• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春原シンパチのブログ一覧

2013年06月28日 イイね!

ダンボールカラーボックス!

ダンボールカラーボックス!こんばんは シンパチです

今日は昨日の夜から元コンポを置いていた所を埋めるために製作していたカラーボックスを仕上げました!

もちろん素材はダンボールです

さてまず最初の画像ですが



これから製作します!

でこれはこないだ加工するのに使用した余りのダンボールです

で埋める場所は



仮でミクさんのぬいぐるみを置いていた場所です

さて



ひたすらダンボールを切ってホットメルトでくっ付けます

相変わらず左と右がずれていたりしますね~

で天板等を付け



切断面を荷ずくり用のガムテープで加工して大体の形にはなりました

さて次は外装の製作です



見える部分はピンナップ等を貼ります

で底は



安定感を持たす為にダイソーのMDFのパネル?を貼ります

でもこれ貼ってもやや安定感は無いですね!

さて最終加工は





上と内部はピンナップや記事を貼り横や裏の見えない所はクラフトテープを貼りました

で側面は



一応滑り止めにクラフトテープをを付けました!

で装着!



こんな感じになりました!

ちなみにやはり長さ等がやはりズレが有り小型のハンマーで叩き高さや長さを合わせました!

で一応ひずみ防止の為に棚部分の裏に当て板も付けとりあえず曲がりなどは無く安定しましたね~

ただやはり裏の板と言うかダンボールはややずれてしまい



一応そこも直したのですが駄目でスポンジテープを貼りました

さてとりあえずカラーボックスは完成してコンポ付近はかたずいたので今度はテレビ付近の掃除ですが



いまいち買ったは良いが使っていなかったサブウーハーを撤去しました

リモコン式なので在っても良いのですが使わない物に電気入れて置くのも勿体無いので排除しました!

で朝書いた通りこないだ暑くなったせいで剥がれたピンナップをどうするか考え



どうせもう普通に貼る物の在庫ないし剥がれるのは分っていたので軽い記事を貼りました!

まぁ小さいのが欠点ですがまぁ良いかな?

でついでですがこないだ買った扇風機を



邪魔にならなく床に置かないですむ様にかたずけてこんな感じになりました!

まぁこれだと冬でもそのままですが・・・良いかな?

で掃除も終ったので床の画像を載せようと思いましたが・・・流石にあの床

載せても画像加工の嵐になるので止めました!

そんな感じですね~


さてこないだ買って修理したMDシステムなのですがMDのカートリッジは飲み込まれるし良いことないので日曜に出張買取が来るので処分します

そして明日代わりを探そうと思います!

さてさっきニュースで見ましたが公務員がボーナスアップ

なんで公務員なんかにボーナスアップなんだよ・・・普通下げるのが普通だろ?

これだから政治家らは・・・ろくなもんじゃね~な!
Posted at 2013/06/28 19:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年06月28日 イイね!

とりあえず動いた!

とりあえず動いた!おはようございます シンパチです

画像はこないだ製作したRFコンバーターを加工した物です

でボロ隠しに塗装したのですがこれは完璧に失敗しましたね~

まぁマジック塗装とクリアー塗装での塗装だからですが・・・完全に上はクリアーで溶けました

で下画像は加工前の状態です



良く考えたらこのままの方が良かったかな?

で上の物を



こんな感じにしました

シールは溶けた所のボロ隠しです

ちなみに今回は



配線加工と適当ですがLEDと抵抗追加しDCジャックオス・メス交換しました

さてこれでようやく電源が入られるのでチェックしましたが



やや電流の差かDCカットしていないからかノイズは入りますが問題ないレベルです

ちなみにノイズが入る原因はカーテレビの4CHチューナーの1チャンネル部分に入れてるからの可能性も高いですね~

でも問題ないレベルですよね?

ちなみに画像はVHF 1CHで映像を転送中の画像です!

<ちなみにチェックDVDの画像は一般作です>

さてチェックしたDVDは今日の5の2のOVAですが



流石はOVA・・・

白パン最高!です!・・・OVAは確かユウキさんC/V高橋さんですね!

さて最後の画像は電池駆動の時の画像!



DCジャックのオスはUSBのケーブルなのでUSB電池ケースで動作も出来るようにして有ります!

標準値がDC 5V 30mAなので可能です!

ちなみにこのUSB電池ケースダイソーで余り見かけなくなったのは気のせい?

さて今日は部屋どうするか考えよう!・・・というか熱でピンナップ1枚剥がれたんだった

それも直すか!
Posted at 2013/06/28 06:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | A/V機器 | 日記
2013年06月27日 イイね!

OBDⅡアダプター装着!

OBDⅡアダプター装着!
こんばんは シンパチです

今日は昨日見つけたOBDⅡアダプターがやはり気になり買いました!

まぁ今月もう資金がないので少し親に借りましたが2500円でした!


でこのユピテルのアダプターは私が付けてる63は合うアダプターと合わないアダプターがあるらしいのですがどうせ同じUSBケーブルなのでいけるだろ!

と思い気にせず買いましたが・・・

やはりこれ買った後に気が付きましたがこのOBD12-Mはジャックが上向きなので63では使用出来ないのです



ですが車の中でレーダーをばらし基盤むき出しで無理やり入れ走行したら問題なく動きましたがやはり基本コネクターのスリーブかコネクターを変えないと駄目でした

でまぁこのアダプターは同じ内容でOBD12-RDとOBD12-Mが有りますが・・・これは多分ジャックの形状の違いみたいです

なので53と63の純正の電源用USBケーブルをがんばって綺麗にスリーブだけ外しこのアダプターに付いていた端子と組み上げる事にしました

さてまず外す際に傷ついたケーブルを外すのと端子のピュアサインを覚える為に



画像の状態まで出来るだけ破損しない様に綺麗に外します

で外したら



ケーブルストリッパー等を使いここまでもって行きます

で駄目になったケーブルを外し入れ替えます



やや角が欠けましたがまぁ・・・問題ないでしょう!

さてケーブルの接続は完成!



でこんな感じになりました!

やはりこの細かさ・・・私のハンダごてではやりずらかったです

さてこれを53/63純正の電源ケーブルから剥がしたスリーブに装着します



意外と上手く収まりますね!

でコネクターを接着し



外したので無くなった端子のサポートをホットメルトで製作します

で反対側のサポートも製作し



整形します

で両方を接着して



完成です

一応最後は溶着と塗装をして完成です!

ちなみに動作はOKで使えます!

さて次は配線ですが



・今までのレーダーの配線をを外し
・パワーメーターIDの配線をやり直し
・パワーメーターIDのアングルを変え
・除去したケーブルを絶縁して

色々やって

仮に



こんな感じに置きました

ちなみに相変わらずカーナビのGPSのアンテナが外れたのでそれも修正し

完成です!



ややパワーメーターIDのスタンドがスマホ用のスタンドなので高いのが欠点ですがまぁ良い感じになったかな?

ただこのレーダーのOBDの接続モードのタコメーターなどはやはりロスが出ますね~

しかも一番気になる水温は固定できないし

でもまぁ今またECU不調ぎみなのでこれで少しは監視できると思います!

ちなみに現在トリップメーターが不調で前回は100kmの誤差がでました

さて明日こそ掃除しないと
Posted at 2013/06/27 20:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年06月27日 イイね!

ヴィヴィオRX-SS

ヴィヴィオRX-SSおはようございます シンパチです

こないだ阿部さんが軽を買うみたいな記事が在ったので私も買うなら何が良いか調べてみた!

で今の私の一番の理想はヴィヴィオRX-SS!

元々今はMTには興味ないので軽でATX(スポーツマチック付A/T)が在れば良いと思って時にこの車の存在を知りましたがこれは良いですね~

もし買ったならセミオートマモードのプラスとマイナスは逆にしたいです!


ただ資金あればヴィヴィオ GX-Tにミッション移動して改造したら面白いな~と思ったり!

でもマルチトップははただのCVT A/Tでも良いですね~・・・地元で見かけないので!

まぁ私は昔から軽ならJW1かJW2が良いなと思っていましたがコンソール等の部品やメーターなどでかなり部品がかなり必要になるので意外とホンダにこだわらなければ安く済むのかな?何て今は思ってきてますね~

大体近頃XT-i何て車体自体見かけないし・・・一応家に在ったのはXT-iのエアコンレスでしたが

ただ今はホンダなら面白いかな?と思うのは平成版のZですね~

この車種改造してる人も少ないし痛車も少ない

がんばればSUZUKI Keiの改造車っぽくならないかな・・・ならないか?

まぁ今はやはりRX-SSかGX-Tが理想かも

さて今日は部屋どうするか決めるかケーブル買いに行かないと!
Posted at 2013/06/27 06:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年06月26日 イイね!

やはり当てにならんコメント!

やはり当てにならんコメント!こんばんは シンパチです

今日は自分の部屋の掃除予定でしたが整理しかしてません

で今日は朝どっち道出張買取依頼するんだし

・部屋のサブコンポを撤去
・隣の部屋のコンポを撤去
・その他の売れそうなもので使わない物を撤去

をしてから依頼の電話するか!と思い隣の部屋の掃除も一緒にしました

で隣のコンポはそのままでも良かったのですがあのコンポ・・・

最悪の馬鹿出品者から買った物でやはり見るたんびにムカツクので処分したくなり撤去する事にしました

でとりあえず撤去後に隣の部屋は下画像の様にしましたが



何だかとある事を思いつき

前から在った下画像のSONY ZS-M50



を1000円で入手してきました!

コレは前から有名なモニター機で壊れやすい個体でも有ります!

まぁ出張買取依頼済みなので駄目なら売る物の所に置いて売ればいいや!との軽い感じで入手しましたが・・・

やはりプライスカードのコメントは当てにならなかったですね~

で書いてあった事はMD読まず液晶ドット抜けでしたが・・・

実際はドット抜け出なくドットが3個点くだけでした

まぁこの液晶の故障は普通の事でよく有るのですが一番修理してみたかった理由はこの液晶は修理不可だと聞いたのでならばやってみるか!と思いやりましたが

何とか再ハンダをしたりして大体読めるまでは回復しました!

ですが本当液晶自体が殆ど駄目で完全修復は不可能ですね~!

まぁコレは2代目で5年位前に持っていた1代目より良い状態ですが色々考えやはり売るか~と思いましたが

まぁそれなりに使えるので



こんな感じでPCのスピーカーにしてみました!

単純に純正スピーカーはケーブル短いし何だかいつかはこういう風にしたかったのでやりました!

まぁ上手く綺麗に直れば本当は自分の部屋に置きたかったんですが・・・止めました!

されコレでモニターの横が開いたので



こんな感じにヘッドホンなどを置くスペースが出来ましたね~!

で全体図です



前のコンポよりは良いはずです・・・読み込みとファンレスなのでそれなり静かだし!

さてここからは余り代わりばえが無い所

最初はPC



(スカートの下はブルマです)

上記は書いておかないと消されるので書いておきます

でこの壁紙の画像は本当良いですね~

・ブルマ全開のハルヒさんはハルヒさんらしくて最高だし
・ブルマが見えない長門さんは長門さんらしくて良いし
・ウェアもブルマも小さく見えてしまうみくるさんの体はダイナマイトだし

やはりあの方は良いところついていますね~!

さて次は壁ですが・・・



ここはフィギュアの整理をしただけです

で最後は出窓



ここもフィギュアの整理をしただけです

さて今度は自分の部屋をどうにかしないとですが未だコンポを撤去した所の隙間に何入れるか決まらずそのままです


で最後に



手で出来る特殊効果で撮影するとこんな感じになります・・・意味無いけど

明日は自分の部屋をどうレイアウトするか考えよう!
Posted at 2013/06/26 19:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「ボンネットを湊あくあさん仕様に変更しました」
何シテル?   12/19 17:51
はじめましてFit ARIAで痛車をやっている者です 痛車は原等の頃を含めて 約20年やっていますが不器用なものでいまだにきれいに切れません! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ フィットアリア 亞里亞 (ホンダ フィットアリア)
あまり乗ってる人がいないとのと高校の時好きだったアニメシスタープリンセスに亞里亞と言うキ ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ティオ (ホンダ Live Dio S (ライブディオS))
高校の頃に親に買ってもらった原付です。 エンジン等はノーマルですが結構パワーあります ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
母の初代の車です たまたま見つかりました(写真) 全体の写真が有ったと思ったんですけど ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
以前母が乗っていたアコードワゴンです 医者等に行くのに使用していました(遠出する時もよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation