昨日のドリパで思ったこと…
今回ワンコーナーに挑戦の後輩君(ショップの繋がり)どーにもこーにもサイドドリが、ひっちゃかめっちゃかになってしまいます


サイドを下ろすのが早く、姿勢が出来ていないのに、アクセルを中途半端に踏み込み、初心者によく見られるドアンダー、スーパースピン、タコ踊りの繰り返し…
本人も、スランプ気味になっていました。
そこで横に乗せて、失敗している現状の運転と、これだけ長くサイドを引くんだ


ってパターンをワンヒート分、徹底的に教え込みました。
本人、目からウロコでしたね


操作もしっかり見ていた様で、ハンドルをほとんど動かしていないのにビックリしていました。
もっと横に乗れば、きっと彼は直ぐにドリフトが出来るようになるでしょう。
何が言いたいかと言うと、上達の一歩はドリフトの挙動に馴れるのが1番ではないか?と言うことです。
そんな自分は、定常円、ワンコーナー共に成功した試しがありませんでしたが、先輩の横に乗り、その操作を、挙動をじっくり盗み取り、同じ様に走ってみたら、成功した感じで…
つまり理屈では無く、いかにドリフトの挙動に馴れるかが上達の早道ではないか?っと思いました。
どーでしょうか?この論文(笑)
多分、ドリフトが出来る人なら、多少は賛同頂けるかと思います。
自分も初心に返り、サイドドリをやりましたので、操作に粗が有ったのを改めて実感出来て良かったです



Posted at 2009/02/06 23:03:35 | |
トラックバック(0) | 日記