• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月24日

活躍の場を求めて・・・

活躍の場を求めて・・・


スタッドレスタイヤを購入したのに肝心の雪が降らず、出番が無い為、活躍の場を求めて上毛三山で一番有名な赤城山に行ってきました。




山の中腹位までは殆ど雪が無かったですが、その後少しづつ景色も白くなり、徐々に路面も滑り易くなってきて、場所によってはVDC全開で、カウンターステアあてまくり!(笑)

山頂付近はさすがに危ないのでSNOWモードに!
ちなみに山頂の外気温は-7度!

某ビール会社の天然水採取場所の覚満淵、毎年お笑い芸人がワカサギの穴釣り大会を行う赤城大沼は全面結氷していました。

の写真は小沼に向かう道の入り口で、急坂ではスタッドレス+SNOWモードでもVDC効きっ放しで、チョットやばかったです!

その他画像はここに!

赤城山
赤城山 posted by (C)meister 赤城山
赤城山 posted by (C)meister 赤城山
赤城山 posted by (C)meister


ブログ一覧 | V36 | クルマ
Posted at 2009/01/24 20:57:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

デフォルト
ふじっこパパさん

おはようございます!
takeshi.oさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

この記事へのコメント

2009年1月24日 21:26
こんばんは。

いよいよスタッドレスの真価発揮ですね!^^
風景の写真もナイスです♪

自分、雪山はダメですが行ってみたいところ増えますね~(笑

コメントへの返答
2009年1月24日 22:05
まーく V36さん、こんばんは。

ようやくスタッドレスを使ってあげる事が出来ました!(笑)

赤城山、関越トンネルオフで前日入りできるようでしたら行って見ますか・
2009年1月24日 21:46
こんばんわ~\(^-^)/

うぉ~
自分だったらビビッてアクセル踏み込めませんよ^^;
でも一度くらいスタッドレス履いて走ってみたいです^^;
コメントへの返答
2009年1月24日 22:14
Rバッジョさん、こんばんは。

久々の雪道、しかもV36で初だったのでチョット緊張しましたよ!(笑)

スタッドレスなら、路面が凍結していても大丈夫ですが、乾いた路面で飛ばすとすぐスリックタイヤになってしまいます!(笑)
2009年1月24日 22:02
おっ!

とうとう氷上ラリーに参戦ですか(笑)
4輪ドリフトの感覚を養うにはもってこいですね!

VDCオフでかっ飛ばないと駄目ですよ(爆)
コメントへの返答
2009年1月25日 8:24
pv36オヤジさん、こんばんは。

サーキット、Kartの次はラリーです!(笑)
スバル、スズキと日本のラリーチームが撤退してしまったので、日本代表としてWRCに参戦しましょう!
もちろんコ・ドライバーはオヤジさんで!(笑)

凍結した路面でVDCオフは危険すぎます!(爆)
2009年1月24日 22:23
こんばんは~

雪道も場所を選べば面白いですね。
ただ楽しめる範囲で(^^)v

私は最近起きると昼過ぎなのでどこにも出かけられません~
太りそうです^^;
コメントへの返答
2009年1月24日 22:33
びんぞうさん、こんばんは。

体調、大丈夫ですか?
久々の雪道走行、楽しかったですよ!
でも赤城山山頂、メチャクチャ寒かったです!(笑)

寒暖の差があるので、体調管理に気をつけないとですね~!

2009年1月25日 0:05
こんばんは!

凄いですね!!

普通のタイヤで走ると面白いかも(笑)
コメントへの返答
2009年1月25日 2:14
もよろさん、こんばんは。

普通のタイヤでは無理です!

帰る頃には、車の原型がわからなくなっているでしょう!(笑)
2009年1月25日 0:24
雪と言うか、氷ですね・・(爆)
怖い怖い!

私もスタッドレスの出番がありません・・(苦笑)
コメントへの返答
2009年1月25日 2:07
フクチャンさん、こんばんは。

はい、雪と言うか氷です!(笑)
かなりガチガチでしたよ!

出番求めて、一緒に赤城山に走りに行きましょう!(爆)
2009年1月25日 1:13
こんばんは。

うわぁ、雪道はタクシー乗るのも怖いです。

赤城は昔、関越下り道路上で幽霊見ました。
こちらも怖かったです。(笑)
コメントへの返答
2009年1月25日 2:09
あっきーさん、こんばんは。

久々の雪道走行、楽しかったですよ!


関越下り道路上で幽霊・・・
僕は幽霊の方が怖いです・・・
2009年1月25日 1:42
こんばんは!

いや~見るだけでドキドキの雪道ですね~(^^; こんな所を走るなんて・・・流石はHRSのF1ドライバーですね!(笑) ドリフトは楽しめたでしょうか??

ちなみにこちらも今日は珍しく、外気温計がほぼ3度以下で警告が出まくってましたよ~ 寒過ぎでした~(>_<)
コメントへの返答
2009年1月25日 2:13
ソリッドステートさん、こんばんは。

久々の雪道走行、楽しめました!
まだまだ腕は鈍っていないなぁ~と!
土屋圭市と勝負しても負けませんよ!(笑)

全国的にこの週末は厳しい寒さになっているようですね!
体調管理には気を付けて下さいね!
2009年1月25日 6:56
おはようございます。

幽霊ではなくおばけが出てきました(笑)

一昨年?前に関東で雪が降ったとき、サマータイヤでのってたら
スリップサインでまくりでした

ちなみに、わかさぎ釣り大会の番組は毎年みてます(笑)

コメントへの返答
2009年1月25日 10:36
nowanowaおばけさん、おはようございます。

幽霊、未だに見た事がありません!(笑)
時々降る里雪は、朝通勤時間がいつもより早くなったりで大変ですが、今年は未だ積もらず・・・
スタッドレスタイヤ、宝の持ち腐れです!

ワカサギ釣り大会の放送は、今度の金曜日のようですよ~!(笑)

プロフィール

「[整備] #ハリアー サスペンション交換 【リヤ編】 https://minkara.carview.co.jp/userid/389923/car/3326794/7968776/note.aspx
何シテル?   10/13 08:46
車なら外車、国産、レーシングカーまで何でも好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日になって疲れなのかな・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/05 06:55:59

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
初めてのTOYOTA車です! 初めてのSUVです! 大切に乗って行きます! ハリアーに乗 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
HP10プリメーラ。 サーキット走行専用車輌。 「仕様」 (エンジン) ・エンジン・ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
人生初のMAZDA車です! 大切に乗って行きます。 アクセラオーナの方、MAZDA車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
PV36 スカイライン350GT Type-S。 3.5L 315ps 36kg ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation