• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春原シンパチのブログ一覧

2010年06月10日 イイね!

2台同時修理!

2台同時修理!おはようございます シンパチです

画像は昨日届いて修理したラジカセです

物は上が通称コングことSONY CF-6300で下がVictorポータブルコンポ PC70です

でPC70は当時赤を確か小学生か中学生の頃父にジャンクのを買ってもらい使っていましたが故障が結構有り父に修理してもらったりしたのが懐かしいです!

ただこのPC70は赤はグラスファイバーボディーに対しこのシルバーは何も書いていないので色で違うのかな?・・・ちなみに赤はヘルメットとも書いてありましたね~

でコングの方はこれはテレビに1度出てたのが有名ですね!某ドラマに(確か積み木崩しだったかな?)

でも余り映らないうちにバット殴られでバラバラになるシーンがあったのが思い出しますね・・・勿体無い!

さて話は修理の話しへ!

もちろんこのままで使える物ではなかったので修理をしましたが

来た当初は

(コング)

・再生するがワウフラ有り(修理を受けてるだけ有って動くことは動きました)

・外装わずかに割れ有り(下なので見えません)

・内部のガイドピン4本なし(私が追ったのではないです)

・レバルメーターR不良(SWの接触不良でした)

・取って不良(ネジの緩み)

・VRガリ有り(接点不良)

で余り重症でなく軽い手直しと外装の破損はパテで整形し終了でした・・・ガイドピンはこれは92年に修理受けてるらいいのでおそらくSONYのSSの仕業です・・・ガイドピンはパテで作っても直ぐ折れるし無くてもいい所なのであえて何もしませんでした

で一応修理でやったことは

・ボディーをパテで整形(PH-WCD850で使用した物です)

・慣らし走行でワウフラ(回わしてるだけで直りました)

・VRに接点復活剤注入(この時はばらさず修理)

・SWを慣らしで接点復活

・ヘッドクリーニング

・本体クリーニング

と上に書いたと通り余り手を入れず直りました

さてPC70ですがこれもメーカーに修理がされており2002年にテープ出ず?で行われたらしいです

ですがベルトは健在なのに片方のフライホイールが回転せず駄目でしたので修理をしました・・・画像では綺麗ですが状態は今以上に酷かったです

で来た時の状態は

・RECノブ外れる(1箇所折れ)

・テープ再生せず(ベルトスリップ)

・ギアのバネ受け割れ

・高音出ず(ヘッドの汚れ)

・EQ余り利かず(VRの不良)

・音が途切れる(スピーカージャックの不良)

・VRガリ(接点不良)

・SWガリ(上記と同じ)

・とにかく汚い

でこれを私がばらしたのは初なので(前は父が修理していたので)中々大変でしたがEQがやや効きが悪いのとテープがやや高音が出ない意外は直しました

で修理内容は

・ギアのバネ受け加工(バネを弱い物に交換し割れた受けは接着剤で固めました)

・メインベルト交換(付いていたベルトはまだ使えます)

・RECノブ修正(1箇所折れていてもこのままでも引っ掛かるので使えたんですが外れる事を考え瞬間接着剤で固定・・・多量につけないで)

・カウンターベルト交換

・VR洗浄(接点復活剤等を使い洗浄)

・SW洗浄(上記と同じ)

・本体クリーニング

・アジマス調整

・スピーカーのジャック洗浄

とうをやり使えるレベルまで直しました

ま~今回は結構簡単な修理で直りましたがこの2台1つだけ欠点が有りますね

それはLR独立ボリュームなので調整めんどうな事です・・・しかもスライド式!

ちなみに最初はこのコングは余り好きでない型でしたが使ってみるとジルバップより小さいしメーターも見やすいし中々良いラジカセです・・・電池のケースが特殊なのも良い所です!

さて後ででかく音量を上げて聞いてみようと思います!
Posted at 2010/06/10 07:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2010年06月09日 イイね!

さわ子さんはデスデビルVerが良い!

さわ子さんはデスデビルVerが良い!こんばんは シンパチです

今日はけいおん!!を見て今日来た2台のラジカセの修理をしていました

で一応修理は成功しましたので明日載せようと思います

こないだは失敗したので2台は載せませんでしたが・・・

さて今回のけいおんは

今回はまず最初にムギさんが携帯でメール?を打ちながら歩いていました・・・だがそこになにやら男?を見送る?さわ子さんが

でこのさわ子さんの彼氏?は初代スズキアルトの赤に乗っていましたね!・・・でさわ子さんの車はスズキワゴンRのシルバー!

