こんばんは シンパチです
今日は本等を手放しました
でまぁ本当は置いておきたい作品も多かったのですが・・・
本当に必要な作品だけ置いておけば良いかな?と思い
それらだだけ残しました
まぁ部屋の関係上微妙な画像ですが結構手放しました
で買い取り値段ですが予定の3000円に行かず・・・
しかも一部は買い取り不可で何だかです
で査定中に少し本を見つけてしまい今月余り資金使用したくないなぁ~
と思いましたがそんなに高くないので買いましたが・・・
ハヤテの限定版は肝心な白パンなナギお嬢様のあれ入って無い!
100円無駄になりましたね~
まぁ1冊保存してるから良いけど・・・原作興味ないので無駄だ
さて買い取り拒否されたCD類ですが持ち帰るのも面倒なので真正面のハードオフに処分しました
もちろん殆ど値段行かなかったけどね
でついでなので鑑定団でドール棚がやや背が高いの一部棚に段差が出来ていたので
同じサイズ位のフィギュアを一番安い1体300円で
探し2体買い
段差を出来るだけ同じ高さにしました
さて少ししてからとある計画その2の物を買いにハードオフに戻りましたが
とある計画その2はヘッドフォンの買い替えで先日サブのテクニクスのRP-DJ700を先に手放してこないだから有るJVC HA-MX10に買い替え計画中でした
まぁ微妙な値段で少し貯めてから買おうと考えていたので少し時間がかかりましたが
あのDJ700はDJ用でイヤーパッドがあの形状だし朽ち果てていたのでVictor HP-RX500のパッドを使用して普通使用モニター化させましたが手放しましたけど
ヘッドバンドの一部が剥がれでベロア調になっている以外が結構良い感じに持ってこれてるはずなのでまぁ普通使用には良いかもです
音も結構良かったのでね!
さて先日と今日で
資金作りも大体なり買いましたが
このこのヘッドホンですが余り良い評価がないですがHP-M1000/770が良かったのでそれは無いだろとも思いましたが・・・
確かに評価が微妙なのが良くわかりました
悪い点は
・イヤーパッドが薄すぎで耳が当たる
・やや重い
・ケーブルが固く扱いずらい
・ケーブルの取り回しが悪い
・ヘッドバンドの滑り止めが邪魔
・片耳モニター不可
等で
やや微妙で音はメインのSONY MDR-V6
より原音性は有り良いですね!
で値段が値段なので(入手は500円だけど)飾りになっている
SONY MDR-CD900STと比べるとやはり比べるまでも無く900STの方が良いのが分かります!
とにかくこのMX10で嫌なのがケーブルがエクストラマーっぽい素材のでどこでもケーブルが引っ掛かりわずらわしい事と
ヘッドバンドの
この滑り止めが結構負担になり良いポジションを見つけないと長時間の使用がつらい事ですね~
このヘッドバンドの微妙さは
シュアーのこれに似た感じです
もう画像のは手放してないですが音は良かったです
後は重さは260gとHP-M770と大して変わらないので気にはならなくMシリーズの欠点のきしみも無いのでこれは良いですね!
まぁMDR-DC900STの方が使いやすいですがこの使いずらいケーブルさえ気にしなければかなり良いです
とりあえずサブでなくメインで使用しますがやはりただ普通使用に使うならMDR-V6が良いですね~
V6は原音性は無いけど
ちなみにイヤーパッドはMDR-V6の純正に
交換しました
本当はV6に使用してるオーディオテクニカのATH-PRO5MKⅡのパッドを使用する訳でしたがやや広すぎなので止めました!
でも中々このV6のパッドとの組み合わせ良いです!・・・これでもわずかに耳ぶつかりますが
さてとりあえず掃除も大体終わり
作業用のPC等も撤去してここが空いたので間違ってまた60cmのドール追加してもカラーボックスでも買ってくればどうにかなりそうです
ちなみにプリンターは先の画像に乗ってるように段ボール棚に乗せました
どうせ常に使わないし!
そういや柳生さんの頭が気になったので
フェルトを切り
頭の後ろに当てておきました
流石に木材直は可愛そうなのでね!
で一応転落防止にもう1本
つっかえ棒追加しておきました・・・足付近に1本!
明日は納得がいかない押入れの箱をどうにかしようと思います!
Posted at 2014/09/02 18:10:55 | |
トラックバック(0) |
A/V機器 | 日記