• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春原シンパチのブログ一覧

2011年12月03日 イイね!

愛車グランプリ2011

愛車グランプリ2011おはようございます シンパチです

昨日ですが一応また愛車グランプリがあるので愛車グランプリ2011に参加してみました

と言っても時代遅れの私の仕様では誰も投票しないと思いますがね~

でもやはり出来る限り自作主義なので仕方ないかな?

でも今回は寒すぎで前以上に出来が微妙ですが・・・ね

ま~今の時代にはそぐわないでしょうがもし誰か投票してくれる方いればよろしくお願いします!

今日はDVDプレーヤー処分してこないと
Posted at 2011/12/03 06:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2011年12月02日 イイね!

約5ヶ月ぶりに昭和のラジカセの修理をしてみた・・・RYUSTARは含まない

約5ヶ月ぶりに昭和のラジカセの修理をしてみた・・・RYUSTARは含まないこんにちは シンパチです

画像は今日届いたラジカセです

で修理するの面倒なので動作する物を買ったんですが・・・一部駄目でした


で今回の状態は


・テープ速度やや遅い
・スピーカーR音出ず
・各VR不良
・各SW不良
・テープ高音出ず
・バランス不良
・液漏れ

でした

でVR/SWの不良は接点復活剤で補修でヘッドは研磨で直りましたが組えげ使っていたんですがやはり速度が納得いかずこのあと3回ばらしまた修理しました

で下画像はスピード調整していた時の画像



私はオシロ持っていないのでいちいち携帯電話の音楽プレーヤーモード等に頼り速度を徐々に同じくあわせるしかありません・・・ようは同時再生させシンクロするまで永遠にやります

で下画像が速度調整中の画像



このモーターは電子ガバナなので調整可能です・・・

ただ思ったのは電池の電極適当だなこれ!

後は狂ってはいなかったですがアジマス調整して完成です!



下画像は中で液漏れしていた懐かしいセブンイレブンオリジナルの日立の電池



さてこれはAUXが無いものでしたがこれって多分GF-535の下級機ですよね?ならマイク入力でTONEコントロールスルーさせマイクのVRでどうにかならないかと!

ちなみにラジオを選択しマイク入力で問題なく使えます・・・ただメインのボリュームはスルー状態なのでやや使いずらいです

でこれですが音は普通ですが普通だけに普通使いにはかなり良いかもですね~

ちなみに電池は単一6本と軽くこのように持てます!



さて明日は昨日のDVDプレーヤー売ってこよう!

そいや今日はルパンスペシャルみたいですね~

ま~コナン同様声優さんが代わってしまってるので見ないですがね私は

どうせ声優さん変えるならもうスペシャルを止めてほしかったと私は思います・・・当時ルパンにかなりははまっていた時があったのでね~
Posted at 2011/12/02 17:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2011年12月02日 イイね!

車の未来

車の未来おはようございます シンパチです

近頃モーターショーのせいか未来の車的な物のニュースをよく見ますが・・・

スマホで操作可能な車なんて車と言えるのかと言いたい・・・ラジコンか?(でもGPSをフルに使えば有名なトラクタ-の様に動きそう)

でま~数百年後の未来はこういう開発が進めばハンドルも無くなって本当にアニメエクスドラーバーの世界になってるのではと予想も出来そうな現代でもありますし仕方ないのであろうとも思いますがなんだかな?ですね~

せめてハンドルくらいは握らないと車じゃないと思います

ま~100PSもないエンジンのアリア乗りが言っても何も説得力はないかな?

で大体ハイブリットやEV車が誕生して車でなく白物家電みたくなりプリウスみたく変ったシフトにになり何だかなとも思ってますがこれが現実なんでしょうね~

ちなみにSAIはデザインは好きだったがあのシフトを見てややがっかりしたのは本当だ

ま~今のトヨタで良いと思うのはアリオン・カムリ・カローラアクシオ位ですかね~・・・もちろんガソリン車で

で正直私が車買った頃ならCIVICもまだあったのでホンダなら昔は良いのがありましたが未だと買えなかったCR-Z位ですね~

スズキやマツダやダイハツはエンジンの改良で燃費をあげて凄いですがホンダってこれと言ってエンジンも変わりないしがんばって何か違うものを作り巻き返して欲しいですがなんだかそれも雑誌等を見てるとなさそうでがっかりです

よく友人と言うがなんだかホンダはハイブリットに頼りすぎじゃない?と

ま~今のホンダのエンジンがなんだかなと思ったのは友人のFit RSのエンジンのクランク付近がL系の使いまわしであること等で形式はL15ならL15のままだしそろそろ特別仕様でもいいからSOHCでなくDOHCでも乗せてみたら良いのにとも思います

あの伝説のワンダーCIVICで数十年ぶりに復活させたDOHC ZCのように!・・・あのエンジンは実にデザインが良い!



おかしいといえば私のアリアですがあればもっともおかしいエンジンでその当時1.5のFitが120PSだった頃なぜか100PSも出ないエンジンであることもそれかな?・・・以前ブリッツのパワーメーターiDで計測したら確か105PSになったが在ればたまたまなっただけです多分

ちなみに私のアリアにスッチャーやボルトオンターボをつけてもその当時の1.5のFitに勝てない状態です

ま~IDSのL15AからB18Cでも積めば軽く性能は上がりますが多分ボディーが持たない気がします

でも一度はDOHCの何か乗ってみたいですね~・・・といっても未だにTODAYが欲しいのもし間違ってセカンドが買えるならでそっちにいくと思いますが

さて今日はラジカセ1台来るはずなのでメンテしよう

下動画はエクスドライバーからです・・・本画像は拾い物です

<object width="420" height="315"></object>

そういやこのアニメってどのキャラが好きだったんだろう?

やはり理沙さんかな?それとも二アさんかな?・・・レイさんもお気に入りだったな!

もちろん当時DioSにex‘Dと貼っていた

そうやこのアニメの1巻で理沙さんが乗っていたGC8ってシーケンシャルMTでしたよね?・・・ま~かなり違うがセミAT車が欲しかったのはこれでかな?

ま~私のアリアはSマチックでもパドルシフトでもないステアシフトセミATですがね~

でもステシフトは左右からコントロールが可能なので楽です!
Posted at 2011/12/02 07:08:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年12月01日 イイね!

消えないライター!

消えないライター!こんにちは シンパチです

画像は加工作業用に使っていたライターですがいろいろと壊れ消えなくなりましたね~

単純に歪んでるだけですが

でも危ないのでそろそろ捨てようこれ
Posted at 2011/12/01 17:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年12月01日 イイね!

数年前なら直ったんだが

数年前なら直ったんだが
こんばんは シンパチです

画像は今日届いたプレーヤーですが・・・

簡単に直ると思ったらこれかなり重症でした


状態は

・A/V入力不良
・センサー不良
・液晶パネル不良
・基盤不良
・シャーシー割れ

で画面が逆になるのは設定変更でどうにかなるだろうと思っていましたがこれ元々逆にする機能が付いていません

ということは考えられるのはMEDR16JX辺りのリモコンで設定変更しないと解除できないしなぜかA/V入力で画像がまともに出ないし駄目ですね

ま~2000円位出せば部品取りが手に入るので修理できますが・・・普通によさげなジャンク買ったほうが安い気がするのでどうしようかな?

でどうせなので分解してみましたが思いました

これ表面実装コンデンサー多すぎ!・・・これじゃいずれが映像すら写つらなりますね~

ま~今月宇都宮に行くのでどこかのハードオフに置いてこよう!

ちなみに液晶パネルはフィリップスとサムスンのWネームでした・・・東芝じゃないのかよ!

で下画像はたまたま800円で見つけた約4代目のRX-DT77です



ちなみにラジオのみOKの物でしたがCDだけ直らず修理止めました

ま~故障原因は表面実装コンデンサーの不良でピックアップは生きてるんですが今は6年前みたく実働部品がないので今回はここで終了でとなるの部屋の飾りになります!

あの頃なら平気で完動品のDT99とかDT901をばらばらにしてメイン機の保留部品にしていたが今じゃあの時代とは違うので無理です・・・昭和のラジカセにしろバブルラジカセにしろ高騰しすぎです

でもカセット修理して久々に77の音を聞きましたがやはりこれはいいね!

ラジカセを含め数百台の(修理・転売・部品取りを含む)ラジカセ関連の機器を使ってきた私ですがやはり松下ならRX-DS55/RX-DT77は凄くいい機器でした

元々噂だとDS55(45)/DT77(99)はテクニクスの技術が使われていたとの事もありますしあの頃の物は良かったです

関係ないけどDT99は通産で7台近く持ってましたが77の方がグライコがない分TONEコントロールだけなので高音の出具合がよくあの頃も77がメインでしたね~

ま~99と違いコブラが折れにくい77の方が使いやすいのもありますね!

ちなみにPH-PR950はまだ届いてません

届いて問題なく動けばクラビアと交換予定です
Posted at 2011/12/01 17:18:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「ボンネットを湊あくあさん仕様に変更しました」
何シテル?   12/19 17:51
はじめましてFit ARIAで痛車をやっている者です 痛車は原等の頃を含めて 約20年やっていますが不器用なものでいまだにきれいに切れません! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィットアリア 亞里亞 (ホンダ フィットアリア)
あまり乗ってる人がいないとのと高校の時好きだったアニメシスタープリンセスに亞里亞と言うキ ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ティオ (ホンダ Live Dio S (ライブディオS))
高校の頃に親に買ってもらった原付です。 エンジン等はノーマルですが結構パワーあります ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
母の初代の車です たまたま見つかりました(写真) 全体の写真が有ったと思ったんですけど ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
以前母が乗っていたアコードワゴンです 医者等に行くのに使用していました(遠出する時もよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation