at 2014/07/14 06:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ボンネットを湊あくあさん仕様に変更しました」
何シテル?   12/19 17:51
はじめましてFit ARIAで痛車をやっている者です 痛車は原等の頃を含めて 約20年やっていますが不器用なものでいまだにきれいに切れません! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィットアリア 亞里亞 (ホンダ フィットアリア)
あまり乗ってる人がいないとのと高校の時好きだったアニメシスタープリンセスに亞里亞と言うキ ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ティオ (ホンダ Live Dio S (ライブディオS))
高校の頃に親に買ってもらった原付です。 エンジン等はノーマルですが結構パワーあります ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
母の初代の車です たまたま見つかりました(写真) 全体の写真が有ったと思ったんですけど ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
以前母が乗っていたアコードワゴンです 医者等に行くのに使用していました(遠出する時もよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation