• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春原シンパチのブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

久々に痛車関連のHPを見たら

久々に痛車関連のHPを見たらおはようございます シンパチです

昨日押入れの整理したので

そういや今痛車関連のHPのデーターが飛んで無いので

確か200×年位のデーターならVAIO FRの時代のデータが有ったはず!

とメイン画像のCD-R入れてみましたが

・・・

殆どHPが閉鎖されていたり車自体が変わっていたりで前の様な感じでは無くなってましたね~

まぁ11年位前に参考にしていたサイトなのででさすがに痛車を止めた人とかが多いのかな?

と思いましたね~

ちなみにカッティッングの参考にしていたアコードワゴンターボ乗っていていた人のHPが消えていたのは

・・・

少し残念でした



さて今日は届いた物の修理しよう・・・何台かは届くので!
Posted at 2016/03/29 05:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | パソコン/インターネット
2016年03月28日 イイね!

支払い完了!

支払い完了!こんばんは シンパチです

今日は

・支払い
・入金・入金確認
・イベントで使用する物の印刷
・整理

をしました

で支払いは朝しましましたが何時も支払いしてる

あのローソンですが久々に行きましたね~!

・・・

と言うか支払いの時しか行っていない気がします

で後は少し前の事ですが

入金・入金確認をしてから

支払いの反映がされたので

チケットの印刷を



しましたが今回は20番台でした!

去年はミスしまくりで90番台だったのでそこら辺は成功だったかな?

でイベント近くなったら貼る車体用の



窓に貼るチケットも制作しましたがこれはまだ貼りません

で後はタイムテーブルの確認等で使用する物



を印刷し

窓に貼る



ロゴを制作しました

まぁ黄色でカラーが薄いのは

単純に白い紙が切れ黄色に変え

薄いのは出力がWin7のPCだからです

ちなみに今回は左はまろにでなく



いーたんで参戦ですが一応いーたんのHPに画像を送りましたが

こないだも送ったからか載りはしませんでしたね~!

で最後はいらない物を出品してて今日は終わりです


さて明日は多分1台位物が届くと思うので直さないと!
Posted at 2016/03/28 19:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年03月28日 イイね!

第11回足利ひめたま痛車祭エントリー!

第11回足利ひめたま痛車祭エントリー!おはようございます シンパチです

昨日は

第11回足利ひめたま痛車祭のエントリーに

1日時間をかけてました

でまぁそのほかもやったので

・イベント用のMP3 CDの制作
・再修理したCDラジカセのテスト
・イベントのエントリー

もしました

でまずイベント用と書いたが本当は31日に

友人の用で宇都宮に行くのも有るので車で使用するCDの制作をしましたが

曲だけ管理してるプレーヤーから



移動しましたが

何だかかなり曲がダブっていましたね~

やはりSD側に少し同じ曲が入っていました

まぁもうどれがどれだかわからないのでそのままですが

・・・

まぁ良いか

で次は再修理したCDラジカセのテストですが



とりあえず問題は無いです

さて昨日はその他の事はそんな感じで

メインはやはり第11回足利ひめたま痛車祭のエントリーで去年1度ミスして

完全に時間がぎりぎりで危なかったので今回は

冷静になりエントリーしようとしましたが

・・・

またミスりました

まず去年来たエントリー開始のメールは来ないし結局Petixのページからエントリーになりましたね~

まぁエントリーは冷静になりどうにかなったのですが

今度はPetixから

・バーコードが印刷出来ない
・携帯電話に転送するがSSLの関係上バーコードが出ない

・・・

これチケット買えないじゃん・・・

どうしたらいいのか冷静に考え

赤いFOMA



N-03Dに転送して画像出したらどうにかなりました

が去年エントリーに使用していた黒い方のN-01Aでエントリー出来たのですが

もう駄目ですね~

ちなみに現メインのSH-03B



ももう現代のSSLがうまく動かないらしく駄目です

本当Petixでのエントリーは普通に成功はしないですね~


ちなみにメイン画像は去年の私のアリアの画像です

まだ支払ってないので確実参加できる訳(今日支払う)出ないが

今年も



意味分んないような配線して外向け関連に出来れば対抗します!


さて今日は予定では

・イベント料金支払い
・入金
・入金確認

をします
Posted at 2016/03/28 06:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年03月27日 イイね!

色々と交換!

色々と交換!おはようございます シンパチです

昨日の夜ですが

こないだから気になっていたメインのCDラジカセ

Panasonic RX-DT77



の再修理をしました

で何が気になっていたかと書くとどうもトレイの開閉時に

ズガガガガ~

と鳴るので

何だか気に入らないという訳で

トレイをバラバラにして

埃を取りグリスはハイジョングリスに交換し



完了しましたが

トレイの相性合わせが面倒で少し時間を無駄にしました

まぁ2段式トレイの欠点で完全に消音化は不可能でしたが直ったので良いのですが

・・・

修理前から気になっていた事が出て来て

待機電力でもトランスが結構熱がもつのと松下の古いラジカセなどでよくある

トランスの多少の異音が気になったのでDT77の部品がアンプ基盤は無いけど1台分有るので

交換



しました

まぁこれも少し音が出てる気はしますが前のと比べると問題ないので

これで完了!

・・・と思ったのですが

今度は操作パネルASSYのボタン部分の押し具合が気に入らないので

ばらして



操作パネルと基盤等を



交換しました

とこれで修理完了で

テスト



して問題ないので完了ですが

このCDラジカセ手を入れすぎましたね~

まぁ値段が安ければこれ大はきいのでソニーのセレブリティに交換(77をイベントで使用)を考えていたのですが

ハードオフのはあれで5000円何て払えないので諦めたので

家メインになるので徹底的に修理しましたが

VR式ボリュームの最大の欠点のギャングエラーが無ければこの時代の

RX-DT77/99 DS45/55はバブルラジカセの中では最高なのですが

このボリュームは良くないです

なので使いやすさで行くならDT909/707からのモデルの方が操作性は良いと思いますね~

ただRX-DT77/99 DS45/55の方が好きなので良んだけど

ちなみにこの77の今までやった修理内容は

・CDドライブのコンデンサー5本交換
・CDトレイのベルト交換
・CDドライブのレール受け交換
・CDドライブのねじ交換
・CDドライブの出力調整
・レンズ磨き
・CDドライブグリスアップ
・カセットデッキのスピード調整
・アジマス調整
・ピンチローラー研磨
・キャプスタン研磨
・ギア交換
・リール台調整
・スピーカー再着色
・操作基盤交換
・操作パネル交換
・コブラ部のパネル再装着
・グリル板金
・コブラ部調整
・トランス交換
・ねじ交換

等をしました

・・・

まぁギャングエラーだけが気に入らないだけなので

メインはこのまま77をメインで使用しますが

・・・

これもかなり古いからいつまで保つかは不明ですね~!

まぁそれはイベントと車載用のDS45も同じだけど・・・

ちなみにCM



(著作権に異常なし)

ちなみに私の家に初めて来たCDラジカセはドデカホーンCDのCFD-900で

当時私が欲しかったのはソナホークZS-7でしたね~!

ちなみにこの時代の(DT9/8/7/5~)松下はメインユニットがユニット化されており整備が楽だけど

ソニーは・・・大変です




さて今日はちょっとした作業が有るので家に居ます!
Posted at 2016/03/27 06:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2016年03月26日 イイね!

掃除完了!

掃除完了!こんばんは シンパチです

今日は

・出かける
・掃除
・オクの処理

をしました

でまずとりあえず出かけましたが

明日で最後ですがハードオフの割引ですが30パーセントの物も

殆ど50パーセントに変わってましたね~

でサブウーハーが増えていて少し見ていたのですが

・・・

中古品でよくある事ですがサブウーハーの中にゴキブリの卵が有りましたね~!

・・・

一時オクでラジカセ買いまくっていた時にラジカセ等の中に何か入っていた時に

どれがゴキブリや普通の虫かネットで研究しどれがゴキブリ関連か分りますが

あのウーハーは怪しいですね~

ちなみにハードオフはあとデジイチが増えていた位で欲しい物は無くブックオフに行きました

でブックオフは物が増えていましたが今余り資金がないので何も買ってません

さて次は本題の掃除ですが

まぁ私の記事を見てる人は知ってると思いますが

部屋の床は痛くエロくしてあるのですがステ制作等で剥がれてきたので

メイン画像の様に貼り替えました!

・・・

と言っても上に乗せたのですがね~!

ちなみに何で私の部屋がこんな感じなのかと書くと

単純にこの部屋は和室で前は洋室をメインの部屋にしていたのですが

現在はこの部屋をメインになっており作業も寝室も一緒なので

畳だとステ制作も面倒で修理等するとゴミなどが入ってしまうので

考え

そうだ上に何か貼って平らにすればウエットティッシュで拭くだけで掃除可能なので

貼ったのがきっかけですね~

ちなみにこの床は

畳→ござ→ピンナップ→クリアーテープでこうなってます

でもう現在この下は10枚位上乗せしてるので断熱は出来てる様な気がしますが

表面がテープなので冷たいですね~!

ちなみに部屋の入り口に貼ってある物は

これ以上貼るとドアが開かなくなるのとどうせすぐ駄目になるので



このままです

で画像が修正だらけなのは7年位前のみんカラなら修正無しでも載せられましたが

現在は駄目なので何時もこんな感じです

で次はいつかはやらないとと思っていたので



シーツの交換をしました

後はオクの発送依頼等をして今日はこんな感じですね~!


で明日は多分家に居ます

明日の20時の作業を終わさないとどうも色々と面倒なのでよけない事はしません
Posted at 2016/03/26 19:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ボンネットを湊あくあさん仕様に変更しました」
何シテル?   12/19 17:51
はじめましてFit ARIAで痛車をやっている者です 痛車は原等の頃を含めて 約20年やっていますが不器用なものでいまだにきれいに切れません! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィットアリア 亞里亞 (ホンダ フィットアリア)
あまり乗ってる人がいないとのと高校の時好きだったアニメシスタープリンセスに亞里亞と言うキ ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ティオ (ホンダ Live Dio S (ライブディオS))
高校の頃に親に買ってもらった原付です。 エンジン等はノーマルですが結構パワーあります ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
母の初代の車です たまたま見つかりました(写真) 全体の写真が有ったと思ったんですけど ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
以前母が乗っていたアコードワゴンです 医者等に行くのに使用していました(遠出する時もよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation