
おはようございます シンパチです
昨日は
・RX-DT77の再修理
・出品中のウーハーの延長ケーブル修理
・出かける
・カーステの設定
をしました
でまずCDラジカセRX-DT77のトレイがときどき出が悪いので
ばらすの面倒だし隙間からベルト変えよう!
と隙間から作業する事にしました
で工具で
交換して完成!
ですがトレイのオープン時のガタガタ音は直らなかったですね~
まぁ構造的にも年代的にも仕方ないのでそういう物と諦めます!
で次は出品したウーハーの延長ケーブルの修理ですが
リモコン側に2m有るので
こんな
切れた延長ケーブルは付けず廃棄する
と思いましたがせっかく入札入ってるので
どうせ捨てるなら直して付けてやるか!
と
まず
配線を切り
配線を
直し付けました!
まぁ捨てるなら付属した方が良いので付けました!
で次は出かけた話しですが
ハードオフ→オフハウス→ブックオフ→ゲオ
に行きました
でハードオフはこないだ追加した
このデジカメを買うのに行ったのですが
・・・
この頃のオリンパス専用のUSBケーブル無いと充電出来ないんだった!
と失敗しましたが1400万画素なのでどうにかします
後は
ジャンクのCDを買いオフハウスでは何も買わず
ブックオフでは数冊等をかいゲオでは何も買わず午前中は終わりです
後は午後はこないだスピーカーを交換したので調整をしましたが
やはりただのアンプではバイアンプの様な安定した音は出せませんね~
まぁ一番手取り早いのは友人が当時やっていたアルパイン構成の
・マスターユニット→CDA-9815J
・MS-MDプロセッサー→MDA-5060MS
・メディアマネージャー→PKG-H701S
・DSPユニット→アゼスト(型番忘れた)
・アンプ→アルパイン3台
位しないと駄目ですね~
まぁ友人はBD系レガシーRSにアンプは3段重ねで積んでいたのですのですが
私のアリアでやると確実バッテリー上がりますね~
まぁ余裕が有れば真似してやりたいけどとりあえずこれやるとイベント用品が乗らなくなるので
・・・とりあえず現状で様子見ようと思います!
でもフロントのバランスが悪いので昨日何となくフロントスピーカーをアルパイン DDS-162Dを落としたので変えます
ちなみに昨日こないだ寒い中スピーカー交換していたせいか風邪ひいて
直ってません
さて今日は入金とレシートの処理せねば!
Posted at 2016/02/08 06:33:55 | |
トラックバック(0) |
修理 | 日記