• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌヴォラ@yotaroのブログ一覧

2018年08月11日 イイね!

DIY塗装その後

イメージ 1

一日乾燥させ ラピイング塗装部分はこれで完了
次の作業は 再度の下地シルバーを塗った部分へ

イメージ 3
イメージ 4
しかし 前回の突風でひっくり返った時に出来た傷が
サイドの部分にも有り 塗装がちょっと映ってしまっている所も発見

イメージ 2

もう一度 1000番で磨いて キャンディシルバー下地を塗り直しました

イメージ 5

イメージ 6
乾いてから キャンディレッドを 上側を少しぼかし気味に塗りました。 
これは 予定通りです。

残りは 蛇腹部分とラピイング塗装横の後にある部分をどうするか
明るくするとラピイング塗装が目立たなくなるような気もするし
黒にするか どうするか 考え中です

さてどうするかな??
Posted at 2018/08/11 13:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月08日 イイね!

DIYで 塗装中 いつ完成できるかな?



デミオのエンジンカバーの塗装 あまり皆さんやっていないようなので
塗装していないカバーはあまり好きではないので やってみようかと
重い腰をあげまして・・
チョコチョコ始めています
本当は知り合いの板金屋さんに頼むのが一番綺麗に仕上げてくれるんでしょうけど
結構 工賃が掛かるので 自分でDIYしてみることにしました
でも 板金屋さんからも これは塗装しても 熱で耐久性がね
やれと言われれば うちでもやりますけど あまりお勧めはしないと・・・・

参考にするのは YouTubeのレッドさんなどが公開している
ラッピング塗装です
動画を見て 自分にも出来そうな気がして 先週からチョコチョコはじめております。

イメージ 1

まず足付け 400番の耐水ペーパーで軽くこすり足付けをします
板金屋でいろいろ聞いたのですが
デミオのカバーは 柔らかいプラスチック樹脂なので
サフは プラスチックサフを使った方が塗装が付きやすいと言われたのですが
近くのお店に無く 染めQさんのいりなりサフを購入
正直 ちゃんと付くのか不安ではありましたが 自己責任と言う事で
これをサフとして使う事にしました

イメージ 2
3~4回 サフを塗った所



しかし・・・・・
問題発生!!
イメージ 5
イメージ 3
イメージ 4

塗装後 1000番で磨いたのですが 角の部分から下地が黒く出てしまい
まだ塗りが薄かったようで 全体的にもう一度 サフを塗り直しとなりました
筒の部分がひび割れてしまい ココは ゴムで出来ているので素材が違うのと
どうやら足付け不足だったようで やり直し。
トホホ・・・
塗装施設ではなく 野外での作業なので 時間をかけて
ゆっくり進めていかない失敗しますからね
40度近い暑さも味方してくることを祈ります。

今度は足付けとサフを厚く塗り もう一度1000番で磨き乾かし

次の工程へ
ようやく 下地のキャンデぃシルバーを塗ることに

イメージ 11
イメージ 6

3回重ね塗りをして乾燥
イメージ 7

2日目
硬化したので 真ん中だけ 黒を塗るため 
マスキングシートで 塗らない両サイドを覆います
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10

こんな感じで黒を塗り 乾燥!!

よいよ ラッピング塗装に入ります
いろんなやり方があるようですが 私は 叩くやり方を選びました

ラップではく スーパーの白い袋をクチャクチャに丸めて
シワを作り そこにキャンディーシルバーを袋に付けて
ひたすら叩く 力を入れずに叩く・・叩く・・

イメージ 12
イメージ 13

こんな感じで 乾燥

乾いた 次は キャンディーレッド
1回目塗装し

イメージ 14

乾かしている途中なんと 突風が・・・・
裏返しになり 傷がはいってしまいました 
トホホ・・・
傷が入った所をもう一度 塗装し直しです

イメージ 15

黒を塗り直して 今台風のため 中断中!!
来週には 続きが出来るかな??

イメージ 16

これが応急処置した 現在の物です
台風が行ってくれないと 進まないよ~~
Posted at 2018/08/08 11:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月06日 イイね!

デミオミーティング 初参加してきました



マツダ R&Dセンター横浜 デミオミーティングに初めて参加させて頂きました
こちらは 普段はマツダ社員の研修研究を行っている施設だそうで
一般の方が普段 入ることはできない シークッレットが詰まった施設ですね


9時50分ごろ 到着 
デミオが並んで 一台づつ 写真撮影待ちをしていました

イメージ 1

撮影後 中の広場で駐車
イメージ 28

イメージ 2

イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 29
ヨタロウデミオちゃんも 駐車中 
やはり18インチはどなたもいませんでしたね




今回 雨宮のデモカーとNOプロさんのデモカー2台も参加され
40台近い新旧デミオの参加台数でしたよ。
イメージ 30


イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
雨宮デモカーです 私もとても興味深々で いろいろ拝見しまくりましたよ
ボンネットのエアダクが大きいので雨が入らないのかちょっと気になり
質問してみましたが 思っているほど入らないそうで洗車時も気にはなるが
今の所問題ないようです


イメージ 10
イメージ 27


NOPEOのデモカーです エアダクトが沢山付いていて耐久レースにデミオで
参加されてる NOPEOさんだから ディーゼルの熱対策をされているのだろうと
勝手に解釈していましたよ
オイルはオメガ使っているようですね
アルファ156時代私も使ったことがあります 滑らかでいい加速感が体感出来ましたっけね


イメージ 20
イメージ 21
イメージ 22
OZアルミ久しぶりに見ました
チンクやアルファにも付けている方が居ましたっけね
私も好きなデザインですよ



スケジュールは

9:30 参加車両入場・誘導開始 (9:30前の到着厳禁!)
受付・会計開始
10:30 オープニング
記念撮影①
フリータイム
イメージ 11

12:00 昼食・ビンゴゲーム
お昼は 事前に予約をして頂いた 崎陽軒シュウマイ弁当を頂きました

イメージ 12

ビンゴゲームは 下の写真のビンゴ用紙に あらかじめマツダに関する言葉が
下に記載されているので自由に選んで 空欄に書き込み作り上げ 
その言葉を主催者が読み上げて行き ビンゴになったら 
商品が もらえるという
私は このやり方は初めての体験ビンゴゲームでしたよ
とても面白いなぁと思いました。
真ん中 縦がビンゴになり一安心!
イメージ 25
商品は 参加者が懐を傷めない程度の金額の物を 事前に購入し持ち寄り
ご当地のお菓子や車アクセサリーなど ただしまがい品 使えないものでなければOK
ちなみに私は 地元葛飾ザブレを買っていきました。

イメージ 13

こちらがゲットさせて頂いた商品です。
ディーゼル用HKSの燃料添加剤 2本と AUTO EXEのキーホルダー


13:00 特別ゲストによる講演
お弁当を美味しく頂いた後は デミオ開発を統括されている
ゲストさんが 講義して頂きました
いや 勉強になるお話でしたよ 


14:00 歴史車両展示見学
展示されている貴重な車の数々をじっくりと拝見できました
もう見れない車ばかりです

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 31
イメージ 35
イメージ 36

イメージ 33
イメージ 32




14:30 ショップ様 協賛品抽選会

参加ショップさんの中で 第一候補は 今後、付けたいと思っていた
スプーンさんのレジカラでしたが見事に外れて 何ももらえないのかと思っていたところ 
何も当たらなかった方と呼ばれて 前へ・・・・ 
ステッカーやリアバックランプLEDを頂きましたよ 
 全員参加のミーティングは 参加していてとても 楽しいですね
 
イメージ 26


    フォトコンテスト結果発表

私が 出品させて頂いたヨタロウデミオの写真が 
参加者様の投票で  何と・・・

抽選させて頂きました 
1位ではありませんよ 2~3位だそうです。
皆さんありがとうございました。 

イメージ 23


15:30  クロージング 
予定よりちょっと押してクロージングとなりました

イメージ 34

15:50  参加車両退出・誘導開始

イメージ 24

沢山のデミオに会えて とても楽しい一日でした
主催者のしんのすけさんも とても気さくな明るい方で 
皆さんが 楽しんで運営されているのがこちらにもビンビン感じましたよ

アルファ時代からこういうイベントに参加してきましたが
初めての参加でも楽しめるイベントは そう無いですからね

また 都合が合えば 参加してみたいと思います

参加された皆さん イベントを主催したしんのすけさん お手伝いされた
オーナーさん そしてマツダ社員の皆様 お疲れ様でした。 (*^^)v
Posted at 2018/08/06 13:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月01日 イイね!

東雲店最終日にちょっと行ってみました



DMが 届いてから 2回足を運んで買い物しているのですが
長年愛用してきたお店なので 最終日の31日に ちょっと顔を出して
みましたよ

イメージ 1


11時ごろ行ってみたのですが 
駐車場も ガラ空きで 店内も品物もすでに撤収されているようで
大分少ない商品展示となっておりました


イメージ 3
一通り物色し ブリスコーナーにまだ商品が多少残っていて
丁度 使い切ってなくなっている 下地処理コンパウンド(黒)
が まだ残っていたので 購入しました
今まで 白の方を使っていたのですが デミオ 赤に変わり
ブリスのyさんに白と黒のどちらがいいか 先日お逢いした時に
聞いたところ メタリックは黒で磨いて下さいと言う返答でしたので
今回から黒を使ってみることにしました。
そして最終日は 全品20%FFということなので とてもお安く買えました

イメージ 2

リニューアル後 オープンが11月後半との事 
東雲店は 前回のリニューアルも結構な期間があり
リニューアル後は 本屋さんが無くなっていたり
やはり待ち時間のつぶし方が 前より取りずらくなったことを
思い出しますね

今回は どんなお店にリニューアルされるのか 期待しています
Posted at 2018/08/01 12:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

山梨へ桃狩りをしてきました


今年も 桃狩りをするため 山の果樹園さんにお邪魔してきました。
果樹園をプロデュースされているアシザワさんに 予約をお願いして
今回も美味しい果物を食べられ 一度行くとまた行きたくなるんですよね

イメージ 1
6時30分ちょっと過ぎで 出てきたのですが
すでに 中央道は長い渋滞になっていまして
府中あたりからもうノロノロに・・・
いや~~土曜日の中央道は 読めませんなぁ~~

双葉パーキングに付いたのは 9時55分でした
暑いしずっと渋滞だったので 左足が疲れてますし
3時間座りっぱなしで腰が固まった~

双葉で 30分ほど アイスコーヒー買って いつもの場所で
足のばしてマッタリモード!

イメージ 2
山の果樹園について オーナーさんとアジザワさんに再会
アジザワさんと確か私の記憶が正しければ・・・オーナーの奥様??
お二人から 桃の取り方や今日取れる種類などの説明を受け桃狩りスタート

イメージ 3

今回味わえる 桃は 山梨で生まれた 日川白鳳 アルプス小町 あさみ
加納岩  それと プルーン プラムと珍しい白プラム

イメージ 4
日川白鳳が熟すと一番甘くヨタロウは好きですね
あさみやアルプス小町は 実が固い種類で完熟すると しつこくない甘さで
いくらでも食べられてしまうと思いますよ

イメージ 5
これはプルーンです まだ完熟しているのは少ない感じでしたが
甘酸っぱい味でしたよ


イメージ 6

ヨタロウがここに来る楽しみの一つ 白プラムです
市場にはあまり出回っていないのでここで味わえるプラムです
完熟すると普通のプラムと甘さが違います 好みもありますが
私は好きです。

イメージ 7
今回は 主治医のS君と二人でしたので 各々自分の分を取り
各自で頂きましたよ

桃2個で 二人とも腹がいっぱいになってしまい
若いときは 5個ぐらい食べられたんですけどね 
男性より女性の方が多く食べていると農園の方が話してくれました

イメージ 8

イメージ 9

食べ終わった後 
今度はお土産用を取りに再度 暑い外の桃の木へ行き汗だくで取って来ましたよ

今回も 堪能させて頂きました
山の果樹園の皆様 そしてアシザワさん 
ありがとうございました。
また来年も 遊びに来たいです。



イメージ 10

その後 ほうとうを食べに 石和の小作へ向かいましたよ
ここは アルファ乗り時代 オーナーさんと良く来て食べたお店です


イメージ 11
 豚肉のほうとう

イメージ 12
B級グルメで有名の とりもつ

イメージ 13
馬刺しも注文

13時30ぐらいにお邪魔しましたが 満員でしたよ

15時過ぎになってしまい 慌てて帰りの中央へ・・・
帰りは 大月前後から渋滞がはじまり 結局帰宅出来たのが
19時でしたよ

いや~~土曜日の中央道は 疲れましたよ 
Posted at 2018/07/22 16:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツコネ地図バージョンアップをしたのですが 出来ませんでした Dラーで確認したところ SDカートナンバーにAがあるのは無償期限が切れているので出来ないんだそうです 今後は1年用SDを買うか3年用SDを購入するかだそうで ちなみに1年用が2万ちょっとするとか 3年用は4万円もするん」
何シテル?   01/31 10:38
音楽が好きで車も好きな おじさんです 16年 アルファロメオを飼って次はSUVのフォードクーガに 乗り ハンドリングも良く 乗り心地もとてもいい車でした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ベンツ・BMW・ポルシェ・アウディ・フェラーリ・ワーゲン・フィアット・ボルボ・プジョー・マ セ ラティ他 ヨーロッパ車のECU コンピューターチュー ニング ショップです  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 15:00:57
QUICK ROSSO MODENA muffler 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 17:16:32
Alfa147 Route 147 ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 21:31:42

愛車一覧

マツダ デミオ mini yotaro号3号 (マツダ デミオ)
27年 デミオDXツーリングの中古車に 乗り換えました。 20年ぶりの国産車で 10年ぶ ...
フォード クーガ フォード クーガ
次に乗りたい車が次第にSUVに気持ちが かたまり 国産車などを試乗したのですが 自分 ...
フィアット 500X フィアット 500X
友人のあかぱんださんが オレンジ500から乗り換えました 2016年1月9日に納車され ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
友人のあかぱんださんが所有しています 限定オレンジ500ARANCIAです たまに私 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation