
おはようございます シンパチです
昨日は久々にアリアの配線変更等で
更新できませんでした!
で昨日やったことは
・リアスピーカー交換
・ネオン等の位置変更
・洗車
・近所のR32を見に行く
をしました
でまず午前中はハードオフにまず行きました
ま本来はオクで買おうとしていたスピーカーのエッジの形状を確かめに行ったのですが
・・・
まぁそれは形状は分かりあれなら大丈夫!
と思ったのですがこないだ入荷したBOSE 101RDが確かめたらまだ使えそうだし買いたい!
家のオーディオも久々に弄りだしていい加減車もまともにしたいし
売れる前に買っちゃえ!
と思ったが金が無い!
って事で今つけてるカロのTS-X380の買い取り値段等を聞いて
もう無料箱の貰い手も少ないのでサンバイザーモニター等も手放し
そうだあのオンキョーのも売るか!
と思いましたがあれは値段が安すぎで止めスピーカーとモニター等を売り
少し足しにして
5000円で買いました!
でも
定番のコーン焼けでこんな状態なので
いつも通り
着色して
黒なのでピントが合わずボケてるけど
こんな感じにしました!
で少しでも見栄えが良くなるようにエンクロージャーも
一応クリーニングしてせっかくのBOSEの製品なのでエンブレムを再塗装(白から銀へ)して
スピーカー自体のリペアは完了です
あとはケーブルが切れていたり短いので延長してとりあえず
・配線変更
・LED等の位置変更
・車内掃除
をしました
でまず適当に配線して
音を出してみました!
で久々に自分所有で101の音を聞きましたがやはり聞きやすいスピーカーですね~!
前に私はジャンクの101MMを持っていましたがかなり前に手放したので久々でした!
で位置や配線変更をして
設置しました!
で構成は
(フロント)
ALPINE STE-1531
(リア)
BOSE 101RD
松下製純正
で
(フロント)
アルパイン→ 高音・中高音・中低音
(リア)
BOSE→中高音・中低音
松下→低音
といった感じに構成しました
ちなみにチェック動画は
でまぁ内臓マイクなのでそれなりですがもっと音良いです
ちなみに本動画は著作権に異常はないです
で前のカロのよりは安定してバランスが取れた気がします!
でなんで今スピーカー変えたりして音を良くしようと考えてるかと書くと
5月にゼウさんのレジェンドのオーディオを聞いてから
オーディオの標準って何だ?と考えるようになりウォークマンはSからAに買い替えたり
デジタルアンプを買い替えたりスピーカーを買い替えたりして
だんだんホームオーディオはバランスが取れて来たのですが
いくら殆ど車で音楽聞かないとはいえカーステのそろそろ手をつけるか!と思ったのがきっかけです
ただカーステのマルチアンプ駆動やクロスオーバー駆動はもう中学当たりで止めたし
それをやると私の車は確実バッテリー上がる!
ってわけであのカーナビをマスターにしてどれだけバランス良く音を出せるかを今回やってみました!
まぁマルチアンプ駆動や金かけてる人にしてはそれなりにしか聞けないとは思いますが
・スピーカーが7000円位
・デットニング等が10000円位
・カーナビが34000円位
でまぁここまで出れば中々かな?と思います!
というわけでスピーカーの配線をしながら邪魔なリアサイドのLEDを前席に移動してネオン管は後座席の下に移動し
配線処理をして結構綺麗に収まった気がします!
あとはインパネ部分の邪魔になっていた物を外しとりあえず車内は完成です
でついでだ洗車してしまえ!としましたが作業中に近所の人が前にR32 VⅡを買ったのですが
見に来ない?と言って来たので話しながら見に行きました!
でそのあと残りをして洗車は完了しましたがまだ剥がれた部分の処理がまだなので今日します!
なので今日はまずステの処理ですね~!
Posted at 2015/09/13 06:33:37 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記