
気付けば去年の10月以来のブログになってしまいました・・
インプレッサの弄りも一段落ついた感じなので、デジイチでも買ってみようかと思っていましたが、こんなものを買ってしまいました。(~_~;)
ケーヒンFCR39φ!!
オイラのみん友さんの中で、このキャブレターを知っている人はいったい何人いるのでしょうか?
(確実に一人はいるな・・・。)
バイクのキャブなんだけど、どうしても欲しくなってしまい、中古を某オクでポチってしまいました。
最近仕事で使うために購入したi-PADⅡより高額でした・・・(汗)
うちの会社の他支店の若い営業が、CB1300SFに乗ってきて、「ちょっと乗ってみます?」と聞くから、
「どうやってエンジンかけるんだ?」と聞いたら
「えっ、このボタンを押せば・・・」と・・
「アホ!セルぐらい知っとるわ、アクセル4分の1ぐらい開けてかけるんか?」と聞くと、
「や、ふつーに・・」
「キュルキュルッ、フォフォーン」
一発始動です。
なんとインジェクションです。(゜o゜)
25年間のブランクは浦島太郎状態でした・・・。(゜o゜)
心配そうな若手社員を置き去りに、30分ほど乗りまわしてきました。
「ヤバイ、チョー楽しい!欲しい!」
毎晩のように峠を駆け回っていたころの記憶が蘇ります・・・・・。
若手社員に鍵を返して、
「最近のバイクはクセも無くて力もあるけど、バイクはやっぱりキャブだな・・」
などと冷静を装ってみたものの、もう胸の高鳴りが止まらないんですよ。
思い起こせば私が16歳の時に先輩から3万円で買った初の愛車はKH400でした。
力もなくて、遅かったけど、「クォーン、クォクォーン」と2サイクル3発ならではの素晴らしい咆哮を響かせました。。
そして当時、時給400円の茶店のバイトで返すからと親ローンで買ったGL400カスタム
当時としては珍しい水冷Vツインエンジン、重くて曲がらないアメリカンモデルでしたが、セパハン・バックステップにして乗っていました。
高3の夏・事故により廃車となりました。
そして上京して学生時代に乗っていたのがGSXインパルスでした。
メーカー純正の集合管はホンダのヨンフォア以来の衝撃でした。。。。
さてさて、50チョイ手前で、受験生の子供がいるにもかかわらず、毎週届くパーツを組み上げて自分だけのカスタムバイクを作るってのは、ダイキャストモデルにしておくべきで、実車をカスタムしちゃうのは、やはり非常識なオヤジなんでしょうかね?
あーどうしよう、かみさんにも子供達にも内緒なんだけど、明日はスイングアームが届いちゃいます。
(-_-;)y-゜゜゜
Posted at 2011/07/30 22:23:02 | |
トラックバック(0) | 日記