
おはようございます シンパチです
昨日は
仰天パニックシアターを見ていて記事のアップはしませんでした
なので今日昨日の事を書きますが
昨日は
・MSコンポの修理
・発送
・梱包
をしました
でまず日曜に入手したMSコンポですが朝見たら勝手に電源が入ってるし
MSは曲が繰り返されたり曲が再生され無い事が有りこれでは駄目なので
とりあえず修理なのですが
その前にこれのスピーカーは大理石バッフルにサイドウーハーと変わった物なので
中身はどうなのか見ましたが
ちゃんとまともなネットワークが積まれておりかなりギリギリのスペースですが
まともなスピーカーでした!
でスピーカーのエンクロージャーの補修を終え
本体の修理ですが
とりあえずMS入れておくと勝手に電源が入るので
このMSのスロット周辺を
念入りにクリーニング等をして
とりあえず
・再生異常なし
・電源も勝手には入らなくなった
ので修理は完了しました
でこのMSコンポの細部を見てそういやこれデジタルアンプ採用何だよな~
とメイン画像のIC見たら何とTripath TA2020が積まれてました
でTripath TA2020と聞いて何だか分らない人が多いと思うので書くと
このIC Tripath TA2020はかつて話題(今でも?)になったLepaiのデジタルアンプに登載されてるICで
音では100万円クラスにも勝ってると言われていたアンプに登載されているICです
ちなみにこのMSコンポSONY NHS-MS10は正直まったく売れなかった不発なコンポなのですが
この年代のICなのでまだUSA製の時代のTA2020なので現代のLepaiの物よりまともなICが載ってるので
まともかな?と思います
ただこのICの音は真面目すぎなので面白さは余り無いのが欠点ですね~
ちなみに現在Tripath社は倒産してるので現代のLepaiのアンプはアーケードゲーム機から
外したICが再利用されていたりする事が有るらしいです
まぁ私はLepaiのアンプは4台近く使用しましたがなんとか私が持っていたのは新品のICが使用されていましたが
現在はLepaiのアンプは全部手放しています
とMSコンポの修理と意外な仕様でした!
で後は発送と梱包しテレビ見ただけですね~!
さて今日はDVD返しに行かないと
Posted at 2016/09/06 06:21:18 | |
トラックバック(0) |
修理 | 日記