軽音部の部室でさわ子さんの携帯電話に電話が掛かってきてその後軽音部メンバーがさわ子さんをつける事に・・・でさわ子さんがファミレスに入ったので5人も入ったんですが結局は何の為にさわ子さんのお友達と合っていたか分からずじまい

ですがそのお友達に軽音部メンバーがばれしまい話を聞くことに!

でその話はさわ子さんがいた頃の軽音部のメンバーが結婚することになり演奏をしたい?という話でですがさわ子さんだけが乗気でないと言う話でした

だが色々考える現軽音部のメンバーだったが色々あり廊下に立つことに・・・でもムギさんはうれしそうでした

でそのさわ子さんのお友達に現軽音部のメンバーが演奏を頼まれるが・・・唯さん達はミスしまくりでついにさわ子さんが本気に!

さわ子さんやっぱデスデビルのVerの方がカッコイイですね!最高です!

ちなみにこの曲のCD出ます!6月23日に!

で来週ですが・・・あの予告では何だか分かりません

さて部屋の掃除をしないと!
Posted at 2010/06/09 19:54:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2010年06月09日 イイね!

FOX FIRE

FOX FIRE

おはようございます シンパチです

画像は以前リサイクルショップで買って修理後撮ったGショックです



で購入時の状態は

・電源はいるがフリーズする

・電源はいらなくなる

・EL点かず

でELは暗いが完全にばらしクリーニングし直しました

はっきり言って持ってきた当初の状態はドブに投げて掘り起こしてきた感じの状態でした・・・ここまで仕上げるのにかなり時間掛かりました

でGショックと言えば私が始めて見たCMはスクラップされるアメ車からGショックだけが壊れずに出てくるCMだったと思いますが確かこんなCMでしたよね?

ちなみに本当はこれは痛Gショックにしようと考えていましたが殆どバックライトが点灯しないためノーマル状態です

でこのFOX FIREは私的にスタンダードなデザインで良いのですが・・・これ重過ぎます
Posted at 2010/06/09 07:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2010年06月08日 イイね!

やっぱりね!

こんばんは シンパチです

確かアキバブログで知っていましたがやはりバカテスの盗作だったんですね~!

哀川譲氏の小説を自主回収=「井上堅二氏作品と類似」―アスキーとヤフーニュースに書いてありました!

噂ではこの盗作疑惑の小説はレアらしいですね!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100608-00000172-jij-soci

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51034272.html
Posted at 2010/06/08 21:21:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | インターネット | 日記
2010年06月08日 イイね!

kiss×sis予約完了!

kiss×sis予約完了!こんばんは シンパチです

今日は友人の本の予約を入れその後今日着た1台の修理をしていました

で一応友人のKiss×sisの予約は入ったんですが発売は約5ヵ月後!・・・本当来るかな?

さてさっきまでラジカセの修理をしていましたがパワーICの不良で駄目でした・・・コンデンサーは1個交換しました

ですが部品は使える物が結構有ったので似た物を落とし生かせようと思います

ちなみに現在検索中です

で画像はkiss×sisのあの娘です・・・上着で隠れたブルマ最高です!

でこの娘は最後はお決まりの放○をしてくれましたね~

これも最高?です
Posted at 2010/06/08 19:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | マンガ | 日記

プロフィール

「ボンネットを湊あくあさん仕様に変更しました」
何シテル?   12/19 17:51
はじめましてFit ARIAで痛車をやっている者です 痛車は原等の頃を含めて 約20年やっていますが不器用なものでいまだにきれいに切れません! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィットアリア 亞里亞 (ホンダ フィットアリア)
あまり乗ってる人がいないとのと高校の時好きだったアニメシスタープリンセスに亞里亞と言うキ ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ティオ (ホンダ Live Dio S (ライブディオS))
高校の頃に親に買ってもらった原付です。 エンジン等はノーマルですが結構パワーあります ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
母の初代の車です たまたま見つかりました(写真) 全体の写真が有ったと思ったんですけど ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
以前母が乗っていたアコードワゴンです 医者等に行くのに使用していました(遠出する時もよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation