
こんばんは シンパチです
今日は昨日書き忘れましたが
夜にイベントのサブにと1円で落としたラジカセが届いており
接点復活材切れてるしVRばらして修理するのも面倒だし
後回しの予定でしたが
メイン画像のKsonさんの配信見ながら夜に修理する事にしました
で届いていたのは
TOSHIBA RT-3300で多分2代目ですが
これ
VRのノイズ酷すぎで音が殆ど出ない
レバー固着
ベルト切れ
アジマスズレ
電池での使用不可
一部内部配線切れ
片側のリール止まる
等でした
でまず昨日の夜やった
作業ですが
まずノイズが酷いのはVRの不良なので
VRは3個共ばらして
接点磨いてコンタクトには接点グリスを塗り
ベルト交換して軽くレバーの固着を解消して一応動くまで直し
昨日はここまでにして寝ました
で話を戻し今日の作業ですが
今日はまず
メカの古いグリス除去し新たなグリス塗りをして
アジマス調整して
ピンチローラー/ヘッド/キャプスタン研磨して
アイドラ交換して
配線の取り回し変更して
何故かツイーターのセンターキャップが凹んでるので
隙間から綿棒の棒に両面テープを付け
戻して
修理完了
しました
因みにドライバーで指してる
部分ですがこの年代の東芝製のメカで破損しやすい部分で
バネの力負けて受けが折れますがこれはまだ大丈夫でしたね~
で久々に使用しましたがツイーターは圧電でない物がついてるし
意外と低音も結構出るので中々良いですね~
と今日はその後掃除して2個梱包して
今日はこれの仕上げメインで
今日はこんな感じでした
Posted at 2025/03/05 18:42:10 | |
トラックバック(0) |
修理 | 日記