• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春原シンパチのブログ一覧

2012年09月20日 イイね!

MDR-MA500入手!

MDR-MA500入手!こんばんは シンパチです

今日はデジカメの買い替えで家族で電気屋に行きました

でデジカメはソニーのを買いましたが現メインより半値以下で今は買えるんですね~!

時代は変わりましたね~!・・・現メインのP10は高かった!


ちなみにその前に(これは私だけで行ったのですが)画像のヘッドホンをトライアルで買いました

で何故かトライアルは普通より400円より安いんですが更に半額みたいなので更に安く3桁で入手できました

ちなみにこのパナソニックのヘッドホンですが音は良いのですが付け心地は最悪でつかえたもんじゃないです

これはバウジングが上下しないのが一番駄目でよくないです

音は良いだけに勿体無いヘッドホンですね~

なのでこれは車載用にしました

でも今プレーヤー積んでないのでどうしようか考えてますがどうしようかな?

ちなみに横の花のソーラーで動く物は700円位で2つ取ったものです!・・・小さいキャッチャーで!

さて先ほどデジカメ等の買い替えでケーズに行ってきてついでにMDR-MA500を入手しました



画像が荒いのは携帯電話で撮影した為です

というかついでに払ってもらったので私は払って無かったりします

さてMA100がかなり良い品だったのでどうしてもMA500は気になっていたのですが入手できました!

最初は300でも良いのかな?と思いましたがやはり500の音を聞きたかったので入手してみたかったのもありますね~

でまだエージング中なので音の評価は不明ですが悪くないです

で気が付いたところで微妙なのは

・300にも使用されてるフレキシブルイヤーフィットメカニズムが特徴なこのヘッドホンですが構造は中々考えられてるのですがこれのゴムかナイロンチューブですがこれは何時まで持つか不安

・この値段でアームのケーブル通しにカバーが無く作りが微妙

なところが欠点ですね~

ただ最上機のMA900よりはデザインの安定性や重さの安定性などは確実に良い感じで2万オーバー出して900を買うならこの700が良いと思います!

ちなみに500はVGPの銀賞受賞品で900はVGPの金賞とVGPの技術賞受賞しています!

これはエージング終了したらまた載せます!

さて明日はまだ部屋の掃除が終わってないのでやらないと!
Posted at 2012/09/20 19:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | A/V機器 | ショッピング
2012年09月20日 イイね!

ホイール落札!

ホイール落札!おはようございます シンパチです

画像は昨日落としたホイールです

で最初はEG6の純正かオルティアのオプションのにしようと思いましたが・・・

・傷が多い物しかない
・補修が面倒そう

との事で断念しました

でそれならと検索したらこれが出てきたので落とそうと思いました

ただデザインが古い感じなのでアリアに合うか心配だったのもあり悩みました!

ちなみに単純に私の車は車高が高いのでラリー風に見せるのもありかな?と思い以前OZのホイールつけたら面白いかな?との事もあり似た感じのこれになったのも大きいですね~!

ちなみに何の車種の物かは知りませんが多分CIVICっぽい気がします

さて今日はこれの入金ですですが後はタイヤを決めないと!
Posted at 2012/09/20 06:07:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月19日 イイね!

ヘッドホン棚?追加!

ヘッドホン棚?追加!こんばんは シンパチです

今日は掃除だけしました

といってもさっき物の整理しただけですが

どうせ車検後のまたステ作ってゴミが増えるので適当ですがね~

で昨日ヘッドホン1機増やしたのでヘッドホン置きを増やしました!

相変わらず不安なので寝てる時にまた落ちてきそうですが・・・何とか大丈夫です!

ちなみに朝書いたへッドホンはまだエージング中ですが案外使えますね~

さて明日はホイール落札できれば入金してこないと!
Posted at 2012/09/19 18:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年09月19日 イイね!

久々に新品のヘッドホンを買った・・・オーバーヘッドの方のね!

久々に新品のヘッドホンを買った・・・オーバーヘッドの方のね!
おはゆございます シンパチです

画像は昨日買ったヘッドホンです

ちなみに買った物はSONYの新シリーズのMAシリーズのエントリーモデルです

でこのシリーズは以前から気になっていたMAシリーズです


ちなみにエントリーモデルの100~300まではネオジウム使用ではないユニットで買う気は無かったのですが作りは悪くなさそうだったのと実際の所どうなのか?と思い買いました

というか初めて700の実物を買った店でない所で見ましたが値段が3800円・・・

それなら買うか!と思ってみたら300の値段であと少しで恥じかく所でした

ちなみ500の値段は無く近くの店員をに700は約7000円強でした

まぁ300買うなら違うの欲しいかもとの事で違う店に行ったらこれが有ったのでPanasonicのHP-HX250と悩んだのですが実は元々購入検討中だった250は耳乗せでアームがやや弱そうだったのもありMDR-MA100を買いました

ちなみにこのMA100ですが非ネオジウム機としてはかなり良いほうで接続またはイコライザー等の組み合わせ次第ですがかなり安定してる感じです

ただ某掲示板に書いてあったような低音が余り出ないとの事は無く逆に低音がやや邪魔してる感じなのがそれが欠点ですね~

欠点といえばケーブルはZX同様で良いのですがイヤースピーカー部のパッドがフェルト的なものがどうも安っぽく感じるのも欠点です

これはスポンジにして欲しかったですね~

ただこの値段と考えると作りは良いしある程度なら我慢できる感じなので結構使える物だと思います!

で私的な点数だと10点満点で

(低音)7
(高音)8
(中低高音)7
(デザイン)9
(質感)7
(重さ)8

な感じです・・・ただまだエージング中なので少し変わるかもですが!

一言で言うならこの値段なら普通に良いてな感じです

まぁ本当は700を使ってみたですがね~

そういや買った場所出ない所で今のオーディオテクニカのアートモニターを見てきましたが日本製も中国製もアームがヤワでよくなかったです

まだ私のATH-AD300の方がましです・・・バウジングが上下しないのは欠点ですがね~

さて今日は細かいところの掃除しないと!
Posted at 2012/09/19 06:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | A/V機器 | 趣味
2012年09月18日 イイね!

センサーライトその2

センサーライトその2

こんばんは シンパチです


今日は朝加工したセンサーライトを取り付けました!

で以前付けいていた物は


・電池が切れやすい
・蹴りやすい

との事でこないだ修理失敗したソーラーライトの逐電システムが余っていたので

・電源はソーラー懐中電灯の物を使用
・センサーはセンサーライトの物を使用
・基盤はセンサーライトの物を使用
・LEDはダイソーの物を使用
・ケースは

しました

で元になった物は下画像のセンサーライトでこれは280円で買った物です!



これをばらしてダイソーのLEDと基盤を加工しこのように入れます



カセットケースで加工しました

でこれがダイソーのライトのケースを使い作ったソーラー蓄電機



適当に組んであります

でソーラーはリアに置くわけでしたがケーブが届かず助手席後ろにしました



こんな感じです

で最後は動作チェックの画像です



夜チェックしたら結構使えます!

さて今日はこれがメインでなくぶろんずさんに送るものとその他をするために郵便局にいきました!

今日は主にその2点くらいしかしてませんね~!

さて明日はまた部屋掃除しないと!
Posted at 2012/09/18 19:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「ボンネットを湊あくあさん仕様に変更しました」
何シテル?   12/19 17:51
はじめましてFit ARIAで痛車をやっている者です 痛車は原等の頃を含めて 約20年やっていますが不器用なものでいまだにきれいに切れません! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ フィットアリア 亞里亞 (ホンダ フィットアリア)
あまり乗ってる人がいないとのと高校の時好きだったアニメシスタープリンセスに亞里亞と言うキ ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ティオ (ホンダ Live Dio S (ライブディオS))
高校の頃に親に買ってもらった原付です。 エンジン等はノーマルですが結構パワーあります ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
母の初代の車です たまたま見つかりました(写真) 全体の写真が有ったと思ったんですけど ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
以前母が乗っていたアコードワゴンです 医者等に行くのに使用していました(遠出する時もよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation