• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春原シンパチのブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

一応クロエさん!

一応クロエさん!こんばんは シンパチです

寝る前に今回の館林で制作方法を画像にして展示したら面白いのでは?

とこないだから思っていたのでそれを撮影するのに

とりあえずかなり簡易で省略が多いですが

ガールフレンド(仮)のSDなクロエさん

のマグステ制作しました!

でもかなり書き直したり省略してるので

見方にはイリヤさんにも見えるし・・・クロエさんに見えないかも!

って感じになってしまいましたね~!
Posted at 2014/10/20 23:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カッティングステッカー | 日記
2014年10月20日 イイね!

トランク完成!

トランク完成!こんばんは シンパチです

今日は少し中断していたステ制作を少ししました

まぁその前に昨日入手したカセットコーダー(SONYはレコーダーでなくコーダー表記です)の最終調整をしましたがね~

ちなみに最終調整はアジマス再調整で

それを完了させ

どの角度でも大体安定した走行が出来るようになりました!

で本当思うけどあのカセットコーダーモーターの回転音拾わなければ本当良い物なんだけどな~と思いまね~

まぁかなり古い機種だから仕方ないけどね!

ちなみに1978年に発売したプレスマンから少し経って発売されたのが多分この

TCS-350だが

・・・実は正体が結構不明な機種で余り検索してもヒットしない物だったりしますね~

ちなみに発売年式なども不明だけどTCS-300が昭和56年なので昭和58年辺りではないか?と思います!

とりあえず結構使えるので



これはメインのカセットプレーヤーとして使おうと思います!

さてステの話に戻りますが朝下書きは書いておいたので切るだけでしたが・・・

やはり文字ステはノリに乗らないと制作出来なく結構時間がかかりましたね~

で貼った話だけど

まず昨日貼った



足利ひめたま痛車祭のロゴの横に関連する文字を貼ってみました!

でこの時ややBSフジの文字は曲がっておりメイン画像の様に直しましたが・・・

元々この車曲線多いんので大体です!

でもまぁこれでトランクは完成で良いかな?

さて制作した文字ですが本当は



リアサイドに3列で画像の様にフロントと同じ感じに貼る分けでしたが何か上手く行かなそうなので2列だけにしてみました!

で制作したステは

矢印を剥がし



当時何処かで見た痛車でやっていたドア下に文字を貼るあれをやってみました!

とりあえず矢印よりはこっちが良いかな?と思うので反対側を明日制作します

なのでとりあえず明日は反対側の文字制作か貼ります!


さてここで気になった携帯の方のニュースですが



ふるさと納税でNゲージがもらえる市が有るらしいです!

一体地元では何がもらえるんだか・・・

予想もつかん!
Posted at 2014/10/20 18:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カッティングステッカー | 日記
2014年10月20日 イイね!

痛ドアハンドル!

痛ドアハンドル!おはようございます シンパチです

昨日はとりあえず何時戻り早く起きたので

朝からステを切ってました

まぁ少しその作業は一時中断してまぁその後完成しましたが・・・

撮影しわすれて画像が無いので今日撮影します!

ちなみにフェンダーの→風の文字は



やはり上手く行かず剥がしました

さてその後いい加減ドアパネルをもっと痛くしないと!

と何時ものエロ箱の制作のやり方で制作したのですが・・・

思ったより上手くアーチ部分が貼れない!

やはりカッティングシートの上に記事を貼まくりその上にクリアーテープままドアに貼ったのが駄目で

路線変更して記事だけが上手く剥がしそのまま上手く貼ったらメイン画像の様になりました

まぁ全部このまま貼ってしまおうと思い作業をするわけでしたが

一応今の所大丈夫ですが剥がれやす感じなのでとりあえずこれだけにしておきます・・・

が私の事なので制作再開する可能性が有りますね~

さてこの作業中付近で10時前になったので出かけました

で行った個所は

ハードオフ→セブンイレブン

だけです

理由はもう鑑定団が無いので回る店が減ったのといきなりの腹痛に襲われ急いだ為も有りますね~

さてハードオフですがまぁこないだ入荷したソニー プレスマン ステレオの後継機種を買うのが目的ですが

ついでに



センタースピーカーと十数年前に探していたパソゲーが有ったのでそれらを買いました

で何でこんな分からんメーカーのセンタースピーカーを買ったかと書くと

こないだだまされたあのSD/USB再生機能付きスピーカーのモジュールを生かそうと買いました

まぁ本当はDENONのが欲しかったのですが値段が値段で止めて加工がしやすく安いこれを選びました!

で加工ですが

まずこれらの工具を



使い

天版の一部に



穴をあけ

ここまで



加工します

まぁノコギリが有れば楽なのですが無いのでひたすらドライバーで穴をあけニッパーで広げカッターで少しずつモジュールが入るように加工しました





入るかどうか試したのが上の画像で

赤丸のがこないだ外しておいたモジュールです

でここで中断し午後は家族で出かけたので



出かけた場所で上の物を買い

加工





していきます!

ちなみにバッテリーはリチウムイオンの保ちの悪い純正から単三に変えています

とりあえず1200mAに変わったし保ちは良いはず・・・

分からないけど!

で上手く加工して



完成です

まぁボリュームが1でもやはりこの手の物なので1でも4位の音なので使いずらいですがイベントでは良いかもです!

とりあえず予定通りイベント前に完成したので持って行こうと思います!

さて今日のハードオフに行った目的のカセットコーダーですが・・・

またしてもハードオフめ嘘書きやがりましたね~

再生動作するで1600円で買いましたが

再生するが殆どまともに動かず駄目でした

まぁ修理はしますがいい加減ちゃんとプライスカードに動作チェックを書いてほしいです

さて入手時の状態は

・ワウフラ大
・片チャンネル音出ない
・FF/REW遅い
・REW異音出る

と正直これゴミじゃんと思いましたね~

さてワウフラとREW/FF等は



ベルト交換で直るので交換して

VR



洗浄して

一度解体して



異音を探り完成



です

まぁ東芝の以前持っていた生録向けのアクタス同様モーターノイズは入りますが悪くはないですね~

とりあえずやった事は

・アジマス調整
・スピード調整
・ベルト交換
・ヘッド研磨
・キャプスタン研磨
・ピンチローラークリーニング
・リール台クリーニング
・アイドラ1個だけ研磨
・アイドラクリーニング
・スプリング調整
・各スポンジ貼り変え
・VR洗浄
・フライホイールクリーニング

と余り大した修理ではないけど

微妙に面倒でしたね!

とりあえずこれステレオだしこれの音源で今回のイベント音ならそうかな?

昨日はこんな感じですね~!

そういや昨日家族で出かけたと書きましたが

その時矢板で痛車見ましたね~

奈良ナンバーの確かレガシーでチームバッカーズだかと貼ってありました!

キャラは分からなかったけどカッティング仕様でしたね~!


さて今日はトランクのステを改良しよう!
Posted at 2014/10/20 06:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年10月19日 イイね!

イベントから1週間

イベントから1週間おはようございます シンパチです

今日で足利ひめたま痛車祭から1週間ですね~

本当イベント前は1週間が長く感じますが普段の日常に戻ると1週間は早いです!

さて次は館林なので残り1カ月と2週間位と

時間が有るようで無いので頑張って11月中旬に新仕様を完成させようとしてますが

この頃の寒さ

本当9月10月前半に作業するのと違ってステは剥がしにくいし作業がしにくくなってますね~

なので出来る限り早く終わしたいです!

さて足利ひめたま痛車祭の話に戻りますが

館林でも少し気になる事が有ったのですが普段見ない車種を見るとステより気になる事があって

まじまじと見てましたがまず

七咲さんのチェイサー



ですが最初館林で気になっていたはICの逃げが良く出来てますよね~

マークⅡ辺りだとバンパーをカットするのが主流ですがチェイサーの方が上手く纏められてるのが良いです

なので前もいまもトヨタ車は前も書いたが速い・パワーが有る4ドアセダンと言えばJZX100で好きですが

実は七咲さんのチェイサーを見るまでは100系はやはりマークⅡだと思っていましたが

今はチェイサーが一番ですね~!

まぁ無理だけど資金あればクオリスをベースにして顔をチェイサーにしてリアをクレスタにしたら面白いと思ってるけど・・・

加工だけで車体の値段超えそうで無理かな?

で次は梅ちんさんのBB



元々このQNC2×系のBBはノーマルって微妙って思っていたけど

梅ちんさんのBBを見て見方が変わりましたね~

ファブレスのバンパーに変えるとここまでスタイルが変わるとはやはりバンパー等でイメージは変わります!

良いですねこの組み合わせ!

こうなると母の兄にルミオンでなくBB勧めれば良かったかな?と思いましたね~!

で最後はメイン画像でもあるアスカZさんのZ33

前も書いたが私の中でZ33の痛車はこの方のZが私の中で1番!

なのですが今回は痛車目線でなマフラーとくシャーシーを見ていましたが

あんだけ大き目のマフラー付けてるので下直ぐぶつかるのでは?と思い下から斜めていたのですが

十分余裕あるみたいでびっくりしましたね~

と痛車のイベントは改造された車等が多いので新たな発見も有り本当楽しいです

ちなみに書いた車両のオーナーに誰とも話はしてませんが今度は話が出来ればな~と思います

やはりステを含め普段見られない車両が見られるのもやはりイベントの良い所です!

とりあえず私は館林までに出来る事をしたいですね~

ちなみに残りは

・トランクにステを制作して貼る
・天井にステを貼るかマグステを貼る
・車内が中途半端なので出来る限り痛くする
・積んでるラジカセを入れ替える

ですが

どうしようかな?ラジカセはまだ1カ月有るので1台導入しようかな?

まぁ今回は4台持ちこみますが足利で低音不足だったので

TOSHIBA RT-S50



を持ち込もうと考え中です

でも今回で分かった事ですがもうラジカセだけではアピールが出来ないのも分かったし何か面白いネタ・アピール無いかな~

とりあえずアキハバラ電脳組のセル画持っていこうかな?

まぁまだ時間は有るし一度宇都宮行くのでそこらへんでネタになりそうな物買おう!


で足利は初参加でしたがメールの様な規制も無く本当楽しめました!

次回もエントリー開始されたら即PCの前に貼りついてエントリーしたいです!

であとは今年は館林ですが今回より目立てたらな~と思います・・・が無理か?


で今日はとりあえず買い物で出かけます!
Posted at 2014/10/19 05:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年10月18日 イイね!

今日は・・・ステ制作はしていない!

今日は・・・ステ制作はしていない!こんばんは シンパチです

今日はステ制作はしていません!

まぁいい加減ガールフレンド(仮)等見ようかな?と思ったのも理由ですがね~

でちょっと時間が無く大体の要点を見ていきましたが

・・・



やはりクロエさんは可愛いね!

でもやはり私はひつこいと言われそうだが



レイさんが・・・好きである!

まぁこの作品は4回貯まったらDVDにしてからちゃんと見直そう!

でガールフレンドのグループ無いみたいだけど制作しちゃおうかな?

でも私が制作すると登録者居無そうなので

・・・どうしようかな?

でついでなのでグリザイアも見ましたが安定感のパンツアニメですね~!

新キャラ?も出てきましたが中々良いキャラでした!

さてここからはステ制作でなく何となくライン制作をしていたのですが

・・・完成したのはメイン画像のロゴの下の矢印ですが

微妙かな?

まぁ微妙と言えばフェンダーの矢印ロゴですが・・・これはどうだろうね~

良いような悪いような?です

さてそんな事していたら10時前になったので出かけました



ハードオフ→アメ商→シンワ→ダイソー→ハードオフ

に行きました

でハードオフは少し物が増えていましたがとりあえず何も買わず部品探しにアメ商へ移動しました

ちなみにアメ商は変わり無かったし部品がどうやら使用できないので久々にシンワへ

でシンワにはラジオが3台入荷していましたが1台だけ買おうかな?と思っていたのが歪みが有ったので買わずダイソーへ

ちなみにダイソーは室内を今より痛くしようと思ってるので使用するクリアーテープ等を買っただけです

で帰りにまたハードオフに戻りました

ちなみに戻るまでに鑑定団の横を通りましたが正式に閉店してますね・・・

何だかあそこに車が殆ど止まっていないのを見るのは久々です

でハードオフですが

まぁ何もやはり買わず買えるかと思いましたが何となく



を買いました

500円で

で最初の予定ではこないだ買った短いネオン管を接続してこれは予備で保存だったのですが

作業して分かった



こないだ買ったあれ

ケーブル短すぎで駄目だ!

って分けでこれを選択して



付けました!

まぁさっき見たら間接照明位にしかなって無かったが・・・まぁ良いかな?

ちなみにこっちは



少し角度と位置と配線を少し修正しましたが効果は有った気がします!

でもちろんリアのLEDやネオン等は通常点けていないので



このイベント用スイッチでネオン管3本と12連LEDは消せます!

さて室内の光物ですが着ける場所が無くなってきたのとケーブルの分岐点が限界なのでこれでとりあえず納めておきます

まぁ出来れば室外も手を入れたいが・・・

雪等で剥がれると面倒なので出来ないで終わりかな?

でとりあえずですが

やはりボンネットのステのラインが剥がれるので



カット(画像はする前)して浮き部分を切りまた接合しました

まぁ前もそうだったしそんなに目立たないはず?

でとりあえずちゃんと一応くっ付いたので



全体像を撮影しましたが

今回の館林でGFとレイさんをアピール出来れば良いな~と思いますが・・・

誰?ってなる気もするのは・・・

でもこのキャラが一番と思ってるんだから良いです!

さてまだまだ今月は1週間あるので本当急激に現在寒くなってるので出来る限り早く次期仕様完成させ館林に新仕様で展示したいです

まぁ新仕様っても

・フロント
・右サイド
・トランク
・天井

を変える・制作するのが今回の目標なんだけどね!

ちなみにトランクは



これを貼ろうとしています!

足利ひめたま痛車祭のロゴを!

後は横にSDキャラかシルエットか文字を貼ろうかな?と考え中です!

さて明日はとりあえず買い物は行くが・・・行けたらまたハードオフに行こう!
Posted at 2014/10/18 18:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ボンネットを湊あくあさん仕様に変更しました」
何シテル?   12/19 17:51
はじめましてFit ARIAで痛車をやっている者です 痛車は原等の頃を含めて 約20年やっていますが不器用なものでいまだにきれいに切れません! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィットアリア 亞里亞 (ホンダ フィットアリア)
あまり乗ってる人がいないとのと高校の時好きだったアニメシスタープリンセスに亞里亞と言うキ ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ティオ (ホンダ Live Dio S (ライブディオS))
高校の頃に親に買ってもらった原付です。 エンジン等はノーマルですが結構パワーあります ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
母の初代の車です たまたま見つかりました(写真) 全体の写真が有ったと思ったんですけど ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
以前母が乗っていたアコードワゴンです 医者等に行くのに使用していました(遠出する時もよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation