
こんばんは シンパチです
今日はこれといって何もしませんでしたが少し前に落札物がようやく来たので修理しました
でこの画像のが落としたものですがポータブルMDレコーダーSONY MZ-R909ですがこれで確か5代目です(1600円送料込み)
(1代目)色はシルバーで新品で買うが故障多発で勝手に新品の部品をSONYの技術者に凹まされ揉めた機種で最後は完全に壊れ廃棄
(2代目)宇都宮で録音不調なジャンクを買い使っていたが回路ピックアップ等が駄目になり売却・・・意外と高く売れた
(3代目)色は赤で3000円位のジャンクで購入するが3ヶ月でオーバーライトヘッドのフレキ断線で売却・・・確か買い取りは500円
(4代目)色は紺確か2500円のジャンクを買ったがすぐ壊れ売却・・・確か買い取りは1000円位
(5代目)これ動作すると思うと言う出品者を信じたが録音出来ずオーバーライトヘッドを移植し修理完了
さて上記に書いたとおり質問欄に質問した結果電池が駄目なので分かりませんが多分動くとのコメントを信じて落としましたが録音不良でした
さて出品者に文句言ってる時間があれば修理したほうが良いので修理しましたがこういう時に部品取り機があると本当助かりますね~!
さて修理工程ですが
まず前(操作パネルがある方)のネジを外します
でドライバーで指してる所がフレキの断線している所です
次に駄目なオーバーライトへッドを外すのに後ろのカバーも外しておきます
次にドライバーで指してるところがありますがこれが基盤とオーバーライトヘッドがつながってるところです
この通り完全に断線してます
でここで登場するのが以前格安で落としニコイチしたスイッチを折ったりして駄目になった部品取りからオーバーライトヘッドを使えるか確認後移植します
この通り入れ替えます
次にハンダをやり直し元に戻しオーバーライトヘッドの位置のセンターを割り出しゴム系の接着剤でネジと片方をくっ付け元に戻し終了です(フレキの両面テープは半分は再利用です)
この通り無音録音チェックでも録音完了で修理終了です
ちなみに下画像の右は現メイン機ですが(これはAIWAがSONYのOEMで出していたこともある機種)やはり909の方が高音が硬くて良いですね~!
ま~まだ修理完了後なので完璧でないので現在クラナドのメグミルでチェックしてますがかなり良い音でなります
で一箇所だけおかしいところが在りますが接点の汚れだと思いますがジョグのロータリーエンコーダーがやや上下おかしい時があります・・・常に使わないので後でメンテししよう
さて夜は友人に電話しなくては・・・
明日は友人が物取りに来れば黒磯へこなければとりあえずハードオフに行こう!
Posted at 2011/11/18 17:44:27 | |
トラックバック(0) |
A/V機器 | 日記