
こんばんは シンパチです
今日はスピーカーの交換・配線処理を終わしました!
でまず朝一部ケーブルを制作し直しましたが
やはり端子等がたりないので一旦ダイソーやホームセンターに行き調達してきました
ちなみについでなのでハードオフも見て来ましたがこないだ手放したHDカムは5000円で出てましたね~
正直高いとは思いますが仕様は悪くないのであの値段なんでしょうね~
で1個気になる物が有りましたが材料代位しか持ってきてないのでそのまま帰りました
さて材料調達して少し配線していたら
・BOXスピーカー
・スピーカーユニット
が届いたのでまず
TS-C1600Aを見ましたが
まぁセンターキャップに少し凹み有るのは知ってましたがまぁ悪くはないです
で思ったのはこのユニットアルミにネオジウムの組みわせなのでかなり軽いですね~!
ちなみにBOXスピーカーはコーンがもう紫外線で触るとボロボロに崩れてしまい
駄目なので今までのBOSE 101RDをケーブルだけ新たに制作して使用する事にしました
でとりあえず1600の設置ですが
スポンジテープを裏に貼り設置したのがメイン画像でメイン画像は表面のスポンジテープをまだ貼ってませんが
貼りトレイを戻し
ますが
トレイのロックピンが2本駄目になっていたので
予備の
これに交換し
止めれば(真ん中は2本しか在庫が無いのでない)
スピーカー交換は完了です!
で後はサブウーハーを戻し配線処理すれば完了!
だったのですがどうやらエンジン掛かったままだとエンジンのノイズ拾うみたいなので
サブウーハーは外しオクに出しました
ちなみに座席の下に入れていたので今まで分かりませんでしたね~
まぁ現代の機材なのでノイズフィルター何て元から無いし
電源の取って有るのがヒューズボックスなので本体の故障でなく相性が悪いだけなので
まぁ今回交換したスピーカーでサブウーハーの役割はしてるのでいいや
とりあえず余裕が出来たら電源は絶縁しそのままにしてるのでEQ付きのアンプでも導入しようかな?と思います!
でサブーウーハーを外しヘッドレストを戻す前に
今回は出来るだけ配線の短縮化をしたので隙間に入れられるケーブルは入れ
ヘッドレストを戻すとこんな感じで
・・・今までと大して変わりませんね~
まぁ変わったのはトゥイーターの位置を
変えてみました!
まぁ配線を目立たなくする目的も有るけど今までの状態だと中央から高音が一気に出てる感じだったので
今回は逆にしました
で最後は一番時間が掛かった作業なのですが
それは配線処理で
今回は出来るだけ室内の内張りに内での分岐等の配線を少なくする事が目的でもあり
トランク内部で主に纏めて
ついでなので少しトランク内部もデットニングして完了で
いつもの状態にシートなどを戻しいつも積んでるCDラジカセ
を積めば完了ですが
ここまでやってもやはり理想の音は出ませんね~
ちなみに現在私が理想としてるのはバブルラジカセのRX-DT77なのですが
まぁあのラジカセはバイアンプなのでそもそも違うのですが
出来ればあの音をカーステで出してみたい物ですね~!
と今日はスピーカー交換とケーブル処理で終わりました
さて明日はもう一度ハードオフに行こう!
Posted at 2016/02/06 18:27:34 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